国際

国際

沖縄で全国初!フィギュア型交通系ICを発売。

2015-04-29 04:11:55 | 写真・漫画・動画

 沖縄で全国初!フィギュア型交通系ICを発売。


 バスの利用を記念しての限定発売全国初となる、フィギュア型の交通系ICが発売された。沖縄ICカード株式会社が取り扱う沖縄県内で初の交通系ICカード「OKICA」(オキカ)が、2014年10月の沖縄都市モノレールでの運用開始に続き、2015年4月27日から沖縄本島内路線バス4社(那覇バス・琉球バス交通・沖縄バス・東陽バス)の運用を開始したのを記念し発売された。
 
 沖縄は、元々電車も走っておらず、自動車依存が高い県で、慢性的な交通渋滞を引き起こしていた。モノレールやバスの利用を促す為にも、モノレールでの利用だけではなく、今回の路線バスでのIC乗車システム導入となった。
 
 沖縄を活性化する新しい取り組み限定5000個で2015年4月27日から発売されたフィギュア付OKICA『花笠マハエ』。『花笠マハエ』は、沖縄観光親善大使で、沖縄観光コンベンションビューローの公式キャラクターだ。
 
 ICチップが取り付けられたフィギュアで、改札機や運賃箱にタッチすると運賃精算が出来る。フィギュア型の交通系ICは、全国初の試みとなる。キーホルダーとしても利用出来、沖縄観光のお土産としても喜ばれるだろう。
 
 無記名式の為、定期や学割での利用は出来ない。ゆいレールやバス車内の運賃箱等でチャージする事が出来るが、限定販売をしている沖縄ファミリーマートではチャージは出来ない。沖縄企業が地元に密着した、沖縄を元気にする取り組みだといえよう。
 
 (画像はプレスリリースより)

 元の記事を読む



チラシ情報が、お気に入りの店舗に近づくと表示されるサービス開始

2015-04-29 04:10:02 | 写真・漫画・動画

 チラシ情報が、お気に入りの店舗に近づくと表示されるサービス開始


 ニュースはネットでも特売はチラシが見たい!最近は新聞を定期購読していない人が増え、チラシを朝見る事が無い、という人も多いだろう。特売品やサービス品の情報は、ショップのメルマガ等に登録していれば見る事が出来るが、やはりチラシで色々なお店を比較したい人も多いだろう。
 
 そのような人の多くが利用している凸版印刷株式会社が運営する国内最大級の電子チラシサービス「Shufoo!(シュフー)」。さまざまなショップのチラシを閲覧する事が出来る。今回、さらに「Shufoo!」アプリでお気に入り登録している店舗に近づいたタイミングで、その店舗のチラシがGoogleアプリのNow カードに表示されるサービスを開始した。
 
 受動でチラシを確認出来るサービス2015年4月27日より開始されたこのチラシ情報の新しいレコメンド配信は、Android端末向け「Shufoo!」アプリが、Google アプリの「Nowサードパーティープラットフォーム」に対応して開始された。
 
 お気に入り登録をしている店舗の半径500m圏内を通過すると、Now カードにその店舗のチラシ情報が表示される。自分で探す事無く、近くのお店の情報がわかる為、そう思っていない時でも、足を運ぶきっかけになるこのサービス。
 
 チラシは本来、消費者が好きなタイミングで、好きなものを見て検討している。このようなサービスは、消費者が興味を持っている情報を位置情報に連動して配信する、新しい形のチラシ配信手法をいえよう。
 
 (画像はプレスリリースより)

 元の記事を読む



ロジャース監督、落胆のシーズンも「就任当時は8位。前進している」

2015-04-29 04:09:26 | 写真・漫画・動画

 ロジャース監督、落胆のシーズンも「就任当時は8位。前進している」


 

  イングランド・プレミアリーグのリバプールを率いるブレンダン・ロジャース監督が、来季は再びタイトル獲得に向けて挑戦すると意気込んでいる。


  リバプールは昨季、24年ぶりのリーグ優勝まであと一歩に迫ったが、最終的に2位でシーズンを終えた。今季こそプレミア制覇の夢を叶えようと夏に大量補強を敢行したものの、FWルイス・スアレスを失ったチームは年間を通して安定した戦いを見せることができず、チャンピオンズリーグ出場権獲得も危うい状況のまま残り5試合となっている。


  英紙『デイリー・ミラー』でロジャース監督は「私がここへ来たときは長い道のりだと思ったよ。クラブは8位だったし、リーグ優勝の話すらできなかった。挑戦できなかったことにこれほど失望するというのは、それだけクラブが前進したという印だよ。


  もちろん、チャレンジすることがなくなれば残念なことだ。だから我々は再び前進していけるという大きな望みをもてる。将来に疑いはない。ただ受け入れるのではなく、戦い続けることが重要だ。我々は選手を成長させる方法を見出さなくてはならない。このクラブには私をハングリーさせる何かがあるし、ここでの時間が尽きない限りは走り続けたいと思う」と前向きな姿勢を強調。


  また、来シーズンの展望については「私が最初にここへ来たときと同じように、得点力を向上させる必要がある。それをまず解決するためにも、適切な選手を見つけなければならない。ビッグサマーになるだろうね」と、さらなる補強を見据えていた。



台北でM7.5の地震を想定、現地消防局の救助訓練に東京消防庁が初参加―台湾

2015-04-29 04:09:17 | 写真・漫画・動画

 台北でM7.5の地震を想定、現地消防局の救助訓練に東京消防庁が初参加―台湾


 台湾の台北市消防局は28日午後、同市で地震発生を想定した救助訓練を行った。訓練には東京消防庁が初めて参加した。香港メディア・東網が同日伝えた。
 訓練は「台北地区でマグニチュード(M)7.5の強い地震が発生し、住宅やビルが倒壊、ガス爆発も起きた」との想定で実施。台湾と同じく地震地帯にある日本から、東京消防庁の救助隊とDMAT(災害派遣医療チーム)が初めて訓練に参加した。
 (編集翻訳 恩田有紀)



日韓がGWに向けて中国人観光客の争奪戦、今年は10万人が訪韓か―中国紙

2015-04-29 04:08:08 | 写真・漫画・動画

 日韓がGWに向けて中国人観光客の争奪戦、今年は10万人が訪韓か―中国紙


 ゴールデンウィーク(GW)に合わせて、日本と韓国が中国人観光客の争奪戦を展開している。28日付で環球時報が伝えた。
 中国の「五一」連休は日本のGWにあたる。環球時報記者は日本で明らかな変化を感じ取った。新宿や銀座の各店舗では、観光客向けの品ぞろえに切り替わっている。ビックカメラやヤマダ電機では、中国人客の好みに合わせた商品が並んでいた。新宿のユニクロでは免税カウンターに中国人スタッフを多数配置。100円ショップでも中国語のポップが掲示され始めた。
 一方、27日付の韓国紙・ソウル新聞は、韓国でもGWに中国人観光客を迎えるために「総動員」で準備している。韓国観光公社の予測によると、今年のGW期間中に訪韓する中国人観光客は前年より20%増え、過去最多の10万人に上る。各店舗では、中国人観光客に向けた宣伝活動も活発化しているという。
 (編集翻訳 小豆沢紀子)