このブログの左サイドバーに検索ワードランキングを掲載しています。
シーズンごとにランキングが入れ替わって、みなさんどんなことを調べているのかが如実にわかって楽しみにしています^^
今の検索ワードナンバーワンは「オリーブ・挿し木」
剪定はしたけど、この枝もったいないなーってこのブログにたどり着いてくださっているのかなって想像したりして^^
うんうん!わかります!オリーブは捨てるところのない木。剪定を頑張ったらもう1頑張りしちゃいましょう。
この挿し木の作業は3月12日。
小豆島でレクチャーしてもらった方法を実践しています。
挿し木の用土はパーライト100%。あらかじめ湿らせておきます。
挿し穂にもポイントが。葉は4枚が原則。
根っこを出すにも光合成にも葉っぱは重要です。
オキシベロンをちょんちょんして・・・
ポットに挿す深さも大切。オリーブの挿し木はそのほとんどが枝の切り口から発根するので、ポットの底の方まで深く挿してしまうと発根しづらくなってしまいます。
挿すのはポットの半分くらいまで。
オリーブの挿し木は難易度が高く、小豆島のプロでも「これ」といった方法が確立されていないんだそうです。成長ホルモンの溜まる枝の先端がいいと言う人もいれば、葉のしっかりした中ごろの枝がいいと言う人もいる。去年は成功率も高かったのに、今年はさっぱりダメ・・・というようなこともある。プロの現場でも試行錯誤なんですねー。
本邦初公開!カラマタベイビーズ。去年の秋ごろから挿し木苗を育てています^^
いかにも挿し木らしいひょろひょろと上にばかり伸びる苗を作るつもりはないので、切り戻していきます。
届いた時は大丈夫かな?と思うくらい頼りなかったのですが、休眠からの目覚めも早く、もう新芽も展開しています。
カラマタらしい薄いペラペラの葉。
剪定してさっぱり~。
じっくりどっしり主幹を育てて、低くこんもりが理想です。
こんなのがブログ掲載オリーブ以外にもいっぱいあるので、もういったい庭に何本のオリーブがあるのやらちっともわかりません(笑)
挿し木作業完了~!
この他にも4段ほど、挿し木ハウス内に並んでいます。
直射日光が当たるとすぐに葉が茶色くなってしまうので遮光しています。
オリーブの挿し木はビニールを被せた密閉挿しが基本。湿度が大切なんですね^^
梅雨時期になるとカビやすく挿し木が難しくなるので、梅雨入りまでが勝負!10%の成功率でもいいから、頑張ってー!挿し穂たち!
ダ━o(`・д・´)ノ━!!
オリーブマニアによるオリーブマニアのためのオリーブ雑貨屋さんOPEN
-------------★応援の今日の1ポチをお願いします^^★-------------
<iframe name="mixi00902baf5c47bdb737b50694a5207641" id="mixi00902baf5c47bdb737b50694a5207641" src="http://plugins.mixi.jp/favorite.pl?show_comment_in_frame=1&ver=1&href=http%3A%2F%2Folive-life.de-blog.jp%2Folive%2F&service_key=b91700ebe834053a0e3a033eddb54a7717aed33a&show_faces=false&show_comment=false&show_count=true&size=medium" frameborder="0" scrolling="no" allowtransparency="true" style="border: 0px currentColor; width: 135px; height: 20px; overflow: hidden;"> </iframe>
画像をクリックしてランキングサイトを開いていただくと、
このブログに10ポイントが投票されます。
いつもありがとうございます^^ブログの原動力です。
そのひと手間に感謝します(*^▽^*)
挿し木、ほんと難しいし半分神頼み?みたいなところあるけれど、毎日念力送って成功率上げてね^^
昨日レッチーノの土入れ替えて、太い枝30cm落としたけど、挿し木したいけど増やしても置き場ない^^;
オリーブ、最近数えたら大小合わせて31鉢。
細かい枝葉取り除いて、乾燥させてるよ。
でも、太い枝って切ったあとも長く生きているよね。
うちのアスコラーノの太い枝、半年くらいおいていたのに、昨日少し削ってみるとまだ中の皮が緑だった。
おとつい挿し穂したばかりなんですが
思いっきり7枚くらい残ってました。。汗
減らします×2
挿し穂で根付いたオリーブをいただいて
大きく育てたことはあるのですが
いまだ挿し穂に成功したことがありません
今年こそがんばってみます!
