goo blog サービス終了のお知らせ 

Tea & Horticulture

園芸のお話と日々のあれこれを綴ります

ニチニチソウ

2006-07-28 12:03:50 | 花々
今年の長すぎる梅雨のせいで、ベランダの花達も元気がなく、中には根腐れしてしまったのではないかと思うものや、花つきが悪くなってしまったものも・・・。
去年、一昨年の今頃はわんさか花が咲いてにぎやかだったのに、今年のこの寂れた様子にがっかり。

そこで、また新しく苗を植えてみようとホームセンターへGO!
たいしたものが無かったよ。。。orz
たしかに今植えるようなものって少ないですからね。

種類も少ない中、ニチニチソウを5株買ってきました。
トップの3株と、白2株(中心の色がちょっと違う)。


今年はちゅらビンカやエンジェルチュチュなどもあり、ニチニチソウ大活躍です。
それでもまだ寂しいなぁ・・・。
夏の花苗ももうあまり売っていないようなので、これから手持ちの花を挿し芽で増やして、なんとか賑やかに夏の花を楽しみたいと思っています。

今週中に挿し芽を済ませて、来週の梅雨明けを待とう!

ハブランサス

2006-07-24 12:35:34 | 花々
梅雨が長引きますね・・・。
お日様を浴びることが出来ず、雨に打たれてばかりのベランダの花達も、どうも調子がいまひとつのようです。

そんな中、このハブランサスは元気に花を咲かせてくれました♪
原産地の中南米では夏の雨の季節、雨上がりにひょっこり咲くことから、別名レインリリーとも呼ばれているそうです。
今のウエットな環境がちょうど合っているのかもしれません。

ひょっこり、と書きましたが、本当にそんな感じなんですよ。
5月に球根を植えてから、すくすくと順調に葉が伸びてきたのですが、花が咲く気配はなし。
それが、雨の合間にふと気付くと咲いているんです。
花茎いつの間に伸びてたの!?って感じなのです。

ただ、花が咲いている期間も2日程度です。
雨に当たったままなせいかもしれないので、次に咲いたらすぐに切花にして部屋に飾ることにします。


あー、なんか久々にお花の記事をアップできましたw
いや、ほんとに花達に元気がないんですよね。
恵みの雨も過ぎれば困り者・・・。

雨のせいで各地で被害が起きていますね。
本当に痛ましいことです。
遠い昔、私が住んでいた所でも川の氾濫で近くの家が流され、その様子を目の当たりにしました。
被害に遭われた方に心からお見舞い申し上げます。
復旧にあたられる方々、ご苦労様です。
一日も早く元の生活を取り戻されますよう、お祈り申し上げております。


花が咲きました♪

2006-07-03 11:03:31 | 花々
5月25日に植えつけたポーチュラカ、花を咲かせ始めました。
夏は植物が育つのが早いですね。
これから暑くなると、もっとわっさわっさと茂ってきますよ~。

植えつけたとき↓


同じ日に植えたコンボルブルス(たぶん)


これも花を咲かせ始めています。

カタログには下に長く枝垂れていたのですが、今のところ上にすくすく伸びていますね。
枝垂れて風に揺れる風情を楽しみにしているのですが。

            

ワールドカップはいよいよベスト4が決定しました。
アルゼンチンもブラジルもイングランドも敗退してしまいましたね~。
どこが優勝するんでしょ?

まあ、正直残ったチームに特に好きな選手もいないので(!)、応援するチームもないんですが(笑)
純粋に一流プレイヤーたちのゲームを楽しんで見たいと思います。

夏に向けて 3

2006-07-01 01:36:15 | 花々
夏といえばヒマワリですよね~。
でも、ずずず~んと背が高くなるヒマワリは無理!と思っていたのですが、今は品種改良で小さいヒマワリもあるんですよね。
花屋さんでも切花のヒマワリがありますね。

これは小さいだけでなく、種も出来ないそうです。
ヒマワリの種って、近くで見るとゾワゾワっと気持ち悪くてダメなんですよ。
種が出来ないならと、初めてヒマワリ植えてみました。



千日紅 ストロベリーフィールド
これは新しい品種の千日紅で、まるでイチゴのようです。

サンパラソル

2006-06-20 22:12:28 | 花々
キョウチクトウ科 マンデビラ属 サンパラソル
(サンパラソルはサントリーフラワーズの登録商標です)

楽しみにしていた真っ白な大輪の花が咲きました。
去年は濃いピンクのマンデビラを植えたのですが、今年は花つきも良さそうなので、サントリーのサンパラソルにしてみました。

蔓もぐんぐん伸びています。
これ、西日避けのよしずに蔓を這わせてみたいと思っています。
夏の強い日差しの中で輝くように咲いてくれるのではないかと期待しています。

               

今夜のセロのマジックご覧になりましたか?
今日も凄かったですねー!!
やっぱりセロは魔法使いだと思うの。

甘い豆・・・なのか??

