goo blog サービス終了のお知らせ 

「土の音工房」(Studio Claytone)オカリナ製作販売、演奏・教室/ あめつちの便り「土の音」内

土で作るオカリナ(Ocarina)の音色を ご一緒に楽しみましょう🎵
初めての方も体験してみてください。

謹賀新年【一月一日(いちがつ いちじつ)】 あけましておめでとうございます❣️

2025-01-01 11:57:00 | オカリナ、ライアー
謹賀新年【一月一日(いちがつ いちじつ)】
    あけましておめでとうございます❣️
本年もどうぞよろしくお願いいたします🙏

  一、年の始めの  例(ためし)とて
              終(おわり)なき世の  めでたさを
                  松竹(まつたけ)たてて  門ごとに
                      祝(いお)う今日こそ  楽しけれ

    作詞:千家尊福(出雲大社宮司)
    作曲:上 真行(宮内省雅楽長)
《意味》
例年、年の初めに行なう決まり事として
    終わりなき御代の目出度さを
        家々に門松を飾り
            皆で祝う正月は実に楽しい

    ☆🇯🇵日本古謡【一月一日(いちがつ いちじつ)】Played Ocarina by Akira.U
:https://youtu.be/JD6e5buCp-c?si=qDZOQvfD4bNr-_md
   ───────────
光明グリーンノート( 食養&土の音工房いるか)
Instagram:@maloapito
動画サイト:youtube.com/@au39
                      (ハンドル  @au39  )
綜合サイト:https://lit.link/claytone

【伊勢神宮参拝】月讀宮•外宮•内宮 (雅楽「越天楽」土の音奉奏)

2025-01-01 11:53:00 | オカリナ、ライアー
【伊勢神宮参拝】月讀宮•外宮•内宮
(雅楽「越天楽」土の音奉奏)

◎「越天楽今様 (えてんらく いまよう)」(作詞  慈鎮和尚)

1、春の弥生(やよい)※2  の あけぼのに
        四方(よも)の山べを 見わたせば
        花盛りかも しら雲の
        かからぬ峰こそ なかりけれ

    2、花たちばなも 匂(にお)うなり
            軒のあやめも 薫るなり
            夕暮さまの さみだれに
            山ほととぎす 名乗るなり

    3、秋の初めに なりぬれば
        ことしも半ばは 過ぎにけり
        わがよ更けゆく 月影の
        かたぶく見るこそ あわれなれ

    4、冬の夜寒の 朝ぼらけ
            ちぎりし山路は 雪ふかし
            心のあとは つかねども
            思いやるこそ あわれなれ

    ☆雅楽「越天楽」(土の音奉奏)月読宮~伊勢神宮
:https://youtu.be/OeS3XUT_8zA?si=Ku3i1_2GV1sxcTnW
  
〈参考〉「越天楽(えてんらく)」は、日本古来の雅楽(ががく)で最も有名。「越殿楽」とも表記。
    「越天楽」に歌詞をつけたのが「越天楽今様」。「黒田節」として結婚式などでも演奏される。

【"越天楽" 奉奏】松森天満宮(長崎)

2024-12-29 23:34:00 | オカリナ、ライアー
【"越天楽" 奉奏】松森天満宮(長崎)
年末に 自然医学を学ぶ同志の招待で、高校2年の修学旅行以来の長崎へ向かった❗️
    彼の家族は 食事療法を基底とする自然医学を実践し、ガンが "自然退縮" から消滅することに夫婦共に成功した‼️

諏訪神社、伊勢宮と共に長崎三社のひとつ、菅原道真を祀る 松森(まつのもり)天満宮⛩に案内されると、辺りは深い緑の鎮守の森に覆われ、しっとり自然なたたずまい‼️

神職さんがご本殿にあげて下さり、土笛で 越天楽(えてんらく)を奉奏🎵 
お正月に神社でよく聴く雅楽で、神式の結婚式でも演奏される古謡だ。
    次に 榊(サカキ )の枝葉を渡してくださり "玉串奉奠(ほうでん)"❗️

世界的に重要な歴史を伝える長崎原爆資料館や平和公園は真っ先に案内してくれたのは言うまでもない❗️彼の父は被爆者で、その保存資料を目の当たりにして言葉もなかった‼️

2024年のノーベル平和賞が、先ごろ日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)に授与され、来る年への明るい兆しとなるのを祈るばかりだ🙏

