goo blog サービス終了のお知らせ 

Tea & Horticulture

園芸のお話と日々のあれこれを綴ります

夏に向けて

2006-05-26 01:48:49 | 花々
今日は爽やかでとっても良いお天気でした。

今日は頑張りましたよ~!
花が終わった鉢の片付けと植え替え。
小菊盆栽も増えたので、それ用の棚も設けました。(近日公開!w)

花が終わった後、中身をそのままポイと捨てられれば楽なのですが、土は捨てられないし。なかなか面倒なのです。それでついつい先延ばし・・・。
夏用の苗も買ってあったのですが、この長雨でなかなか進まなかったし。

今、ベランダは処分を待つ鉢と、新しく植えた鉢とですごいことになっています。
洗濯物を干すときにも、蹴飛ばさないように気をつけながら。
土日はまた雨になるようなので、明日も頑張らねば!

ということで、今日は夏に向けての花、とりあえず3鉢ご紹介します。
TOPの画像は「ニチニチソウ エンジェルチュチュ」
日々草の改良品種です。縁がフリフリ。
でも、1株880円はお高いと思うの。



ポーチュラカ。苗が小さかったので6株植えてしまいましたが・・・きっと夏にはすごいことになりそう。


ヒルガオの仲間なのですが、名前を失念!
たぶんコンボルブルスだと思うのですが、ネットで見ると葉が全然違う(^^;
苗を置いていた環境が悪くて状態があまりよくないです。

この2つはハンギングにします。
うまくいきますかどうか・・・。



チェリーマジック!

2006-05-23 08:16:46 | 花々
1月23日の記事 でご紹介した、ダイアンサス・チェリーマジック。
こんなに大きな株になって、わんさか花を咲かせています。
花がら摘みも毎日していますが、後から後から咲いてくるんですよ。

ところで同じ日に植えた、這性クレマチス・スノーバレー。
今の状態です。

ホントに。マジで。昨日撮った写真ですって!

色が少し濃くなったくらいで変化なし!
枯れるでもなく育つでもなく。この4ヶ月、君は一体何やってんの?
地上部はこんなでも、地下ではものすごい勢いで根を張り巡らしてるとか?
いつになったら花を咲かしてくれるんでしょう?

               

内野聖陽&一路真輝“エリザベート婚”
くぅ~~~~!!
一昨年観ましたよ、この2人のエリザベート。
4つ年上かぁ~・・・くぅ~~~~!!



クレマチス 2

2006-05-20 01:39:41 | 花々
2階のベランダでもクレマチスが咲きました。
先日ご紹介したものよりも、色も濃くて、手触りがビロードのような感じです。
う~ん、色がきれいに出ません。本当はもう少し濃い色なのです。

ベランダの小さい鉢では大きくはなれませんが、ちゃんと冬越しして咲いてくれました。
去年より花の数も多いようです。蕾がまだ沢山。

          

WOWOWでASKA武道館公演の模様を放送していました。
何を隠そう、私はCHAGE & ASKAのファンクラブ会員なのです
ASKAさま大好き!

チャゲアスはライヴが本当に素敵なんですよ。
でもねぇ・・・、2年前に行ったNHKホールのライヴでがっかり。
音響が悪すぎて、ただウルサイだけ、ASKAの声が出ていない、MCでさえ何言ってるかわからない等々。
それに、近年出す曲もイマイチ心惹かれない、というかリミックスばかり出している印象。

最近はCDも聴いていないし、会報が届いても中身も見ずにただ本棚に並べてるだけ。
そんなこんなで、有効期限の切れる6月いっぱいで退会する手続きとっちゃったんですよ。

そこへ、今日のWOWOW.
やっぱりASKAさまはイイ! 声もしっかり出てるじゃん!
やっぱり継続手続きしようかなぁ。。。
でも、ファンクラブ入ってても良い席はなかなか回ってこないしなぁ。
迷います。

