私のオリーブ育苗ハウス。美観はさておき、いい仕事してくれています(笑)
挿し木作業が10月19日なので、2か月が経とうとしています。
現在の様子とともに、いろいろな『挿し木専用土』を使い分けてみた感想とオリーブとの相性をランキング形式で発表したいと思います(o^∇^o)ノ
今回の挿し木は“希少種”がメイン。
斑入りオリーブも元気いっぱい!!斑入りはもともと実生の突然変異なので、私が思っている以上に強いのかもしれませんね^^
このまま新芽も出ています。発根はどうかなぁ。
カラマタもジャンボカラマタも葉の異変はなく、とても元気です。
どちらも発根しにくい品種なので、まだまだ発根はしていないと思います。このままでいてくれているだけで感謝^^春までいけたら期待できるかな!
でもこれも発根のためではない・・・と踏んでいます。挿し穂に体力があったから、かな^^
オリーブは芽を出す細胞を枝にたくさん持っているのです。
芽が先、根は後。
でも根を出すにも芽は必要ですから、とてもいい傾向のようです♪
遮光しているけれど(これは撮影のためにハウスの外に出しました)、光合成で栄養を作り出すことは挿し木にも必要なので、葉はとても重要。挿し穂を作る時は葉は4枚程度残しておくといいそうです。
さてさて!気になる市販の挿し木用土ランキングを発表!!
ダラララララララ・・・(ドラムロールw)ジャン!!
第1位!
![]() 種まきのための培土!プロトリーフ さし芽種まきの土 5リットル (ガーデニング・園芸・家庭菜... |
これは鉄壁ですね。すごく相性がいいです。保水性も良く、頻繁な水やりも必要ないので、水のやりすぎで挿し穂が腐るなんてこともありません。
みんなとっても元気にしてくれています。
病原菌が繁殖しにくいように、PHは弱酸性に調整されているんだそうです。
肥料成分は入っていないけれど、初期成長を助ける発芽促進剤が入っているという裏ワザ♪
第2位と第3位!というか今回は残念&あんまり合わないと思う!(苦笑)
![]() 花ごころ さし芽・種まきの土 5L |
![]() 今だけ!税込み2,000円以上で送料無料!12/17 am9:59まで☆ ゴールデン粒状培養土 さし木・種... |
ピートモス入り挿し木用土とゴールデン粒状培養土さし木種まき用^^;
もちろん【オリーブとの相性】だけの視点で見たランキングです。この商品がダメというわけじゃなくて、他の種蒔きや挿し木では違う結果になるのではないかと思いますよ~。
左の写真は手前が花ごころ、奥がプロトリーフ。同じエルグレコですが、葉の様子はここまで違います。ピートモスのほうは葉が硬くなって丸まり気味。こんなに変化が出るとこのランキングの信ぴょう性もあがります(笑)
右の写真は粒状培養土。これは話にならないかも(ノω`*)
このハウスの中の一番下の段で、少し光が漏れ入るという要因もあるかな。ハーディーズは全滅に近いのでもう一度やり直さないと。。。^^;
-番外編-
小豆島でいろいろな情報を吸収してきました!
たくさんのお話の中で、オリーブ栽培の参考になることは取りこぼしのないように!とアンテナを伸ばして^^
小豆島でのオリーブの挿し木は100%パーライトで行われています。
商業ベースで見てもパーライト挿し木は発根率も良く、効率がいいんだと思います。だけどオリーブ挿し木は植物の挿し木の中では難しく、ベテランさんのオリーブ挿し木のプロと言われる人でも全然ダメな時もある。とても繊細な作業なんだと思います。
私も最初の成功はこのパーライトでした。
その後何度も何度もいろいろなやり方でチャレンジしてきて、ダイソーの挿し木用土(ピートモス主体)での成功例もあります。
要は、土じゃなくって【湿度管理】ここがポイントかな!その中で使いやすい専用土をランキングにしてみました。
参考になったら嬉しいですヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
-------------★応援の今日の1ポチをお願いします^^★-------------
<script type="text/javascript">(function(d) {var s = d.createElement('script'); s.type = 'text/javascript'; s.async = true;s.src = '//static.mixi.jp/js/plugins.js#lang=ja';d.getElementsByTagName('head')[0].appendChild(s);})(document);</script>
画像をクリックしてランキングサイトを開いていただくと、
このブログに10ポイントが投票されます。
いつもありがとうございます^^ブログの原動力です。
そのひと手間に感謝します(*^▽^*)
挿し木がいっぱいだね!!
斑入りも挑戦中なのね~(^-^)
挿し木にできるくらい大きくなってくれたと思うと感慨深いよね(^-^)
パーライト100%の室内のも可愛い~☆
見てると私も挑戦したくなっちゃう~♪
春には根が出ました~って一緒に喜びたいですね~U^ェ^U
品種はハーディース。
引っ越しの時、一本だけ連れて来た(^_^)
台風で倒れたり、案外空梅雨で期待してなかったのに、そんなこともあるのね~。
わたしの知人も挿して結構ついたって言ってたからコツがわかると旨く行きそうだね!!
うちの品種でほしいのあったら捨てないから言ってね~!!
斑入り、想像以上にぴんぴんして
くれているよ^^
ほんと、買った当時はひょろっひょろ
だったもんね!!もったいなくて枝を切る
なんて・・・って感じだったわ^^;
挿し木は放任でいいくらいだね!
りんりんさん>
私も何度も何度も失敗しましたー!
最初なんて目も当てられないくらいの
大惨敗です(苦笑)
挿し木は私は夏は苦手ですね。
すぐにかびてしまって。
小豆島でも1月~春まで挿しておく
感じだと思います。
湿度は70%がいいそうですよ~!
cocoさん>
砂100%は良さそうですねー!!
そうそう、あんまり大規模設備準備して
失敗するとショックでかいしね(苦笑)
そのくらいのほうが実は成功率が
高かったりして( ´艸`)ムププ
うんうん!一緒に喜びましょう!!
ちゃかまちゃん>
梅雨時期ー?!すごい!!
かびなかったの??非密閉??
私もハーディーズやり直ししなくちゃだ。
5割の成功率なんてすごいよ~♪
私もほったらかしだけど、
気負わず頑張るー(*^▽^*)
saviちゃん>
あはは、そうだっけね^^
私も最近ずっとやってなかったよー。
でも斑入りは増えたら面白いと思って♪
いつかは増やして売るぞって
皮算用してたけど(笑)
そんな日がくるかなぁw
いや、今まではどの時期でも密封してカビちゃってたからね~σ(^_^;
梅雨に密封したら厳しかったと思うけど、それで成功させている人もいるもんね。
うーん、挿し木、奥が深いね!