    ☆【"越天楽" 土笛奉奏】松森天満宮(長崎)Played Ocarina by Akira.U
:https://youtu.be/BikJcmFAp-Y?si=O1OrCFZGKbBdx5AK

   ───────────
光明グリーンノート( 食養&土の音工房いるか)
Instagram:@maloapito
動画サイト:youtube.com/@au39
                      (ハンドル  @au39  )
綜合サイト:https://lit.link/claytone


【"越天楽" 奉奏】松森天満宮(長崎)

2024-12-28 18:52:00 | オカリナ、ライアー
【"越天楽" 奉奏】松森天満宮(長崎)
年末に 自然医学を学ぶ同志の招待で、高校2年の修学旅行以来の長崎へ向かった❗️
    彼の家族は 食事療法を基底とする自然医学を実践し、ガンが "自然退縮" から消滅することに夫婦共に成功した‼️

諏訪神社、伊勢宮と共に長崎三社のひとつ、菅原道真を祀る 松森(まつのもり)天満宮⛩に案内されると、辺りは深い緑の鎮守の森に覆われ、しっとり自然なたたずまい‼️

神職さんがご本殿にあげて下さり、土笛で 越天楽(えてんらく)を奉奏🎵 
お正月に神社でよく聴く雅楽で、神式の結婚式でも演奏される古謡だ。
    次に 榊(サカキ )の枝葉を渡してくださり "玉串奉奠(ほうでん)"❗️

世界的に重要な歴史を伝える長崎原爆資料館や平和公園は真っ先に案内してくれたのは言うまでもない❗️彼の父は被爆者で、その保存資料を目の当たりにして言葉もなかった‼️

2024年のノーベル平和賞が、先ごろ日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)に授与され、来る年への明るい兆しとなるのを祈るばかりだ🙏

    ☆【"越天楽" 土笛奉奏】松森天満宮(長崎)Played Ocarina by Akira.U
:https://youtu.be/BikJcmFAp-Y?si=O1OrCFZGKbBdx5AK

   ───────────
光明グリーンノート( 食養&土の音工房いるか)
Instagram:@maloapito
動画サイト:youtube.com/@au39
                      (ハンドル  @au39  )
綜合サイト:https://lit.link/claytone


【お正月】もう~いくつねると~お正月~🎵

2024-12-27 07:39:00 | オカリナ、ライアー
【お正月】もう~いくつねると~お正月~🎵
ファとシが無く、ド・レ・ミ・ソ・ラの5音音階(ヨナ抜き)の長音階で「蛍の光」も同様

🟡【お正月(おしょうがつ)】
東くめ 作詞、瀧廉太郎 作曲(1900年)

1、もう~いくつねると~お正月~
        お正月には~ 凧あげて~
        こまを~まわして 遊びましょう~
        は~やく  こいこい~お正月~

    2、もう~いくつねると~お正月~
            お正月には~ まりついて~
            おいばねついて~ 遊びましょう~
            は~やく  こいこい~お正月~

    ☆【お正月】🎵つちのふえ演奏 うえむらあきら(作詞 東くめ,作曲 滝廉太郎)
:https://youtu.be/wIIEuGEr8AI?si=k1DYz2MlIezF1jZI

🟧【お正月】は、子どもたちが季節の移り変わりを意識しやすい歌として四季の順に並べた「幼稚園唱歌」の最後部(年の暮れの時期)に収録。
    作詞者の東クメは、童謡作詞家で、滝廉太郎とも多くの楽曲を作成。日本初の口語体による作詞者としても知られる。
   作曲者の滝廉太郎は、1890年に15歳で東京音楽学校に入学、ピアノと作曲の才能を活かし多くの童謡や「荒城の月」「箱根八里」など日本の名曲を生み出した。


天然の Xmas tree‼️

2024-12-25 04:22:00 | オカリナ、ライアー
【天然のXmas tree‼️】
タンネンバウム•モミの木(ドイツ民謡)
     煌めいて
           祝福与えん
                 みどり葉の

朝の 森の小径に見つけた大きなモミの木🌲
    「野の花コンサート」を続けて来た 金沢市卯辰山の谷間だ❗️

モミの葉先の朝露がキラキラ輝いて、これぞ本物のXmas tree‼️ 
    「天然のクリスマスツリー」の心洗われる光景から、本来の「クリスマス」の原点を思い起こしたいものです‼️

