検索:トリアゾラムハルシオン睡眠薬ベゲタミン フェノバルビタール0.25mg錠ベンゾジアゼピン
意 味: 何事でも度を超えていきすぎたものは、不足していることと同じようによくない。
読 み: すぎたるはなおおよばざるがごとし
解 説:
出 典: 孔子が中庸の大切さを述べた『論語』のことばから。
【足るを知る者は富む=たるをしるものはとむ】
■意 味: 欲を出さないで自分の境遇に満足できる者は、たとえ貧しくても、精神的に富んでいるということ。
■出 典: 『老子』
■英 語: Content is the philosopher's stone, that turns all it touches into gold.
■類義語: 足ることを知れば福人/足るを知るは第一の富なり
【各物質における致死量】名称 半数致死量(mg/kg) 含有するもの・用途 出典・備考等
ボツリヌストキシン(A) 0.0000011~0.001 ボツリヌス菌 [1]などより。資料により非常に幅が大きい。
テタヌストキシン 0.000002 破傷風菌
マイトトキシン 0.00005 有毒渦鞭毛藻
パリトキシン 0.00025 スナギンチャク類
ダイオキシン(2,3,7,8-TCDD) 0.0006~0.002 産業副産物 [2]などより。種による特異性などを含め緒論あり。
ベロ毒素 0.001 病原性大腸菌・赤痢菌等
テトロドトキシン 0.01 フグ他
VX 0.02 化学兵器 下の濃度の項も参照
リシン 0.03 トウゴマ
ミクロシスチン 0.05 藍藻類 [3]
アコニチン 0.05~0.1 トリカブト
α-アマニチン 0.1 毒キノコ(ドクツルタケ等) [4]
モノフルオロ酢酸 0.1 殺鼠剤 [5]
サリン 0.35 化学兵器 [6]
d-ツボクラリン 0.6 クラーレ、矢毒
コルヒチン 0.6 イヌサフラン他・医薬 [7]
ストリキニーネ 0.6~2 マチン、殺鼠剤
ニコチン 1~7 タバコ
シアン化カリウム 3~7 試薬(いわゆる「青酸カリ」)
亜砒酸ナトリウム 10 試薬(いわゆる「ヒ素」)
パラチオン 10 農薬(有機リン系)
黄リン 10 試薬 [8]
メタミドホス 10~30 農薬(有機リン系)
塩化スキサメトニウム 10~50 筋弛緩剤 [9]
酢酸タリウム 30~40 試薬 [10]
アジ化ナトリウム 46 試薬 [11]
DDT 110 農薬(有機塩素系) [12]
モルヒネ 120~500 ケシ、麻薬
メタンフェタミン 135 覚醒剤
カフェイン 200 茶・コーヒー等
トリフルオロ酢酸 200 試薬 [13]
パラコート 250 除草剤(ピリジニウム系) [14]
マラチオン 250~600 農薬(有機リン系) [15]
2,4-D 375~666 除草剤(有機塩素系)
アセチルサリチル酸 400 医薬(アスピリンなど)
スコポラミン 1200 チョウセンアサガオ等・医薬
ホウ酸 2000~4000 試薬・医薬 [16]
塩化マグネシウム 2800~4700 にがりの主成分 [17]
塩化ナトリウム 3000~3500 食塩
エタノール 5000~14000 酒類 非常に個人差が大きい
ビタミンC 12000 栄養素