赤い~スゥイ~トピ~♪

2006-05-13 13:10:10 | 花々
って、ピンクなんですけどね。
咲きましたよ!咲きました! ひゃっほ~い!やっぱりかわいい~。
蔓もモッサモサに伸びて、蕾もいっぱいあるのでこれからが楽しみです。

雨の中のスイートピー・・・雨、雨、雨ですよ~。
私は知る人ぞ知る雨女。
その日楽しみにすればするほど大雨。。。orz

今日は中学時代の友人達と久々に飲み会です。
その後は友人のところにお泊り。
はい、すっごく楽しみにしてましたよ。。。

なんでこう雨率高いかな~。
家族は何か予定が出来ると、その日の私の予定を尋ねてきます。
私が出かける予定だったりすると、「楽しみにしないで~!」って。グスン

それに比してオットットは晴れ男。
日頃の行いが・・・とか言われております。クッソー
もう!今日 ゴルフの予定入れてくれればよかったのにー!

まあ ぼやいていてもしょうがないので仕度して出かけてきます。
何着て行こうかなぁ。雨だし。

あ!今日サッカーじゃん!

オダマキ

2006-05-10 12:16:45 | 花々
アクイレギア・ロンギッシマ(ツメナガオダマキ)。西洋オダマキの仲間です。
形が面白いでしょう?

オダマキはあと2種類




これらは庭で義母が育てているものです。
去年鉢植えを買って、花が終わった後地植えにしておいたら、今年は株も大きくなってこれだけ咲きました。

オダマキという名前は花が苧環(おだまき、糸巻きのこと)に似ているからだそうです。
イートーマキマキ イートーマキマキ ヒーテヒーテトントントン♪

               

昨夜のキリンカップサッカー ご覧になりましたか?
日本 1 × 2 ブルガリア  負けた
日本はあれだけシュートしてやっと1ゴール。
それに引き替え、ブルガリアのなんとあっさり得点を決めたこと・・・。

昨日は代表入りをかけてジーコ監督にアピールするための試合だから勝敗は関係ないと今朝TVで言っている人もいましたが、だからこそきっちりゴールを決められるところをアピールして欲しかったですね。
また決定力不足のチームなどと言われてしまうのでしょうか?

それにしても、田中達也ファンの私としては、あそこに達也選手の姿がないのがなんとも残念でした。
怪我の回復も順調のようで頑張ってるんだけどなぁ・・・。
やっぱり間に合わないのかなぁ。

ガンバレ 日本!   ガンバレ 達也!

クレマチス

2006-05-08 00:50:25 | 花々
3年目のクレマチスが見事に咲きました。
今年は花も大きく、花数もすごく多いんですよ。蕾もまだたくさんあるようです。

クレマチスって、花が終わって葉が落ちるとまるで枯れた蔓のようなんですよね。
実際、枯れてると思ってました。
それでも、花屋さんの言葉を信じて蔓を切らずにそのままにしていたんです。

そうしたら3月くらいから芽を吹き出して。
あっという間に葉が茂り、花も気づいたらもうこんなに咲いてる!状態でした。

昔から「テッセン」と呼ばれて馴染みがありますが、これは蔓が細く丈夫でまるで針金のようであることから「鉄線」という名がついたそうです。
また、蔓を伸ばすときには節から出た葉がしっかり支えに巻きつき本体(?)を安定させます。
この巻きつきは本当に強力なんですよ。

花が2種類あるのがわかりますか?
アップで撮ってみました。

クレマチスは品種改良された園芸種がたくさんあり、これらの正式な名前はわかりません。
「クレマチス」ということでお許しを。

ところで、この花弁。実はガクなんだそうです。花弁はないんですって。
ガクと花弁の違いって何だっけ?
小学校の理科で習ったような・・・ま、きれいならどっちでもいっかw。