    ☆天然のXmas tree【タンネンバウム(モミの木)】ドイツ民謡Played Ocarina by Akira.U
:https://youtu.be/K-jsMyivgTU?si=DQtyF-Dw_p5f1kw5

ところで、クリスマスツリーは  キリストとはおよそ無関係と知って唖然😀
 北欧古代ゲルマン民族が冬至に行う「ユール」祭で使われた樫の木が原型といわれます( Wiki…)
    常緑樹が重宝されるのは、お正月の門松のように 冬も緑を保ち 強い生命力の象徴とされたようですね。

⭕【モミの木(よ)】(ドイツ民謡)
=タ(ン)ネンバウム:(独)Tannenbaum
◎早川義郎 作詞

 おおタンネンバウム おおタンネンバウム ときわのみどり
 おおタンネンバウム おおタンネンバウム ときわのみどり
  夏の山路には 枝をさしのべて
  清がしき木陰に われをいざなう
   ───────────
土の音工房「いるか」
Instagram:@maloapito
YouTubeハンドル名:@au39
綜合サイト:https://lit.link/claytone

感想やご意見に感謝❣️【オカリナの優しい音色で心身をリフレッシュ】

2024-12-17 07:50:00 | オカリナ、ライアー
感想やご意見に感謝❣️【オカリナの優しい音色で心身をリフレッシュ】
と称した講座について感想やご意見が主催団体から届きました(^O^)
    11月21日、県立生涯学習センター まなびすとルームでの開催で、遠方の福井から参加されたオカリナ愛好女性も交え、楽しい音の空間を共有させて頂きました😃

🟠《感想やご意見》
◎歴史ものや健康もの(認知症のことなど) の講座はときどき受講させてもらっていましたが、雰囲気の変わった内容で、心もいやされました。

◎音色がとても優しくて、心落ちつく楽器だと思いました。

◎巳年に震災式典が執り行われると情報で知りました。是非オカリナ演奏をして頂きたいと切に願っております。

◎本日の講座は大変有意義でした。再度受講したいと思っております。有難うございました。
◎先生、退院されて日の浅い中 講義してくださり、また、演奏してくださり ありがとうございました。

◎オカリナの歴史を知りえてよかったです。素敵な生演奏にいやされました。ありがとうございました。

◎白板の板書はもう少し大きい字で願います。土でできたオカリナの音色はとても優しく癒されました。

◎40年程前に主人とともにオカリナを聞いていたことを思い出しました。宗次郎さんのお名前もひさしぶりに耳にしました。

◎土笛や草の茎のパンフルート、ケイナを聞いたあの頃を思い出します。

◎オカリナの音がすばらしいです。絵本のように、はやく戦争が終わってほしいです。 オカリナを吹いてみたいと思います。

◎オカリナの実物ははじめて見ました。オカリナと言うとインカの音色と言う印象が強いのですが、ボレロが聴けるとは!

◎手作りのオカリナのきれいな音におどろきました。 音のひびきが素晴らしかったです。

◎今日の様な企画、又聞きたいです。

◎ほんだの森ホールの入口でこの講座を知りました。以前アメリカに住む友人から「宗次郎」のCDをもらい美しい音色と思いました。又、義妹が18才の時からオカリナをふいていて 興味がありました。
    ピッコロでの一番最初の曲で、おどろいたことに先生のまわりに金色と白色のオーラが輝き始めてびっくりしました。
木々でオーラを見たことがありますが、人では初めてでした。とても美しい音色でした。
    〜☆〜♬〜🎵〜♪〜🎶〜☆〜

最後は、色とりどりの短冊に 土の笛の音色から連想されたこと等を書いて頂き、ご自身で読んで頂く交流発表会を行いましたら、皆さんそれぞれに素晴らしい俳句や感想を詠まれ、胸が詰まるほどの感銘を受けました。
    講座の後、さまざまなオカリナを手に取ってご覧になったり、写真を撮ったり 質問されたり、他のイベントへの依頼やご来店希望など賑やかでした❣️感謝感激のひとときをありがとうございました😊🙏








あめつちの便り「土の音」 【寿 令和元年 伊勢神宮 越天楽奉納】

2019-05-02 13:32:28 | オカリナ、ライアー

あめつちの便り「土の音」
【寿 令和元年 伊勢神宮 越天楽奉納】

昭和~平成を通して大変お世話になり感謝申し上げます。

令和時代迎えたことを共に 寿(ことほ)ぎ、平和で緑多きことを祈念します。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

