先日植えつけたビオラの「あいちゃん」
ほふく性ということで、どんな風に生長するかと思っていましたが、たしかに横に広がりつつ、みっちりと葉をつけしっかりした株になっています。
花の色はカタログとはちょっと違うように思うのですが、なかなか可愛い色です。
ハンギングバスケットの縁からこぼれるほどに大きくなってくれるのを期待。

昨夜のクラブW杯サッカー。
浦和レッズ見事な勝利でした!


いよいよ次はACミランとの試合です!すごいなー。
13日もしっかり応援しましょう!

もう12月も三分の一を過ぎてしまいました。
クリスマスまでもあとたったの2週間!
最近になってやっと焦ってきましたよ。(今頃ようやく・・・)
大掃除もまだあまり進んでないし、年賀状もまだ書いてないし。
あー、チューリップの球根もまだ全部植えてませーん。
間に合うのか?
ちょっと・・・いや、かなり馬力上げて頑張らなくちゃ!ですね。
と言いつつ、今日は

ほふく性ということで、どんな風に生長するかと思っていましたが、たしかに横に広がりつつ、みっちりと葉をつけしっかりした株になっています。
花の色はカタログとはちょっと違うように思うのですが、なかなか可愛い色です。
ハンギングバスケットの縁からこぼれるほどに大きくなってくれるのを期待。





昨夜のクラブW杯サッカー。
浦和レッズ見事な勝利でした!



いよいよ次はACミランとの試合です!すごいなー。
13日もしっかり応援しましょう!





もう12月も三分の一を過ぎてしまいました。
クリスマスまでもあとたったの2週間!
最近になってやっと焦ってきましたよ。(今頃ようやく・・・)
大掃除もまだあまり進んでないし、年賀状もまだ書いてないし。
あー、チューリップの球根もまだ全部植えてませーん。
間に合うのか?
ちょっと・・・いや、かなり馬力上げて頑張らなくちゃ!ですね。
と言いつつ、今日は


ビオラのゆうちゃんです。
いや、私が勝手に「ゆうちゃん」て呼んでるわけではありませんよ?
ハンカチ王子じゃあるまいしw
品種名が「ゆうちゃん」といいます。
もうビオラやパンジーの季節も終わり。
徒長しまくり、うどんこ病発生で先月処分するつもりだったのですが、まだ夏用に交換する鉢の芽が十分育っていなかったので、とりあえず根元まで刈り込んでおいたんです。
そうしたらすぐに小さい芽が沢山出てきて、なんだか処分するのがかわいそうになってそのまま様子を見ていたら、1ヶ月掛からずにまたワサワサ葉が茂り、花も咲き始めました。
花の大きさはやはり春よりは小さくなっていますが、頑張って咲いてくれているのでもう少し置いてみようかなと。
でも、夏用に模様替えするつもりで苗を育てている花手鞠の出番が遅れる・・・。
さて、どうしたものか。

昨夜、懐かしい友人からメールがありました。
もう何年も年賀状だけのお付き合いになっている友人。
そういえば、今年の年賀状にアドレス書いたなぁ~とか思いながら読んでみると、
なんと中学校の同期会の連絡。
うはー!中学!!
卒業して、初めての同期会ですよ! 何年経ってるんだ!?(考えたくないカンガエタクナイ)
みんなどれだけ変わってるんだ!? え?鏡を見ろって?
もしも実現したら面白いだろうなー。
実現するといいなー。
いや、私が勝手に「ゆうちゃん」て呼んでるわけではありませんよ?
ハンカチ王子じゃあるまいしw
品種名が「ゆうちゃん」といいます。
もうビオラやパンジーの季節も終わり。
徒長しまくり、うどんこ病発生で先月処分するつもりだったのですが、まだ夏用に交換する鉢の芽が十分育っていなかったので、とりあえず根元まで刈り込んでおいたんです。
そうしたらすぐに小さい芽が沢山出てきて、なんだか処分するのがかわいそうになってそのまま様子を見ていたら、1ヶ月掛からずにまたワサワサ葉が茂り、花も咲き始めました。
花の大きさはやはり春よりは小さくなっていますが、頑張って咲いてくれているのでもう少し置いてみようかなと。
でも、夏用に模様替えするつもりで苗を育てている花手鞠の出番が遅れる・・・。
さて、どうしたものか。