そういえば、クレマチス、藤、菖蒲など、紫系の花が初夏には多いですね。

ツツジが満開です

2006-05-06 19:59:21 | 花々
GWも終盤となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今の時期、様々な花が咲いていますが、中でも鮮やかなツツジは楽しい気分をより盛り上げてくれています。

ということで、今日は我が家のツツジをご紹介。
トップの写真は、うちで一番目立つツツジです。2本並んで植わっています。
本当は外から見た方が綺麗なんですけどね。

 白にちょっぴりピンク

 真っ白の小輪系

この連休、私も楽しんでいますよ。
飲み会したり(大騒ぎ)、法事があったり、美味しい鉄板焼き屋にいったり(お財布には優しくなかったけど)、スカイラウンジで飲んだり(生演奏はイイネ)、カラオケ8時間歌いまくったり(しかも2人で)、居酒屋行ったり、おみやげのひつまぶしが美味しかったりね。

あ、ちゃんと花の手入れも植え替えも(ボチボチですが)やってますって。
それもまたGWのお楽しみ。

スズラン

2006-05-04 05:23:23 | 花々
お友達のさんがスズランの画像を送ってくださいました。
小さな可愛い花が可憐でとっても素敵。

スズランの花言葉は「幸福が訪れる」
5月1日はミューゲ(スズランのフランス名)の祭日で、フランスやイギリスではこの花を贈る習慣があるとか。
贈られた人には「幸福が訪れる」という、心がほんわか暖かくなる風習ですね。
今日、ここを覗いてくださった方にも幸福が訪れますように

ところで、このスズラン。
元々地植えにしていたものを5年前に鉢上げし、それ以来株分けをしながら大切に育てているものだそうです。
株分けとか球根の肥育とか、ついつい面倒でパスしてしまう私はただただ尊敬するばかりです。

また、去年の秋の株分けの際に、サクラソウの根も一緒に寄せ植えされたそうなのですが、それがこちらの画像。

スズランと一緒に植えた影響なのでしょうか? 右の方には白いサクラソウが咲いています。源平咲きですね。
そしてよく見ると

花びらがちょっと変わっています。やはり突然変異なんでしょうね。
本来は先が2つになった花びらが5枚ついているのですが、これは一見6枚?と思ったら、先が3つになった花びらが5枚で、間隔もちょっと変わっています。

今日は自分で育てているものではありませんが、スズランの花言葉が素敵だったのと、ちょっと珍しいものだったので、ここでご紹介させていただきました。

スパラキシス

2006-04-26 23:45:51 | 花々
スパラキシスが咲きました。
去年の11月7日に球根を植えて、5ヶ月と少し。
どんな花か知らずに球根を植えた(!)ので、初めてのご対面です。

鮮やかで色のコントラストも強いのですが、南アフリカ原産と聞いてなんとなく納得。
葉は平べったく、別名スイセンアヤメと言われています。
06.1.13
草丈は3~40cm
06.4.26

蕾は茶色くカサカサとしています。
まだまだたくさん咲きそうで楽しみです。
切花にしてもとてもいい感じですよ。

******** 追記(4/27) *******

茶色のカサカサのがくに包まれた蕾。そこから顔を出す鮮やかな花。しっかり花を支えるがくの様子がわかるでしょうか?

今年のチューリップ♪

2006-04-25 18:54:27 | 花々
           パステル 4.19

今年咲いたチューリップをまとめてご紹介します。
実際は開花時期がずれているし(その分長く楽しめましたが)、写真を撮ってすぐに切花にしたりしていますので、このように一斉に揃った様子を見ることはできません。
こうして並べてみると、自分自身でもちょっと感動します。

 プルケラスミリス 3.17

 ウルミエンス 4.21

 スイートハート 4.9

 ホワイト 4.19

 ダイヤモンドリリー 4.19

 ローズチューリップ 4.19

 バラ咲きチューリップ 4.19

 アンジェリケ 4.25