☆【寿 令和元年】伊勢神宮「越天楽」(土の音)奉納
:https://youtu.be/6SsCz2kJxmQ

◎「越天楽今様 (えてんらく いまよう)」(作詞 慈鎮和尚 ※1)

1、春の弥生(やよい)※2 の あけぼのに

四方(よも)の山べを 見わたせば

花盛りかも しら雲の

かからぬ峰こそ なかりけれ

2、花たちばなも 匂(にお)うなり

軒のあやめも 薫るなり

夕暮さまの さみだれに

山ほととぎす 名乗るなり

3、秋の初めに なりぬれば

ことしも半ばは 過ぎにけり

わがよ更けゆく 月影の

かたぶく見るこそ あわれなれ

4、冬の夜寒の 朝ぼらけ

ちぎりし山路は 雪ふかし

心のあとは つかねども

思いやるこそ あわれなれ
 
〈参考〉「越天楽(えてんらく)」は、日本古来の雅楽(ががく)で最も有名。「越殿楽」とも表記。

「越天楽」に歌詞をつけたのが「越天楽今様」。「黒田節」として結婚式などでも演奏される。

(※1) 慈鎮和尚(じちん かしょう)は、貴・故人の諡号(しごう‥送り名)であり、慈円(じえん、旧字体:慈圓)という 平安末期から鎌倉初期の天台宗の僧。

(※2)「弥生(やよい)」は、陰暦の三月。「弥生(いやおい)」の変化とされる。
「弥(いや)」は、「いよいよ」「ますます」の意。
「生(おい)」は、「生い茂る」のように草木が芽吹く意。
草木がだんだん芽吹く月であることから「弥生」。

───────────
あめつちの便り「土の音」
〈食育のグリーンノート&土の音工房〉

☆食育HP:http://green17.crayonsite.net
☆工房HP:http://clay.crayonsite.net
◎「料理セミナー」:
https://youtu.be/4gXIxSK-l_Q
◎「土の音🎵オカリナのある風景」
:https://youtu.be/Lx0ONATqiTg
体験:http://urx.red/yVBT
体と心の相談、食アドバイザー養成


あめつちの便り「土の音」🎵 【君が代】時空を越えたラブソング

2019-04-01 01:32:49 | オカリナ、ライアー
あめつちの便り「土の音」🎵
【君が代】時空を越えたラブソング

君が 代は

千代に 八千代に

さざれ石の

巌(いわお)と なりて

苔(こけ)の むすまで

☆【君が代】時空を越えたラブソング
( played by Akira.U on the Hand made
Ocarina)
:https://youtu.be/dGdKlLQHSBc

☆雅楽「君が代」
: http://youtu.be/yumSdoaEcgk

この曲が出来たのは1880年(明治13年)
国歌として制定されたのは、ほんの最
近、1999年です。

そして、大切な歌詞ですが およそ11
00年前の平安時代に作られ、古今和歌
集の賀歌として、祝いの歌として歌
い継がれて来た、世界で一番短い歌詞
の国歌です。

その意味を説明致します。

君が代の【君】は、「 口(くち)」編
に「尹(いん)」と書きます。

「尹」は、「手」に「杖(つえ)→|
」を持っている状態で、

「尹」=聖職者を指す。

「君」とは「君主」…高貴な人

この、「君(き み)」の【き】と【み】

これは古事記に登場する、この世に初
めて性別を持って生まれてきた神様

イザナキノミコト(男神)

イザナミノミコト(女神)

イザナキの【キ】と

イザナミの【ミ】を

足して【君(キミ)】となります。

つまり【君】とは【男と女】という意
味が隠されていたのです。

また、イザナとは【誘う】

男神 イザナ「キ」ノミコト(「キ」は
男)

女神 イザナ「ミ」ノミコト(「ミ」は
女)

