goo blog サービス終了のお知らせ 

呆老冷水録-Don’t be silly Grand'pa

80すぎたら横と後ろだけ見て過ごそうか!

サンピエトロ寺院のクーポラ  

2005年04月05日 | 遠近旅録-外国
ローマ法王ヨハネパウロ2世が亡くなったとのニュースでサンピエトロ寺院のクーポラの上まで登った時のことを思い出しました。率直なところ、ローマ法王の死を知っても無信心かつ狭量の私に特段の感情はないが、サンピエトロ寺院横のあのあたりの部屋におられた方か、という程度の親しみは感じます。我が国があんな小国に大使館を置いたりシスティーナ礼拝堂の修復に資金協力したりする理由も、全世界11億人のカトリック教徒のパ . . . 本文を読む
コメント

スミソニアンの悪役  

2005年03月08日 | 遠近旅録-外国
米国ワシントンスミソニアン博物館の航空宇宙館の第2次大戦関連ブースにあった広島へ原爆を落としたB-29(エノラ・ゲイ)の展示が数年前で終わったのは、大変結構なことでした。やはり彼らも本当は後ろめたかったのでしょうね。当時米国内でも展示の是非が問題になったが、退役軍人たちの圧力で強行された経緯がありますね。太平洋戦争末期になっても日本の兵力(抵抗力)が彼ら米軍人にそれほど恐れられていた証拠かもしれま . . . 本文を読む
コメント (1)

ローマの乞食

2005年02月24日 | 遠近旅録-外国
ローマの揺れる地下鉄の中で足の悪い人が片手に杖、片手にヒシャげた紙コップを持ってよろけながら金をネダッテ歩いていた逞しさ?には驚きました。 その翌日の昼時、外国に来たからには街のテラスで休憩を…と女房と二人でビールを飲みながら注文したパスタを待っていたら、紙コップを持ったおばあさんが何かつぶやきながらヨロヨロとテーブルの傍に来てなかなか帰らなかったことがありました。早めに帰って欲しいと女房が小銭 . . . 本文を読む
コメント

ロンドン塔の和式甲冑

2005年02月09日 | 遠近旅録-外国
出張でロンドンへ行ったとき、半日観光のバスでロンドン塔(Tower of London)も見物したが、そのときのガイドは「喋っているうちに自分の説明に酔うタイプ」の女性だったらしく、入ったのは宝物館だけで、あとは庭で下らぬ(といっても理解できたのは半分程度!)説明ばかりベラベラ喋り、武器庫などには入れなかったのが不満で後日再び一人で地下鉄に乗って出かけました。 明治の岩倉使節団もここを訪れ、古い . . . 本文を読む
コメント (2)

オスティアアンティカ

2005年01月05日 | 遠近旅録-外国
2度目のローマは、滞在3日目に女房と二人でオスティア・アンティカの遺跡を訪ねて見ました。 市内から地下鉄B線でPiramide駅まで行き、隣接の郊外線の駅から旧国鉄の鈍行みたいな対面式四人掛けの車両に乗り換えオスティア駅で降りれば地下鉄一区分の切符で行くことが出来、遺跡への道もすぐ分かります。入り口近くのあまりキレイでない食堂兼売店でトイレを借りがてら英語のガイドブックを買って遺跡に入りましたが . . . 本文を読む
コメント

ローマ地下鉄切符と自販機の謎

2004年12月27日 | 遠近旅録-外国
ローマの地下鉄の切符は皆さんどうやって買うのが正解なんですかネ~。 (1)「町のバールで買う」とガイドブックにあったのでテルミニ駅前のある店に入ったところ裏の店へ行けと言われました。そこですぐ裏の別の店に行ったらまたタライ回しされ4軒目くらいでやっと手に入れました???(所要時間30分ほど) (2)同じ日、サンピエトロ寺院駅近くのバールでは極く普通に買うことができました。 (3)次の日、再び . . . 本文を読む
コメント

ローマのモノ盗り

2004年12月22日 | 遠近旅録-外国
話には聞いていたが、女房と二人でローマの町をウロ付いている間、ダンボールの切れっぱしや新聞紙を持った例のモノ盗り連中に何度か遭遇しました。 日本の「ひったくり」はその名の通り一瞬で盗って逃げ去るスピードがウリ?ですが、ローマ方式はもっと動きが緩慢でスタイルもお決まりなのが不思議です。 それにしてもダンボールの下から手を伸ばせばこっちに気付かれずに盗れると本気で思ってるんですかね~。付きまとってく . . . 本文を読む
コメント

フォートマッケンリー

2004年12月07日 | 遠近旅録-外国
米国ボルチモアには仕事で何度も行きましたが郊外のFort McHenry(マッケンリー砦)行きは1990年にやっと実現しました。あの米国国歌発祥の舞台となった有名な砦です。 米国独立戦争のさなか、チェサペック湾深く侵攻しワシントンDCを陥とした英軍の強力艦隊は引き続きボルチモア港近いこの砦の砲撃に掛かっていたが、そのとき米国の弁護士フランシス・ケイは捕虜奪還交渉のため乗り込んでいた英国艦上で一夜 . . . 本文を読む
コメント

北京のトイレ事情--2004/4現在

2004年12月02日 | 遠近旅録-外国
初めて中国本土へ行くにあたり、人からトイレについていろいろ脅かされ心配して出かけましたが北京は結論的にNo problemでした。ローマやパリより良いかも? 以下今回行った場所ごとにご紹介します。 「小」の便器も欧米のように背伸びしなくても届かぬことなく、「大」は未経験ですがどこもちゃんとドアがありました。(米国みたいに上部又は下部の空きが大きいところはある) ただしペーパーだけは持参すべき模様 . . . 本文を読む
コメント (2)

万里の長城(金山嶺)ウォーキング

2004年12月01日 | 遠近旅録-外国
今年の4月末に女房の還暦を記念して万里の長城7kmウォーキングツアーに参加しました。 今にも降り出しそうで風も肌寒く、靄が掛かったような天候で良い写真が撮れなかったのは残念でしたが汗を掻くこともなくウォーキングには良いほうだったかもしれません。 場所は北京から約130km北方(バスで3時間)の金山嶺という長城。入り口から東へ向かい、司馬台長城入り口までの7kmの行程には望楼と戦闘台合わせて31も . . . 本文を読む
コメント