2006-06-15 12:33:01 | 花々
スイートピー = sweet pea =あまい香りの(えんどう)豆

スイートピー = マメ科 1年草 
          別名  カオリエンドウ(香豌豆)ジャコウエンドウ(麝香豌豆)

で、結実を期待して花がらを摘まずにおきました。
・・・と、出来ました!豆!(種ですが)
房は枝豆みたいに毛(?)が生えています。

食べても大丈夫だよね? あぁ、でも消毒薬がかかっちゃってるんだった。でも・・・。

ガチで食べる気満々なのですが、いかんせん中身が小さいです。
どうしたものか・・・。

アイビーゼラニウム ダブルカスケード

2006-06-14 09:44:34 | 花々
3月3日に植えつけたアイビーゼラニウム、きれいに咲いています。
どんよりとした曇り空の下、気分を明るくしてくれる花ですね。

どんよりといえば・・・
昨日はサッカーの結果を引きずって、気分もどんよりな一日でしたよ。
でも、しょんぼりしていても仕方ない。次のクロアチア戦にはまた元気で応援するじょ!

ブラジル×クロアチア戦は1-0でブラジルの勝ち。
ブラジルにはもっと得点してもらいたかったところですが・・・。

いや、サムライ達はきっとやってくれます!


            

いつも素敵なコメント(!)でお馴染みのれいらさんのブログ「ラジオ de レイラ」」。先日はキノコ祭で盛り上がりましたが、今回は「ラジオ de レイラ」で、楽しいお話と素敵な歌を聴かせてくれています。
彼の歌を是非聴いてみてくださいね。


ジュン & アスカ

2006-06-08 18:35:46 | 花々
ちゅらビンカのジュンとアスカが咲きました♪

真っ白だったので、色鉛筆で色塗っちゃいました。
って、うっそ~w♪
これがジュン(左 ピンク)とアスカ(右2つ 赤)です。(左上はサヤカ)

ね?いたずら書きしたみたいでしょ?サインペンか色鉛筆でぬりぬりー!って。

這い性で横に広がるタイプらしいので、アスカはボールハンギングのビオラと交替です。
ジュンとサヤカは鉢へ植え替えて、同じニチニチソウの仲間のエンジェルチュチュと並べましょう。
(本当は今日やる予定だったのですが、雑用に追われてできませんでした orz)
大きな株になるといいな。

               

先日、生長しないと言っていたクレマチス スノーバレー
ここに来て、突然新しい芽が出てきました!

上の方の黄緑色が新しく出てきた芽。
元の葉は下の方(正面から見ると左に)押しやられています。

しっかり根っこを張れたようですね。
来年の花を楽しみにすることにします。

ちゅらビンカ♪

2006-06-05 09:17:16 | 花々
去年初めて花を見て、すっごく欲しかった「ちゅらビンカ アスカ」。
昨日、ホームセンターでやっと見つけました! ウレシイ~!

ちゅら というだけあって、沖縄発。ビンカはニチニチソウのことです。
3種類あったので、全部買ってしまいました。
左から、「アスカ」「サヤカ」「ジュン」
サヤカちゃんは花をつけていますね。
アスカくんとジュンくんがどんな花をつけるか、お楽しみに! フッフッフ

               

昨日の作業
先日ご紹介したダイアンサスチェリーマジック。
花もピークを過ぎたので、思い切って切り戻しをしました。
これで根元の方にも日が当たって、新芽が出てくるかな?
初めて育てる花なので加減が分かっていませんが、何事も経験、経験。

     ↓↓


調子に乗って、サフィニアフラッシュもバッサリ。
根詰まりなのか、水切れしたのか、急に根元の方の葉が枯れてきちゃったんですよね。
こんな葉っぱの残っていないような状態にしちゃったけど、大丈夫かな?
サフィニアの生命力に期待。


            

昨夜のサッカー、マルタ戦、ご覧になりましたか?
開始後すぐの先取点で、今日は大量得点でウキウキだー! と思ったら・・・。
なんだか連携もうまくいかないし・・・大丈夫かな?

 そうだ!あれはオーストラリアに油断させるための作戦に違いない!

  ということにしておこう

夏に向けて その2

2006-05-30 00:05:44 | 花々
苗を植えつけてからちょっと日にちが経ってしまいました。
この時期は生長が早いので、すぐにご紹介しないとどんどん大きくなっちゃいます。
って、ぐずぐずしてるからいけないんですけど。

トップの画像はミリオンベル・ホワイト。
プレミアム苗ということで、通常のミリオンベルより高かったのです。
花数が多いとのことで期待していたのですが、そうでもないですね。
自分でももっとマメに摘心すればよかったと後悔。
入梅前に一度バッサリ切り戻してみようかな。


カンパニュラ・アルペンブルー。
薄紫の色と星型の花びらがとても可愛いです。


花手毬。ブライトローズ。
これは摘心もバッチリ!摘心(ピンチ)すると脇芽が伸びてくるので=枝数が増えることになります。
切った枝先はポリポットに植えて増殖計画中。むふふ。

それから、先日ご紹介したスイートピー。
なかなか花が増えずに蕾がポロポロ落ちてしまっていたのですが、原因は多分根元の方の葉が蒸れて枯れたりドロドロになったりしていたから。
根元をきれいにして風通しをよくしたらやっと花数が増えてきました。

矮性というから、もっと小さいと思っていたのですが、これ、かなり延びます。
ちょうどベランダの縁の立ち上がりの高さと合うので、そこに凭せ掛けていますが、かなりモサモサしています。
クルクルヒゲも可愛いでしょ?

               

今、KIRIN NUDA のCMやってました。
翼クンだーーー!!
いや~、ワールドカップももうすぐですねぇ。ワクワク