カラマタベイビーズは、
あのsoldoutカラマタ?(*´艸`)ププ
難しいと聞くけど、はなちゃんなら大丈夫な気がする☆
頑張ってーって私もここからパワー送ってくよ♪
いつか、お店に並んだら嬉しいな~+(人*´∀`)+゜:。
暖かくなってきたので、はなさんの挿し木はどうなったのか気になっていたところです(^O^)/
うちの挿し木ちゃんも変わらない姿で土の中の様子が気になっています(汗)
引っ張ってみようかしら(汗)
はなさんちのカラマタ。
かなりレアです(笑)
数年後引っ越したら記念樹をはなさんのお店で買いたいです~(^人^)
挿し木・・・・・・癒されますね~。夢の光景です。
これ以上大きな鉢はスペース的に増やせないので挿し木で増やしたいと小鉢(盆栽風)でけいかくちゅうです。
まずは家族に見つからないようにハウス手にいれなければ!
このベイビーちゃんたちは、いつかolivemania!にアップされる事はあるのかな??
挿し木したオリーブたちも、発根してくれると
いいね♪
土曜日、ディズニーシーに行って来たんだ♪
子どもたちはミッキーやミニーに、私はオリーブに興奮!
まだちょこっとだったけど、花芽も上がって来てたよ!
それと何本かのオリーブの葉先がみんな枯れ込んでたの。
その内1本はかなりヤバそうな状態。
オリエンタルランドさん、助けてあげて欲しいな。
なんて可愛い響きかしら~(^-^)/
ハウス効果でたくさんつきますように~!
私も今年また取り木に挑戦しようかな~♪
うふふ~、もう31鉢もあるのね!
ベランダで31鉢は最高記録なんじゃないの?
( ´艸`)ムププ
私も太い枝とってあるの!
なんか木工に使えたらいいなと思って^^
挿し木は難しいけど、木工なら残るしね♪
乾燥させて何作るの~??楽しみにしてるね!
pikumondaさん>
あはは、減らしてください(笑)
よかったタイミング良く記事に出来ましたね!
オリーブの挿し木は、出たら儲けものくらいの
気持ちでやるといいです。
結構難易度は高いのです。
湿度を保ってあげてくださいねー^^
ねこちゃん>
そう(笑)買い占めの^^;
カラマタの枝、いっぱい増えたから
挿し木の成功率もあげたいなぁ。
12月に挿したカラマタもまだ無事に
残っているけれど、発根はしてない気がするよ。
なかなかマイペースなのかも!
パワー受け取ったよー♪
cocoさん>
アスコラーノの挿し木は新芽が出てきてますよ~!
あとはどうかなぁ。まだ保っているのも多いけど
発根は・・・どうかなぁw
気になりますよね!
カラマタ、いつかolivvemania!で販売します!
いしちゃんさん>
結構、唐突に現れるんですよ、挿し木ハウスw
景観的にはどこか違うところでやりたいです^^;
小鉢でいろんな品種揃えたら楽しいでしょうね♪
私もその計画、応援しています!(*ゝω・)ノ
ふくちゃん>
カラマタベイビーズは私が「これだ!」という
樹形&大きさに育てたら出荷するよ^^
今はまだ人が作った苗だからね~。
TDLのオリーブは見応えがあるよねー!
秋も最高だよ♪
オリーブの葉先枯れこんでるの心配だね。
でもオリエンタルランドの下請けの造園屋さん
プロだから大丈夫だよ、きっと^^
るるたん>
カラマタベイビーズ、
マニアにはあがる言葉よね(笑)
るるたんちからきたカラマタも今年も
元気いっぱいだよ♪
そろそろ花芽もいいくらいなんだけどなぁ。
取り木、楽しみにしてるね~(o^∇^o)ノ
こんなに挿し木の極意を披露しちゃっていいの?(企業秘密にしておいてもいいのでは?!)
私ははなちゃんちから届いたエルグレコの枝を、水を含ませたら膨らむゼリーみたいなビー玉の中に挿してるよ!
そしたらなんだか根っこっぽいのが出てる…気がするの!!
これで発根したらすごい簡単だよねー。
ちゃんと発根が確認できたら披露するね。
あはは!いやー、私もさー
秘密にしとこうかと思ったんだけどね^^
でも難しいのも確かだしね~。
エルグレコ、そんなにうれしい待遇
してもらってたんだ!!感激!!
それで根っこ出たら・・・ノーベル賞ものだよ♪
世紀の発見で、きっと「ひろこ挿し」って
名前が後世に残るねw
ほんと出たらうれしいなー♪楽しみ!