昨夜、懐かしい友人からメールがありました。
もう何年も年賀状だけのお付き合いになっている友人。
そういえば、今年の年賀状にアドレス書いたなぁ~とか思いながら読んでみると、
なんと中学校の同期会の連絡。
うはー!中学!!
卒業して、初めての同期会ですよ! 何年経ってるんだ!?(考えたくないカンガエタクナイ)
みんなどれだけ変わってるんだ!? え?鏡を見ろって?
もしも実現したら面白いだろうなー。
実現するといいなー。
こんもり咲いて、そろそろブログでご紹介しようと思っていた、ちょっと変わった色合いのビオラ。
今朝、鳥にいたずらされました!
むー!くやしいー!
育てているビオラの中で、一番葉がしっかりみっちり丸くなり↓
07.2.1(ピンボケですが)
↑が一回り大きくなったところで一斉に花が咲いてきれいだったんですよ。
それが今朝はトップ画像の状態。
こちらが切り摘まれ、そこらじゅうに散らされていたもの。(写真を撮った後に、また4本発見)

うぅ・・・長さ揃ってるし。
発見が早かったせいか、そんなに萎んでもいなかったので、コップに入れて飾っています。
それにしても、一体何の鳥がやったのかしら?やっぱりカラスかなぁ。
にっくきはカラス!
実はこれまでにもビオラにはいたずらされているんですよ。
今年になってから4回、ビオラの鉢に気味の悪い物を埋められました。
最初は、骨。
鉢の土が掘り返されたようになっているので不審に思い、ちょっと掘ってみたらなんと7cmくらいの白い骨が・・・!
びびったー!超びびったー! もう、それなんて殺人事件?
2度目は鳥皮(たぶん)
これも白くて、でも硬い。
3度目も骨。たぶん鳥の軟骨。
このあたりでようやく、から揚げ?と気づきました。
で、4度目も鳥皮。
これは茶色くて硬くて、明らかにから揚げの皮の部分。
でも、何でー!?
ゴミを漁って、から揚げ見つけると、うちのビオラ鉢に埋めたくなるの?
それ、どんだけパブロフの犬? トリナノニ・・・。
でも、実際カラスがいたずらしているところを見たことはないんですよねぇ。
この辺りで見かけるのがカラスっていうだけで・・・。
から揚げ埋められたり、花をちぎられたり(それも同じ長さで)、もう嫌がらせとしか思えません。
犯人は誰!?
今朝、鳥にいたずらされました!
むー!くやしいー!
育てているビオラの中で、一番葉がしっかりみっちり丸くなり↓

↑が一回り大きくなったところで一斉に花が咲いてきれいだったんですよ。
それが今朝はトップ画像の状態。
こちらが切り摘まれ、そこらじゅうに散らされていたもの。(写真を撮った後に、また4本発見)

うぅ・・・長さ揃ってるし。
発見が早かったせいか、そんなに萎んでもいなかったので、コップに入れて飾っています。
それにしても、一体何の鳥がやったのかしら?やっぱりカラスかなぁ。
にっくきはカラス!
実はこれまでにもビオラにはいたずらされているんですよ。
今年になってから4回、ビオラの鉢に気味の悪い物を埋められました。
最初は、骨。
鉢の土が掘り返されたようになっているので不審に思い、ちょっと掘ってみたらなんと7cmくらいの白い骨が・・・!
びびったー!超びびったー! もう、それなんて殺人事件?
2度目は鳥皮(たぶん)
これも白くて、でも硬い。
3度目も骨。たぶん鳥の軟骨。
このあたりでようやく、から揚げ?と気づきました。
で、4度目も鳥皮。
これは茶色くて硬くて、明らかにから揚げの皮の部分。
でも、何でー!?
ゴミを漁って、から揚げ見つけると、うちのビオラ鉢に埋めたくなるの?
それ、どんだけパブロフの犬? トリナノニ・・・。
でも、実際カラスがいたずらしているところを見たことはないんですよねぇ。
この辺りで見かけるのがカラスっていうだけで・・・。
から揚げ埋められたり、花をちぎられたり(それも同じ長さで)、もう嫌がらせとしか思えません。
犯人は誰!?
こんもり咲いた優しい色合いのビオラ。
貴方の心に届けましょう。

