goo blog サービス終了のお知らせ 

「土の音工房」(Studio Claytone)オカリナ製作販売、演奏・教室/ あめつちの便り「土の音」内

土で作るオカリナ(Ocarina)の音色を ご一緒に楽しみましょう🎵
初めての方も体験してみてください。

ジェノペーゼ で食べる「玄米 木の実パン」(ゲンキパン)♪

2016-04-26 23:51:59 | オカリナ、ライアー
ジェノペーゼ で食べる「玄米 木の実パン」(ゲンキパン)♪

手作りソース “ジェノベーゼ” が、群馬県前橋の懇意なオカリナ関係者から、自家オーガニック菜園産等で作ったものだと贈られてきました。

製造者は、火山 久氏(日本オカリナ中興の祖)より、珈琲豆を炒って淹れることでは4番目の弟子と認められたとか(^-^)v

「Ocarina 」の名がイタリアでついたからというわけではないけれど、ジェノベーゼは、イタリア生まれのソース。
バジルの生葉ペーストに、国産ニンニク、松の実、パルミジャーノレッジャーノチーズ、オリーブオイル、海塩などを加えたそうです。

初の賞味を 古代品種の「スペルト小麦」(アトピーアレルギーの方には意外と安心)を使って焼いた「玄米 木の実パン」(ゲンキパン)につけて食べると、絶妙な相性と言おうか ‐ ‐ 実に美味しい\(^o^)/

独特のナッツ的風味の香ばしさで、噛むほどに味わい深いパンが出来ます(噛まないヒトには向きません)。

「スペルト小麦」は店頭で扱っていますが、ヨモギがたっぷりの「玄米 木の実パン」は注文生産で、出来立てをお届け。
ワンコインカフェメニュー「玄米 木の実パン セット」は、栄養バランスもよく腹持ちします(^-^)/

◎木の実:クルミ、カシューナッツ、アーモンド、クコの実、ヒマワリの種、カボチャの種、レーズン、アンズ、ポピーシーズ、等々が時季に応じてたっぷり!

●「器」は、筆者の陶芸の師・佐藤 茂先生作(越前陶芸村)

* * * * *
GREEN NOTE (光明食養研究所)・玄米カフェ
ブログ:http://blog.goo.ne.jp/oiaue2014
HP:http://www14.plala.or.jp/greennote/
★収穫の恵み YouTube:https://youtu.be/wkoZRzOyAw0

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。