八重咲きニオイスミレ。
去年の3月1日にも記事にしたのですが、そのときにぽりんさんからいただいたコメントを参考にして、ただいま増殖中。
伸びたランナーを、横に置いた黒いポットの土に引き込んで埋めてあります。
これで根っこが生えて根付けば、あとは元の鉢に繋がる部分を切って、完了。
今は、黒ポットを5つ置いていますが、全部ちゃんと根付くかな?
それにしても、この八重咲きニオイスミレ。
今年もよく咲いたなぁ。

なんだか最近寒いですね。
ちょっと風邪っぽいです。
皆様も、どうぞお体に気をつけて。
去年の3月1日にも記事にしたのですが、そのときにぽりんさんからいただいたコメントを参考にして、ただいま増殖中。
伸びたランナーを、横に置いた黒いポットの土に引き込んで埋めてあります。
これで根っこが生えて根付けば、あとは元の鉢に繋がる部分を切って、完了。
今は、黒ポットを5つ置いていますが、全部ちゃんと根付くかな?
それにしても、この八重咲きニオイスミレ。
今年もよく咲いたなぁ。






なんだか最近寒いですね。
ちょっと風邪っぽいです。
皆様も、どうぞお体に気をつけて。
やっと咲きました。
茎の長さは50cmくらいあるでしょうか。
葉っぱも増えて、その分香りも強くなっています。

もう日が随分と短くなりましたよね。
気温も3時を過ぎると夕方の寒さを感じます。
先日クロッカスの球根を植えたのですが、夢中になってやっているうちに、気付くと辺りは薄暗く、鼻水すすりながらの作業でした。グシュン
風邪にも気をつけなくちゃいけませんね。
風邪を引いてしまわれた方、どうぞお大事にね。
茎の長さは50cmくらいあるでしょうか。
葉っぱも増えて、その分香りも強くなっています。






もう日が随分と短くなりましたよね。
気温も3時を過ぎると夕方の寒さを感じます。
先日クロッカスの球根を植えたのですが、夢中になってやっているうちに、気付くと辺りは薄暗く、鼻水すすりながらの作業でした。グシュン
風邪にも気をつけなくちゃいけませんね。
風邪を引いてしまわれた方、どうぞお大事にね。
本日は通常営業(笑)
さて、グッと気温も下がり、秋ですねぇ。
秋の味覚も充実してきました。
そして、秋は園芸シーズンでもあります。
春に咲く花の種蒔きや球根の植え付けに忙しくなりますね。
我が家のベランダはまだまだ夏の花が頑張ってくれていますが、ちょっと飽きてもきました。(酷いw)
そこで、これからすぐに楽しめそうな花をまず植えてみましたよ。
「レモンマリーゴールド」(トップの画像です)
葉っぱがレモンの香りなのです!
いや・・・レモンというより・・・なんだろう?
レモンの香りにちょっと苦味のある匂いが混じったような感じですね。
ところで、こちら↓

まだまだ元気な千日紅ストロベリーフィールドですが、kanさんのブログで、この赤いのが花ではないと知りました。
小さく見える黄色いのが花なんだそうです。
あ!だから正式な和名が「キバナセンニチコウ」(黄花千日紅)!!
じゃ、この赤いのは何?ということで、ちょっと調べてみました。
この赤いのは「苞」なんだそうです。
苞とは、つぼみを包んでいた葉、花のすぐ下にある葉が変化したものだそうです。
花より、この苞が大きくなって目立つようになったものに、ドクダミ、ミズバショウ、これからの時期だとポインセチアなどもありますね。
はい、ココ試験に出ますよ~
さて、グッと気温も下がり、秋ですねぇ。
秋の味覚も充実してきました。
そして、秋は園芸シーズンでもあります。
春に咲く花の種蒔きや球根の植え付けに忙しくなりますね。
我が家のベランダはまだまだ夏の花が頑張ってくれていますが、ちょっと飽きてもきました。(酷いw)
そこで、これからすぐに楽しめそうな花をまず植えてみましたよ。
「レモンマリーゴールド」(トップの画像です)
葉っぱがレモンの香りなのです!
いや・・・レモンというより・・・なんだろう?
レモンの香りにちょっと苦味のある匂いが混じったような感じですね。
ところで、こちら↓

まだまだ元気な千日紅ストロベリーフィールドですが、kanさんのブログで、この赤いのが花ではないと知りました。
小さく見える黄色いのが花なんだそうです。
あ!だから正式な和名が「キバナセンニチコウ」(黄花千日紅)!!
じゃ、この赤いのは何?ということで、ちょっと調べてみました。
この赤いのは「苞」なんだそうです。
苞とは、つぼみを包んでいた葉、花のすぐ下にある葉が変化したものだそうです。
花より、この苞が大きくなって目立つようになったものに、ドクダミ、ミズバショウ、これからの時期だとポインセチアなどもありますね。
はい、ココ試験に出ますよ~

トルコキキョウの1番花が咲きました。
トルコキキョウにしては、ちょっと地味目な色ですね。でも、ホッとする色。
これ、苗のときに1度枯れかけたんですよね。
復活してくれてホッとしています。
トルコキキョウは4株あり、蕾も沢山ついてきたのでこれからが楽しみです。

今夜は亀田長男の世界タイトル戦がありましたね。ご覧になりましたか?
判定は 2-1 で亀田の勝ち。
私はボクシングの詳しいことはわかりませんが、妥当な判定なのでしょうか?
普段の彼ら兄弟の言動には、あまり好感を持てずにいたのですが、試合ぶりを見ていて、彼が口だけでなく本当に努力してきたのだなあということが伺い知れて、いつの間にか応援していました。
よく頑張った! フラフラになりながらも最後まで立っていた根性に拍手。
でも、あの判定には正直ちょっと疑問を感じています。
優勢といえたかなあ・・・。
日本だから?地元有利?
まあ、これからはチャンピオンとしての態度というものを考えてもらいたいものです。
コッソリ・・・
でも、ここで負けの判定だったほうが、もっと支持されたと思うよ。
頑張りはしっかり評価されたと思うし。
負けて、そこからまた這い上がるっていう方がもっとドラマティック。
試合中は応援してたけど、勝った途端「あぁ、こんなのでますます天狗か~」と思っちゃったもん。
トルコキキョウにしては、ちょっと地味目な色ですね。でも、ホッとする色。
これ、苗のときに1度枯れかけたんですよね。
復活してくれてホッとしています。
トルコキキョウは4株あり、蕾も沢山ついてきたのでこれからが楽しみです。





今夜は亀田長男の世界タイトル戦がありましたね。ご覧になりましたか?
判定は 2-1 で亀田の勝ち。
私はボクシングの詳しいことはわかりませんが、妥当な判定なのでしょうか?
普段の彼ら兄弟の言動には、あまり好感を持てずにいたのですが、試合ぶりを見ていて、彼が口だけでなく本当に努力してきたのだなあということが伺い知れて、いつの間にか応援していました。
よく頑張った! フラフラになりながらも最後まで立っていた根性に拍手。
でも、あの判定には正直ちょっと疑問を感じています。
優勢といえたかなあ・・・。
日本だから?地元有利?
まあ、これからはチャンピオンとしての態度というものを考えてもらいたいものです。
コッソリ・・・
でも、ここで負けの判定だったほうが、もっと支持されたと思うよ。
頑張りはしっかり評価されたと思うし。
負けて、そこからまた這い上がるっていう方がもっとドラマティック。
試合中は応援してたけど、勝った途端「あぁ、こんなのでますます天狗か~」と思っちゃったもん。