私がゲームを本格的に始めたのは、64が発売されてからだ。
マリオの自由な動きに感嘆したものだ。
そして出会ったのが「ゼルダの伝説 時のオカリナ」
ゲームで感動を味わったのは初めてのことだった。
これですっかりゲームの面白さ、RPGの面白さに嵌ってしまった。
その後、ゲーム機もPS、GC,PS2と買い進み、ゲームの世界を楽しむこととなる。
ゼルダシリーズも「ムジュラの仮面」「風のタクト」とやってきた。
「風のタクト」をやるだけのためにGCを買ったようなものである。
が、しかし
「ムジュラの仮面」はまだしも、「風のタクト」は・・・
いつでも「時のオカリナ」の世界を求めているオカピなのだった。
昨年、任天堂からWiiという新しいゲーム機が発売されることを知った。
大きく興味を惹かれたのは、Wiiのこれまでにない操作性よりも、新しいゼルダシリーズソフトが同時発売されるということだった。
「The Legend of ZELDA Twilight Princess」
CMで見る映像は、ちょっと可愛げは無いような気もするけれど、あれは正に時のオカリナのリンクではないか!
ちょっと調べてみると、時のオカリナの世界そのもの。
垂涎の代物である。
またゼルダに惹かれてゲーム機を買うのか、という思いもたしかにあった。
しかし、その魅力には勝てず、任天堂の商売上手!と毒づきながら、結局はWiiを探すことになるのだった。
その頃ちょうどPS3の品不足が騒がれていたが、Wiiではそんなに混乱は起きないだろうと言われていた。
それを信じて、少し考えが甘かったのかもしれない。
年が明けても一向に買える気配がなかった。
「いつになったら買えるんだー」と、半ば立腹気味になっていた頃、いつもお邪魔しているブログで、しかも連続で「Wiiゲット」の記事が。
気持ちばかりが焦る日々。
逸る気持ちを抑えられず、あろうことか本体も無いのにゼルダのソフトを買ってくる始末。
ソフトの取説ばかりを熟読していても仕方ない。
そこからビック○○ラへ日参することとなる。
今月に入っての金曜日。
ゲーム売り場の入り口には、またいつものように「Wii完売しました」の張り紙。
最初の頃はそれでも店員さんに確認したりしていたが、「Wii・・・」と言った途端に「あ、完売です」のつれない言葉。
次第に訊く気も無くなっていった。
だが、何故かその日はまた訊いてみた。
「Wiiの次の入荷は分かりますか?」
「いや、全然分からないんですよね~」
そうですかと、すごすご帰ろうとした時、「でも、週末が多いですよ」と向こうから声を掛けてきた。
週末?金曜日もその週末に入っているのか?
「でも、わからないんですよぉ。いつなのか。今すぐかもしれないし、1時間後かもしれないし」
ん?今すぐかもしれないし?1時間後かもしれないし?
人の話にはヒントが隠されているのがRPGの基本。
一縷の望みに期待しながら、用も無い液晶TV売り場などをブラブラしていたのだった。
30分ほどしただろうか、騒がしい音に混じって、何やら店内アナウンスが。
「・・・へお急ぎください」
ん?今、何て言った?
「ただ今、DSlight、Wiiが緊急入荷致しました。お求めの方はゲーム売り場へお急ぎください」
やった!!!
走り出したい気持ちを抑えつつ、早歩きで、実は小走りでゲーム売り場に向かったのだった。
*****
えー、てなわけで、ようやくWiiを買うことが出来ました。(eneloopもね)
「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」面白いです!!
時オカを経験した人には、更に面白さ倍増です。
今は、右手にコントローラー、左手にヌンチャク装備で、振ったり突き出したりと怪しい動きでゼルダの世界を堪能中。
貴方の心に届けましょう。






