goo blog サービス終了のお知らせ 

何かに執着日記

忘れっぽいダメ人間なので、毎日何に執着していたか記録を残そうと思います。

産婦人科の医療費。不妊治療ノート。待合室。

2007年02月05日 | Weblog
産婦人科の話です。

水曜日に腹水検査をして、3日分の院内処方で
薬が出たんですが、4日目の土曜日まで
少量の出血があったので、土曜日の17時半の
診察で、それを言ったところ、
別の薬を処方すると言われました。

で、薬も病院でくれると思ったのですが、
3日分の院外処方箋が出てしまいました。

隣町の隣町の病院なんで、近くの薬局なんて
知らないし、探したけど、見つからないので、
自分の家の近所の薬局に行ったら、
土曜日なんで、もう閉まってしまってる。

あ~あ。
日曜日ももちろん閉まってるし。

くそーーー。
病院の受付で、院外処方箋を受け取った時点で
近くの薬局なり、地図なりをもらうんだった。
病院が薬局を指定することはできないので、
こっちから聞かないと教えてくれないのだが。
そう授業で習ったし。

土曜日に3日分処方なんで、薬局が
確実に開いている月曜日に薬を買いにいっても
処方箋の内容は変更不可なので、
3日分処方されてしまうため、
薬代がもったいない。1日分だけで
いいのだ。

あまりにも、もんもんとしたので、
産婦人科に電話して医療事務の人と話しを
してみた。
処方箋の医療費は200円ぐらいらしい。
かなり食らいついたところ、
院長に相談して、回答してくれる
そうな。

200円でも返ってきてくれるとうれしい。
もちろん、薬を処方されたにもかかわらず、
飲んでいないのは、患者の勝手なので、
医療費は返ってこないとは、承知の上での
クレーム。

さて、病院側はどう回答してくれるのだろうか。

主婦としては、200円あったら、病院までの
足代ぐらいにはなるので、返金してほしい。

薬局が閉まっている間に、出血もなくなり、
子宮は、自然治癒した模様です。

水曜日の腹水検査後、土曜日に卵胞チェックに
来てと言われたのに、結局、卵胞は
育っていない時期だったので、
土曜日自体の全体の医療費ももったいなかった。

結局、今週の火曜日に行くことに
なったが。

旦那ちゃんに、その不満をぶつけたところ、

卵胞がまだ育っていなかった事実が
確認できたから、
行ったことには、意味があった。

と回答ありました。

理系の旦那ちゃんの回答には、
正しい。
自分が文系の、イラチなんで、
なごむな~。

そういう励ましには、本当に
いやされます。自分が感情的で
思い込みが激しい人間なので、
余計ね。

私が通っている有名な産婦人科には、
なんでもノートというものが
あり、不妊治療の人が自分の状況などや
不安や情報などを書いている。

私も少しでも情報を仕入れようと
そのノートを読み漁っていたのだが。

その中に、今の病院は4件目という
人が何人もいた。
私は、2件目なので、産婦人科ジャーニーを
あまりしておらず、本当に
恵まれているな~と感じた。

中には、沖縄から来ている人もいて、
本当に頭が下がる。

片道3時間の人もいた。

私の友達も通っている東京じゃ
超有名な、患者さんが一日500人で
待合室に座るところがないほど
あふれているところをやめて、
通っている人もたくさんいた。

もう4年も5年も通っている人も
いた。

涙があふれてきた。。。

みんな、あきらめずに、前向きだ。
私も3ヶ月目だが、あきらめず、
がんばろう。
たとえ、流血しても。。。

病院のBBSで、子供を連れてきて
2人目不妊治療をしている人について
討論されていた。

実は、私も子供を連れてきている人を
見るのは、内心複雑だ。
しかし、外を歩けば、子供がいる人は
たくさんいる。
病院内では、子供をおとなしくさせているし、
騒いでいないので、問題ない。
子供はほしくて、連れている人は、
羨ましいが、自分は自分、他人は他人と
自分に言い聞かせている。

そのことを旦那ちゃんに質問してみた。

すると、

子供を連れている人は、預けるところが
ないし、預けるのも大変だ。
だから、そのことを理解しないといけない。

という、模範回答が出てきた。

旦那ちゃんは、良くできた人間に
育ってるな~と感動した。

子供に関して、みくびっていて
ごめん。鬼嫁は、反省しました。

旦那ちゃんの方が、私よりできた
人間だった。

ダイエット成功中。トイレ掃除。ひぐらしのなく頃に。

2007年02月02日 | Weblog
お正月においしいものをたらふく
食べ過ぎたので、夫婦でダイエットです。

旦那は91kgから85kgが目標。
私は、55kgから50kgが目標。

中間報告です。
精進料理に近い質素な料理を展開して
きたので、

旦那ちゃん86.5kg
私53.5kg

でっす。
ちなみに、結婚当初は、
旦那ちゃん79kg
私46kg

でした。
懐かしいスリムな日々よのう。

夫婦でどんだけふとってんでしょうね??

