goo blog サービス終了のお知らせ 

おかひめ の 鉄道記録

鉄道記録写真です。 タイトルの数字は 
昭和編 0001-、現代編 1001-、海外編 8001-  

1024-キハ47

2016年12月05日 | 気動車
12月4日 姫新線開業80周年のヘッドマークを 掲げた 国鉄色の キハ47が 団体臨時列車として 運行されました。

なつかしい色の ディーゼルカーを 播磨高岡-余部間の 夢前川橋梁で 撮りました。

余部から 姫路に向かう 回送列車





団体臨時列車



姫新線の 普通列車




コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1023-DD51-1192 | トップ | 1025-一畑電車2017 »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハリルメマコンイ)
2021-06-20 11:17:44
この姿でこの色の塗装ですと,この形状で始めに製造をされたキハ45系を思い出します.キハ53形(キハ58系の改造車は深名線で乗車しました)には,乗車の機会に恵まれませんでした.キハ45形には鳴門線,漆生線,上山田線,陸羽東線等で.キハ23形には東北本線,陸羽東線,漆生線,篠栗線,筑豊本線等で.キハ24形には函館本線で.キハ46形には松前線と江差線で乗車しました.このキハ45系は,裾の形状を絞る幅広のキハ66,67形.キハ40,47,48形のデザインの元になっていると聞き及んでおります.パノラミック窓が使われているので,キハ58系よりも新しい系列であるのですが,先に全車廃車になって仕舞った車両です.自分はこれらの新型車に,併結されていた時には,キハ45系に乗車をして来ました.一部の車両はJR化後にクーラーの取り付けが行われましたが,殆どの車両は非冷房車でした.この近郊形気動車で,始めからクーラーを取り付けて落成していたのは,キハ66,67形だけでした.其のキハ40系と,キハ66,67系も,老朽化で廃車になって来ています.JR化後の車両のデザインは,自分は好みに合わないです.
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

気動車」カテゴリの最新記事