私がゲームを本格的に始めたのは、64が発売されてからだ。
マリオの自由な動きに感嘆したものだ。
そして出会ったのが「ゼルダの伝説 時のオカリナ」
ゲームで感動を味わったのは初めてのことだった。
これですっかりゲームの面白さ、RPGの面白さに嵌ってしまった。
その後、ゲーム機もPS、GC,PS2と買い進み、ゲームの世界を楽しむこととなる。
ゼルダシリーズも「ムジュラの仮面」「風のタクト」とやってきた。
「風のタクト」をやるだけのためにGCを買ったようなものである。
が、しかし
「ムジュラの仮面」はまだしも、「風のタクト」は・・・
いつでも「時のオカリナ」の世界を求めているオカピなのだった。
昨年、任天堂からWiiという新しいゲーム機が発売されることを知った。
大きく興味を惹かれたのは、Wiiのこれまでにない操作性よりも、新しいゼルダシリーズソフトが同時発売されるということだった。
「The Legend of ZELDA Twilight Princess」
CMで見る映像は、ちょっと可愛げは無いような気もするけれど、あれは正に時のオカリナのリンクではないか!
ちょっと調べてみると、時のオカリナの世界そのもの。
垂涎の代物である。
またゼルダに惹かれてゲーム機を買うのか、という思いもたしかにあった。
しかし、その魅力には勝てず、任天堂の商売上手!と毒づきながら、結局はWiiを探すことになるのだった。
その頃ちょうどPS3の品不足が騒がれていたが、Wiiではそんなに混乱は起きないだろうと言われていた。
それを信じて、少し考えが甘かったのかもしれない。
年が明けても一向に買える気配がなかった。
「いつになったら買えるんだー」と、半ば立腹気味になっていた頃、いつもお邪魔しているブログで、しかも連続で「Wiiゲット」の記事が。
気持ちばかりが焦る日々。
逸る気持ちを抑えられず、あろうことか本体も無いのにゼルダのソフトを買ってくる始末。
ソフトの取説ばかりを熟読していても仕方ない。
そこからビック○○ラへ日参することとなる。
今月に入っての金曜日。
ゲーム売り場の入り口には、またいつものように「Wii完売しました」の張り紙。
最初の頃はそれでも店員さんに確認したりしていたが、「Wii・・・」と言った途端に「あ、完売です」のつれない言葉。
次第に訊く気も無くなっていった。
だが、何故かその日はまた訊いてみた。
「Wiiの次の入荷は分かりますか?」
「いや、全然分からないんですよね~」
そうですかと、すごすご帰ろうとした時、「でも、週末が多いですよ」と向こうから声を掛けてきた。
週末?金曜日もその週末に入っているのか?
「でも、わからないんですよぉ。いつなのか。今すぐかもしれないし、1時間後かもしれないし」
ん?今すぐかもしれないし?1時間後かもしれないし?
人の話にはヒントが隠されているのがRPGの基本。
一縷の望みに期待しながら、用も無い液晶TV売り場などをブラブラしていたのだった。
30分ほどしただろうか、騒がしい音に混じって、何やら店内アナウンスが。
「・・・へお急ぎください」
ん?今、何て言った?
「ただ今、DSlight、Wiiが緊急入荷致しました。お求めの方はゲーム売り場へお急ぎください」
やった!!!
走り出したい気持ちを抑えつつ、早歩きで、実は小走りでゲーム売り場に向かったのだった。
*****
えー、てなわけで、ようやくWiiを買うことが出来ました。(eneloopもね)
「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」面白いです!!
時オカを経験した人には、更に面白さ倍増です。
今は、右手にコントローラー、左手にヌンチャク装備で、振ったり突き出したりと怪しい動きでゼルダの世界を堪能中。
ビオラとパンジー、同じ仲間でありながら、ついつい小さい可愛い花に惹かれてビオラの方を選んでしまうのですが、「可愛いフリルの花びら」という売り文句に釣られて3株買ったパンジーです。
可愛いというよりも、シックでゴージャス(笑)。ちょっと大人の雰囲気ですね。



先日、sizukuさんのブログ「まいにち」で、「あなたのデスクトップは?」と問われました。
私は某所でもらってきたカレンダーだったんですけどね。
2006年のままの。あちゃー。
このままボヤーっとしていると、氷川きよしびっしりのカレンダーが送られてきそうなので、慌てて壁紙変えました(笑)
ほれ!

