goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしさ満載風土記

島根県の特産品や観光スポット、おいしい話を、島根出身“おいしいな*”がご紹介する“しまねブランド推進課”のブログです。

出雲国大社食品 かまぼこ祭りっ☆ 

2012年10月31日 | Weblog
こんにちは おいしいなです

中古で買った車に乗って  もぅ数年経ちますが、
先日ついに窓がいっさい開かなくなりました・・・
ぐるぐる回して開けていた窓が懐かしいですこんな時はアナログが強いですヨネ

さて10月21日(日)かまぼこ祭りに出かけました

出雲大社の近く、稲佐の浜から大社漁港の方へ数十メートル行った
「(株)出雲国大社食品」が会場です

10:00の開始時間前からこの行列

臨時駐車場にも続々と車が入って来ていました

地元・大社町民の方が多いようでした

オープンすると受付をします 飛入りでも名前をかけばOK  

粗品を受け取ると、皆さんどんどん奥へ・・・

お目当てはおでんの無料配布

自社製品の練り物たっぷりのが振る舞われました

一人当たり、こーんなに盛り盛り

ちくわ、天ぷら、はんぺん、ごぼう天…
さすが かまぼこ祭り 全部、練り物だがね

できたてで美味しかったです

さらにお客さん達のお目当ては、練り製品の特売

数量限定で、かなりお得な特売品がアレコレ
 
原材料が高級なトビウオを使っている、あごのやきがこのお値段は破格

また、1000円以上の購入で抽選ができ、その商品がすーっごく豪華でした
折りたたみ自転車も3台ならんでいましたし、家電、カメラと大盤振る舞い

揚げたての天ぷらの実演販売もありました
   
手際よく天ぷらを型に入れて、ひゅっと型からはずす様子は見てて飽きません

こちらは子供向けの、かまぼこ板の積み上げ競争

いい遊び道具ですよね カランカロンと軽い音が響いていました

また、人数制限ありの予約制で、工場見学もできました ⇒製造工程へ
休業日で機械は止まっていましたが、普段はみることのできない大きな機械をみて
とてもワクワクしました 工場見学なんて小学生以来かもしれません

とにかく、昼にかけてどんどん人が増えていっていました

3回目の今回は、ちょうど50周年記念だったそうで、
いつもよりは力を入れられたそうですが、予想以上ににぎわったそうで、
若社長さんもビックリしながら、とても嬉しそうでした

 「出雲国大社食品」さんの会員ページ
  ⇒ http://web-gis.pref.shimane.lg.jp/oishisa/brand/detail/0000290/

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。