おかめちっく

10羽のオカメと息子と毎日劇場。可愛いオカメ達をよろしくです♪

コーヒーフィルターで

2016-01-30 16:57:09 | 日記
コーヒーフィルターで簡単加湿

瓶に花びらのようにコーヒーフィルターを入れて、水を入れただけの簡単加湿
オカメマンションに3個置いてます(*^^*)
レッちゃん体重は114g見た目はお母さんのブルーに似てシュッと細身
元気いっぱい(*^^*)

虹の国の話の改訂

2016-01-29 07:35:17 | 日記

虹の国の話を少し改訂しました









ここまで読んでくださってありがとうございました

そしてお写真を貸して頂いた、マミィさん
、dolceさん、ジェミーさん、イラストを提供くださったかんみさん、ご協力ありがとうございましたm(_ _)m

掲載したものは鳥飼さん以外の皆さんにも見て欲しいと思った、愛鳥さんが載ってない物です

世界で一冊の愛鳥さんを表紙にしたり、中に写真をお入れしたものは前に載せた構成に近く作っています。本日載せた構成とは違う形の本になります


とうとう・・・152g

2016-01-27 08:47:41 | 日記

ピーチ姫
ご飯も少なめにしていたのに
昨日旦那さんが大きくなってないか?というので、測ると
152g⁉︎

とっても可愛いです
骨格も足も大きいから多分120gが平均体重
でも太り気味

ダイエットだね
うるさいでしゅ!と怒られました^_^;

我が家の保温

2016-01-24 19:00:57 | 日記
我が家の保温は100wのひよこ電球一つです
雛以外はケージ外付けです

前はマルカンを使用していましたが、100wだけ匂いが気になり朝日に変えました
40wのひよこ電球はマルカンのです
写真を見たら分かりますが、下のケージに取り付けています
我が家の保温は主にラスティの為に付けています
熱は上に上がるので他の子も温まります
夜はプチプチシートをかけ、その上から夏布団を左右二枚付けて、パニック防止で少しは間を空けて明かりが入るようにしています

温度が上がりすぎる場合、暑い空気が逃げる道が必要になるので、カバーをする場合は左右どちか少し開けた方が良いでしょう
ひよこ電球を左右どちらかに付ければ、
暑ければ、反対側に逃げ場があるので、自分で移動します
アクリルケースで全体が温まる場合は、ケースを少し開けた方が良いでしょう
サーモスタットを使う場合1日どんな温度変化があるか、使用しながら確認が大事だとおもいます
我が家は基本17度から22度ぐらいです
高いと感じる方もいれば低いと感じる方も居ると思います
地域やご自宅や鳥になっとく出来る温度で良いのだと私は思います

雛は温度は水槽の中では30度です
ケージに移ると25度前後にしていました

参考になれば良いのですが

今日の一枚

2016-01-23 19:38:08 | 日記
今日の一枚です(*^^*)

ラスティですが、我が家ではじいちゃんと呼ばれてます
年齢がわからない子
でもかなり高齢に見える
人との接触はご飯をもらう時と掃除の時だけ
何年放鳥されていなかったかも不明
手を極端に怖がる
我が家に来て少しは毛艶は良くなったけど、一緒に来たミスティに比べると半分以下かな
まだまだ良くなってほしい
我が家では精神的な負担を考えて、この子の放鳥はしていない
ケージの中でゆっくり過ごすのが幸せに見えるから
保温の側のケージで毎日過ごしてます
なるべく、声かけをしてます
名前は覚えてくれているから嬉しくなりますね
ラスティじいちゃんって呼ぶと振り向いてくれるから(*^^*)
いつも緊張してるのか、冠羽が立ってるけど、ご飯食べてるのを見ると安心する
沢山食べなさい(*^^*)好きなだけ食べて元気で長生きしてねって思う、ラスティとの日々です
手乗りではないけど、触れ合えなくても見てるだけで愛しい(≧∇≦)