さて、産婦人科での腹水検査ですが、
まだ出血してます。
今日の昼まで分の薬しかないので、
気合で止めるしか。
子宮はまだ痛いし。

あの検査、逆に卵管に悪いよ!

先週は風邪で主婦として機能してなかったので、
今日、掃除をしました。
トイレ掃除も。

やっとの思いで、
キャンドゥでU型のカバーを買って
きました。
100円をしぶるケチ嫁です。
漫画にはたくさんお金をかけるのにね。

トイレ掃除は、めんどくさいけど、
やるとスッキリするね。

微妙に既存のトイレマットとのコーディネートを
間違えました。
私のインテリア力はこの程度ですよ、とほほ。

テレビを見ていたら、
ひぐらしのなく頃にのゲームソフトが
出るそうな。
2月22日発売!

旦那ちゃんに、予約するべきか?と
相談したら、しなくても売ってるよ。と
返事が!

でも、あまのじゃくなんで、
予約してきます。もし、入荷しないと
イヤだし。マイナーだし。

人生2個目のゲーム購入意欲です。

パソコンは詳しいが、ゲームはできない
不器用嫁です。

ちなみに人生1個目のゲームソフトは、
シーマンでした。
毎日の旦那ちゃんの義務教育により
シーマンをやっとのことで、
クリアできました。

ひぐらしはどうだろうか。
キャラは、全員知っているので、
あきることはないだろう。

去年、めっちゃアニメにはまったし。
最近、漫画でも、宵越し編の1が
出たので、即効買いました。
ゲーム化していない話らしい。

殺人犯は誰だ!

・・・。

ちゃんと犯人がいるかどうかは、
また微妙です。

確定申告の書類。不妊検査。商品券。ベビー。

2007年02月01日 | Weblog
確定申告の書類をゲットしに税務署に
行きました。

初税務署!
ちゃんと地図を印刷して歩いて行きました。

知らない場所なので、不安ながらに到着。
申告書ももらい、ネットでのやり方も
レクチャー受けました。

その後、産婦人科へ検査を受けに。

子宮ガン検査、クラミジア検査と続いて

腹水検査。

卵管まで水を通す検査です。

めちゃくちゃ痛いです。

生理痛の10倍ぐらい。
といっても、生理痛があまりない人なので、
めっちゃ痛かった。

イテ!イテ!
って、叫びましたよ。
無事、卵管には異常なしでしたが。

帰りに、出血があるということで、
抗生物質もらいましたが、普段薬を
飲まない私には、効きすぎて、
気分が悪くなり、旦那ちゃんに
胃と子宮をマッサージしてもらいました。

この薬は、もしや、流産後に処方された
あの薬では。

強すぎますよ、ケフラール。
医療事務で出てきた気がするこの薬。
これだ!

「抗生物質で、細菌による感染症の治療薬」

あーー、検査で出血したから、
処方されたんだな。
なるほど。
副作用に吐き気などがありマス。

さて、スーパーの雑誌にレシピを
掲載してもらったところ、お礼に
1000円の商品券をもらいました。

もちろん、そのスーパーの。
うれしくって、旦那ちゃんに
牛肉を買ってきてもらい、
またハバネロハヤシライスを
作ってもらいました。

ハバネロは、実家のベランダの
家庭菜園でなったものを、
郵送してもらいました。

うまいよ!ハバネロハヤシ。
ハッシュドビーフの素でやるのが
うまし!です。

さてさて、大学の友達が妊娠→流産の
ニュースが入り、喜んでいたのも
つかの間でした。でも、もう元気に
なったから、いのししの肉を送って
くれるって。

いのしし!
どうやって、食べればいいのでしょうか。
ネットで調べなくては。
彼女の住んでいるところでは、
普通にスーパーに売ってるそうだ。

東京の友達2号さんが、順調に
妊娠進行中と連絡が入りました。

私も妊娠して、彼女と同じ歳の子を
もうけたいなーーと野望をふくらませて
ます。

腹水検査はもうやりたくないけどな!
次は、卵胞の大きさを見て、
排卵日を特定して、排卵後は、
フーナーテストみたい。
また痛くないといいが。