okatai3のフォトブログ(日記)

風景写真中心のフォトブログです。
お気に入りに追加して時々見ていただけると大変うれしいのですが。

1283-紅葉・琵琶湖一周3 (2011/11/22)

2011年11月30日 | Weblog
 ★ 写真を<クリック>すると全体を見ることが出来ます。  ★ exblog をクリックするとジャンプできます。
湖北つづらお峠
この辺は急傾斜の山が直接湖面に落ち込んでいます。昔から村への接近は船に頼っていました。

1282-紅葉・琵琶湖一周2 (2011/11/22)

2011年11月29日 | Weblog
 ★ 写真を<クリック>すると全体を見ることが出来ます。  ★ exblog をクリックするとジャンプできます。
湖北山地
マキノ・メタセコイア並木から見た 湖北山地 です。
出発した大阪は快晴でしたが、湖北は例年通り曇り時々雨でした。
ここはもう日本海側の気候です。

1281-紅葉・琵琶湖一周1 (2011/11/22)

2011年11月28日 | Weblog
 ★ 写真を<クリック>すると全体を見ることが出来ます。  ★ exblog をクリックするとジャンプできます。
マキノ・メタセコイア並木
紅葉撮影で琵琶湖を一周しました。
西回りで先ず マキノ・メタセコイア並木 です。
黄葉には早すぎたようです。
今年の紅葉は時期が遅いだけではなく、例年ほどきれいではありません。

1280.3-東大阪JCT2 (2011/11/15)

2011年11月27日 | Weblog
 ★ 写真を<クリック>すると全体を見ることが出来ます。  ★ exblog をクリックするとジャンプできます。
日が落ちるのを待って、路面に描かれる光跡を撮ろうとしたのですが、暗くなるに従って窓ガラスに写る室内照明の反射が酷くなって、結局はこの辺りであきらめることとしました。

★ H3O に 「紅葉・琵琶湖一周」 をUPしました。

1280.2-東大阪JCT (2011/11/15)

2011年11月26日 | Weblog
 ★ 写真を<クリック>すると全体を見ることが出来ます。  ★ exblog をクリックするとジャンプできます。
東大阪市役所22階展望ロビーから近畿自動車道(横)と中央大通り(縦)が交差する東大阪JCTを俯瞰しています。
このロビー、周辺マンションから苦情があって原則的には撮影禁止なのですが、この角度のみ、撮影可となっていると警備員から聞き出しました。

★ H3O に 「紅葉・琵琶湖一周」 をUPしました。

1280-淀川下り5 (2011/11/17)

2011年11月25日 | Weblog
 ★ 写真を<クリック>すると全体を見ることが出来ます。  ★ exblog をクリックするとジャンプできます。
八軒家の船着場
広沢虎造のなにわ節 「森の石松三十石船道中」 の冒頭に出てくる
 八軒家から船に乗りぃ~ の八軒家です。

長年大阪で生活していても、知らない事や場所が沢山あります。
昔、枚方で1年ほど仕事をしたことがあるのに、すっかりわからなくなっているし、
八軒家は勤務先からそう遠くない場所で、天神祭りの撮影には毎年通っていたのに、
すっかり知らないところになってしまっていました。
こんな探検に誘ってくれた仲間に感謝です。

★ H3O に 「紅葉・琵琶湖一周」 をUPしました。

1279-淀川下り4 (2011/11/17)

2011年11月24日 | Weblog
 ★ 写真を<クリック>すると全体を見ることが出来ます。  ★ exblog をクリックするとジャンプできます。
毛馬の閘門(けまのこうもん)
淀川の本流は、毛馬まで来ると 「淀川大堰」 で堰き止められます。ここから下流は 「新淀川」 となります。
堰き止められた水は左(南)へ直角に曲がり、「大川」 と名前も変えて大阪城や中之島の方へと向かいます。この時、水は 「毛馬の閘門」 を通過するのですが、閘門の役割を初めて知りました。
直角に左折した船(アクアライナー)は堰き止められた閘門の中で停止します<写真左上>。
後ろの閘門が閉じられると、水位が調節されます。今回は約1.5m下がりました<写真左下>。
水位調節が済むと前方の閘門が上げられます<写真右上>。
閘門が開くといよいよアクアライナーは大川へ進出です<写真右下>。
この間約15分。
パナマ運河や、長江(揚子江)三峡下りまで行かなくても、ここ大阪で水位調節が体験できたのです。

★ H3O に 「紅葉・琵琶湖一周」 をUPしました。

1278-淀川下り3 (2011/11/17)

2011年11月23日 | Weblog
 ★ 写真を<クリック>すると全体を見ることが出来ます。  ★ exblog をクリックするとジャンプできます。
淀川水道橋
柴島浄水場と大阪市内を結ぶ水道橋です。この水道橋にはカワウが棲み付くようになりました。
夜になるともっと多くなるそうです。

1277-淀川下り2 (2011/11/17)

2011年11月22日 | Weblog
 ★ 写真を<クリック>すると全体を見ることが出来ます。  ★ exblog をクリックするとジャンプできます。
城北大橋
日ごろ上からしか見ることが無い淀川の橋の下をくぐるという貴重な体験をしました。

1276-淀川下り (2011/11/17)

2011年11月21日 | Weblog
 ★ 写真を<クリック>すると全体を見ることが出来ます。  ★ exblog をクリックするとジャンプできます。
枚方船着場
仲間達6人で 「船運復活!!淀川歴史探訪の旅」 に参加しました。
枚方大橋船着場からアクアライナーに乗船して、大阪天満橋の八軒家船着場まで約25km、2時間30分の船旅でした。
乗船前には枚方の旧い街を散策し、「市立枚方宿鍵屋資料館」を見学するというオマケもありました。

江戸幕府は豊臣秀吉が築いた淀川の堤防(文禄堤)上の道を東海道の延長部として整備し、伏見・淀・枚方・守口の4宿を置きました。
全国から天下の台所大阪に海運で集まる物資は、淀川の水運により京都に運ばれました。
枚方は京-大阪の丁度中間の宿場町として大いに栄えました。

1275-天空の里5 (2011/10/27)

2011年11月18日 | Weblog
 ★ 写真を<クリック>すると全体を見ることが出来ます。  ★ exblog をクリックするとジャンプできます。
天空の里 下栗
下栗の里は山の中です。どちらを向いても山・山・山でした。
今日初めて雲を見ました。

1274-天空の里4 (2011/10/27)

2011年11月17日 | Weblog
 ★ 写真を<クリック>すると全体を見ることが出来ます。  ★ exblog をクリックするとジャンプできます。
天空の里 下栗
観光客の中に 「コマーシャルと一緒や!」 と叫んでいる人がいました。

1273-天空の里3 (2011/10/27)

2011年11月16日 | Weblog
 ★ 写真を<クリック>すると全体を見ることが出来ます。  ★ exblog をクリックするとジャンプできます。
天空の里 下栗
地元の人たちが観光客に自分達の村を見せるために山の斜面に作った細道から撮っています。