オカピGJ!! (大笑)
いやー、凛々しいですねw
さて、皆さんのデスクトップ背景は?
可愛いというよりも、シックでゴージャス(笑)。ちょっと大人の雰囲気ですね。








先日、sizukuさんのブログ「まいにち」で、「あなたのデスクトップは?」と問われました。
私は某所でもらってきたカレンダーだったんですけどね。
2006年のままの。あちゃー。
このままボヤーっとしていると、氷川きよしびっしりのカレンダーが送られてきそうなので、慌てて壁紙変えました(笑)
ほれ!

オカピGJ!! (大笑)
いやー、凛々しいですねw
さて、皆さんのデスクトップ背景は?
ハンギング2種作ってみました。
白い花でいろいろな種類で寄せ植えしてみました。
どうなるか不安だったのですが、予想以上の出来栄えに自画自賛。
結構気に入っています。
どんな花が入っているかというと・・・

スィートアリッサム プリムラマラコイデス バコパ(スノーフレーク)

バコパ(スノーストーム) ビオラ

イベリス(センペルビデンス) 花かんざし
生長するとバコパやスィートアリッサムが枝垂れてくるかなぁ。
もうひとつは黄色系のビオラを集めてみました。

レモンイエローからオレンジまで全部で8株。
本当は明るい黄色ばかりで作りたかったのですが、この時期だともう売れ残り風味で思ったような色は買えませんでした。
でも、この微妙な色の違いもまた良いんじゃない?と、また自画自賛。
黄色は元気をくれる色で好き。
生長して花がいっぱいになるのが楽しみです。
白い花でいろいろな種類で寄せ植えしてみました。
どうなるか不安だったのですが、予想以上の出来栄えに自画自賛。
結構気に入っています。
どんな花が入っているかというと・・・

スィートアリッサム プリムラマラコイデス バコパ(スノーフレーク)

バコパ(スノーストーム) ビオラ

イベリス(センペルビデンス) 花かんざし
生長するとバコパやスィートアリッサムが枝垂れてくるかなぁ。
もうひとつは黄色系のビオラを集めてみました。

レモンイエローからオレンジまで全部で8株。
本当は明るい黄色ばかりで作りたかったのですが、この時期だともう売れ残り風味で思ったような色は買えませんでした。
でも、この微妙な色の違いもまた良いんじゃない?と、また自画自賛。
黄色は元気をくれる色で好き。
生長して花がいっぱいになるのが楽しみです。
今日、こちらでは昨夜の雨も上がり、青空が広がりました。
気温は何度くらいまで上がったんだろう?
風は少し冷たいものの、日なたはポカポカでしたよ。
春ももうすぐですね。・・・ん?まだ1月じゃん!
黄色いビオラ。春っぽいでしょう?
う~ん、ちょっと暗いかなぁ。
黄色い花はなかなかうまく撮れないんですよ。腕がないもので。
だからちょっと日陰にして撮ってみたんですけど・・・。
こちらはハンギングにも使った、白に紫の縁取りのビオラ。

今、我が家で一番元気な子です。子?
実際。花を育てるのって子育てに似ているかもしれませんね。
過保護にして栄養ばかり与えても、元気には育たないし、花つきがかえって悪くなったり、ひょろひょろ徒長するばかりだったり。
過保護にはしませんが、毎日よく見ています。
悪いところを見つけたら、すぐに摘んで、必要ならば薬を。
悪い虫がついてもすぐに排除できますしね。
うん、やっぱり子育てに似てるわw