とあるきっかけで中学校の卒業アルバムを開いた。
そのころの
自分
友達
先生
校舎の涼しげな廊下
ひだまりの教室
校庭の桜の木
運動場の白い砂
噎せぶ様な体育館
古びたプール
そのどれもが、今思えばドラマチックに思える。
それ以上の出来事はこの先味わうことができるのだろうか?
そんなふうにも思えてなけてくる。
もちろんそのときは、こんなに哀愁漂う感覚を覚えることはなかった。
だってそれは日常だったから。
そしてイマ
なんだかもの足りない日々。
ボクの人生という列車は、
明確な最終目的地に向かってゆったりと単調なリズムをきざむ。
コトンコトン・・・・・コトンコトン・・・・・コトンコトン・・・・・
10年後、この瞬間を思い出したボクは同じような感覚に包まれるだろうか?
包まれるだろうな・・・そういう人種だ。
うる覚えだけど、どっか外国の音楽プロデューサーのコメントが耳に引っかかる。
「最近の日本のバンドマンは思い出にすがる。誰もが経験するようなたいしたことのない過去の出来事を、あたかも特別な儚く美しいもののように主張する・・・正直アオクサイ。」
まったく同感だと思った。自分もその類の表現には飽き飽きしていた。
しかし、自分がドップリとそっちの人種だということを
最近はっきりと自覚してきた。
最近はっきりと自覚してきた。
ま~どーでもいーけどね。
そのころの
自分
友達
先生
校舎の涼しげな廊下
ひだまりの教室
校庭の桜の木
運動場の白い砂
噎せぶ様な体育館
古びたプール
そのどれもが、今思えばドラマチックに思える。
それ以上の出来事はこの先味わうことができるのだろうか?
そんなふうにも思えてなけてくる。
もちろんそのときは、こんなに哀愁漂う感覚を覚えることはなかった。
だってそれは日常だったから。
そしてイマ
なんだかもの足りない日々。
ボクの人生という列車は、
明確な最終目的地に向かってゆったりと単調なリズムをきざむ。
コトンコトン・・・・・コトンコトン・・・・・コトンコトン・・・・・
10年後、この瞬間を思い出したボクは同じような感覚に包まれるだろうか?
包まれるだろうな・・・そういう人種だ。
うる覚えだけど、どっか外国の音楽プロデューサーのコメントが耳に引っかかる。
「最近の日本のバンドマンは思い出にすがる。誰もが経験するようなたいしたことのない過去の出来事を、あたかも特別な儚く美しいもののように主張する・・・正直アオクサイ。」
まったく同感だと思った。自分もその類の表現には飽き飽きしていた。
しかし、自分がドップリとそっちの人種だということを
最近はっきりと自覚してきた。
最近はっきりと自覚してきた。
ま~どーでもいーけどね。