Olive*

~Vie heureuse~

災害派遣

2011-06-13 | accident

今日から一週間、私の職場からも
同僚が被災地への災害派遣へ出かけていきました。



この復興支援隊は3陣まであり

今日は第1陣が岩手県陸前高田市へ向けて出発しました。


私の職場からは4名。
うち、私の支店からは1名です。


被災地では瓦礫の撤去作業をするそうです。
(なので、男性のみの募集でした。)


一日も早い復興へのお手伝いができるといいな。
と思います。



来週、同僚が帰ってきたら
色んなことが聞けると思います。



そして今回の被害の大きさや現状などを聞き
思いを新たに
支援していきたいと思います。

 

 





最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (KUMI)
2011-06-14 07:15:55
昨日、ローカルニュースで見ました。
クーちゃんの同僚の方もいらしたんですね。
震災から3ヶ月たちましたがいまだに瓦礫等の撤去の全くされていない所もあるそうですね。
避難所生活をされていた方々も仮設住宅に入ったものの、色々な問題で大変ですし、まだまだ課題が山積み…。

派遣された方々の現地の話や体験は今後とても貴重になると思います。

助かります。 (スーママ)
2011-06-14 14:55:23
クーちゃん、職場の皆さんお疲れ様です。

宮崎からボランティアで来てくださるってすごくうれしいです。

最近移動で新幹線に乗る機会が多いのですが、たくさんの遠隔地からの支援者にお目にかかります。

黙って頭を下げることしかできないけれども、
いつも心の中でありがとうって言っています。

クーちゃんの職場の皆さんにもありがとう、です。
KUMIちゃんへ。 (クー)
2011-06-14 22:00:04
KUMIちゃん、こんばんは~。

ニュース、見ましたか?
あの中のひとりが私の支店の同僚だったんだよ。

事前に説明書の文書を見せてもらいましたが、かなりの重労働だと書いてありました。

志願して行った同僚たちには頭が下がります。

無事に作業を終えて帰ってきたら色んな話を聞かせてもらいたいです。
スーママさんへ。 (クー)
2011-06-14 22:07:42
スーママさん、こんばんは~。

三回に分けて50人くらい行くようです。
本当はもっとたくさんの人が何回かに分けて行ければいいのですが、業務の都合上ということもあったようです。

同僚が帰ってきたら、みんなの中で色んな話を聞かせてもらいたいと思っています。
そしてまたみんなで支援を考えていけたらいいな。と、思っています。
お願いします!! (wako)
2011-06-16 09:44:26
テレビに地震の緊急テロップがでるたびに
私にできることはなんだろう・・といつも考えさせられます。

全国的規模の職場ならではのお手伝いですね。

ほかにもいろんな職場が応援に行っているみたいですね。
瓦礫の片付けもだけど、機能回復のために同業者がそれぞれの職場にお手伝いに行かれているとも聞きました。

こんなときにこそ、助け合いながらいきたいですね。

一日も早い復興を目指し、一日も早く笑顔が戻りますように!!
帰ってからの、現場のお話をまた教えてくださいね。

スーママさん、
あちらの方ですか?
大変ですね。
この場をお借りして心からお見舞い申し上げます。
ありがとうございます。 (スーママ)
2011-06-16 15:11:21
クーちゃん、そちらも大雨で心配しています。避難が出ているそうですが、何事もないことを祈っています。

wakoさん、お見舞いのお言葉ありがとうございます。私は岩手です。たくさんの友人たちがすべてを失いました。それでもみんな前を向いて歩いています。被災地への支援や見守りをこれからも続けていきます。
wakoさんへ。 (クー)
2011-06-16 23:40:07
wakoさん、こんばんは~。

同僚は明日、帰って来る予定です。
そして月曜日は出勤すると思うので、色々話が聞けたらいいなって思います。

遠くにいると記憶が薄れがちです。
今回、現場での実際の出来事を目の当たりにして、その話を聞けると言うのはよかったと思います。

また聞いたら日記に書きますね。

スーママさんは岩手の方です。
スーママさんも一生懸命、支援にがんばっておられます。
スーママさんへ。 (クー)
2011-06-16 23:42:37
スーママさん、こんばんは~。

ありがとうございます。
私の住んでいる所は、土砂災害などはなく非難はしておりませんが、山沿いの方は避難勧告や通行止めです。
知り合いや友達も避難しているようです。

今は雨は小康状態なのですが、明日もまた大雨になるようです。

被害がないことを祈ります。

え~!?都城から東北まで? (A(C))
2011-06-18 03:30:07
頭が下がります。そんなに遠いところまで瓦礫の撤去作業に行かれるとは。

つい最近TVでM主党はお揃いの作業服を1人分3万円かけて作り、全体では1200万円以上使ったということを知りました。…っで結局あの作業着は役に立ったのかと言えば私の印象ではK首相とE野官房長官が記者会見の度に着ていたことと、R舫大臣がスーパーへ商品の品揃えを確認しに行くときに着ていたことくらいでつ。どうしたらそういうところに無駄金を使う発想が出てくるのか不思議でたまりません。

聞けば津波の被害に遭われた地域では船の撤去作業に1台あたり250万円かかるそうで。しかも自己負担だとか言うじゃありませんか。何を~!?ただでさえ悲惨な目に遭われた被災者にこれ以上金出せ言うんか!「被害の状況が把握できないので配ることができません」とか言い訳ぬかしとらんでそういうことに金使わんかい!こちとら現金出した上にクリック募金まで毎日チマチマやっとんじゃい!SBの孫正義CEO一人だって100億出しとんじゃ!それくらいできるやろ!一人ひとりに配れないならせめて原則自己負担になることは義援金で賄えばよかろうもん!

…はっ!ちょっと我を忘れていました、すいません。怒ると関西弁と博多弁がチャンポンになります。まあそれくらい今の政府から地方自治体までに対して怒ってしまっていたもので…。
なので都城という遠いところから遥々東北までボランティアに行かれるというこの行為に胸打たれたと、それが言いたかったのです。それだけです、ハイ。

クーちゃんの日記を借りて怒りをぶちまけてしまい、大変申し訳ありませんでした。
A(C)ちゃんへ。 (クー)
2011-06-18 13:06:54
A(C)ちゃん、こんにちは!

熱く語ってくれてありがとう~。

義援金とかもたくさん集まってるはずなのに、困っている被災者の方たちにはちゃんと届いてないみたいだし。。。
一体どうなってんねん。と、思っちゃうよね。

ボランティァに出かけた同僚たちには私も頭が下がります。
留守の間、私たちはその仕事をカバーすることしか出来なかったけど、現地ではどんな大変な重労働だったかと思うと本当に彼らを誇りに思います。