いざなう男 、いざなう女

イザナキ(ギ) と イザナミ の話は

誘い合う男と女と言う歌なのです。

イザナキ
成り成りて 成り余るところあり

イザナミ
成り成りて 成り足らざるところあり

二人は完全ではありませんでした。

そこで2人は重なり合い

子を授かることで完全な大人になった
のです。

その時生まれた「子」が私たち【
日本人】です。
私たちは【神の子】なのです。

神々は、成長した二人を敬い喜びま
した。

【千代に八千代に】

人は生まれ変わり、何度でも繋がり
を持って結ばれる。

愛し尊敬し合う代が、千年八千年(
永遠に)続くようにと

【さざれ石の】

一つ一つは小さくて力はないけれど

【巌となりて】

小さな石が結束して(結ばれた「
キミ=男女」、子供たち、親戚、全て
が力を合わせ団結する象徴)一つの巌
(いわお)となり

【苔のむすまで】

「むす」とは、天地に最初に現れた3
柱の神のうちの2柱、タカミ ムス ヒ
、カミ ムス ヒ の「ムス」を指します。

タカミムスヒ と カミムスヒ には性別
はなく、「ムス」と言う字に「コ」が
付くと『ムスコ』になり、「メ」が
付くと『ムスメ』となります。

また、『苔のむす』の「むす」を
漢字で書くと『生す』と書き、「生す
」とは【子供を養い育てる】と言う
意味があります。

「苔」は、濡れたものと、固いもの
がしっかり結び付いたところに生え
、徐々に広がり、子孫繁栄を示してい
ます。

「苔の生すまで」とは、古いものが
土となり、新しいものを生み、育て繁
栄しましょうという意味。

すなわち「苔」は、「きみ=男女」
が、互いに慈しみ、しっかりと結びつ
き、一緒に汗を流し、涙を流し、互い
にしっかりと協力しあい、長い年月を
かけて生育する象徴。

ですから「君が代」は、

☆~~~☆~~~☆

「きみ」=完璧に成長した男女が、

「代」=時代を越えて

「千代に 八千代に」=永遠に千年も
万年も、生まれ変わってもなお、

「さざれ石の 巌となりて」=結束し
協力しあい、団結して

「苔の むすまで」=固い絆と信頼で
結びついて行こう

☆~~~☆~~~☆

そんな意味の歌である、ということに
なります。

戦争の象徴だとか、そんな意味で
はまったくない。

人の愛と繁栄と団結を高らかに謳い
上げた、祝いの歌なのです。

また、通常の和歌は57577の
韻を踏むのだが、
君が代は57677で字余りになって
いる。

これは「間抜け」とか「魔が差す」と
いうように、悪いものはすき間から
入り込むと考え、すき間を埋めるため
にあえて字余りにしているのです。

この字余りは【払い】を意味する。

君が代は子孫繁栄(恋の歌)である
のと同時に払いの歌でもある。

★「君が代」の本当の意味
: https://youtu.be/8O7jf0yJazg

(出典「神道の心を伝える」)

───────────
あめつちの便り「土の音」
〈食育のグリーンノート&土の音工房〉
:http://ur0.biz/fyAv

☆食育HP:http://green17.crayonsite.net
☆工房HP:http://clay.crayonsite.net
◎「料理セミナー」:
https://youtu.be/4gXIxSK-l_Q
◎「土の音🎵オカリナのある風景」
:https://youtu.be/Lx0ONATqiTg

体と心の相談、食アドバイザー養成
🔶メールフォーム (お問合せ、行事等)
:https://ssl.form-mailer.jp/fms/59b98b98532539

#あめつちの便り #土の音 #ヨーガ #玄米 #自然医学 #ファスティング #マクロビオティック #食育 #エリカアンギャル #料理教室 #愛 #ダイエット #macrobiotic #yoga #オカリナ #癒し #初心者教室 #ふるさと #ocarinaoftime #ocarina #平和 #日本 #神話 #雅楽 #新元号 #神社

あめつちの便り「土の音」🌼 【玄米食がコレステロール値を改善】

2019-03-29 21:57:43 | オカリナ、ライアー
あめつちの便り「土の音」🌼
【玄米食がコレステロール値を改善】

研究データを発表したのは、米の機
能性を研究している東京農大の山本祐
司教授です。
 
山本教授らが実施したヒト試験による
と、コレステロール値が高めの方が
、玄米食を1日160g以上、90日間食べ
ると、血中の総コレステロールとLDL
コレステレール(悪玉コレステロール
)が減少したそうです。

1日160gとは、お茶碗1杯くらい。
1日1回の玄米食でも効果が期待でき
るようです。
 
山本教授曰く、

「私たちは、食品中のどの成分が効く
のかという研究よりも、"食品まるご
との効果"を証明する研究のほうが大切
だと考えている」
  
これはそのまま、食養・マクロビオテ
ィックの原点でもあり、(株)玄米酵素
が47年間提唱し続けている【一物全
体食】と通じます。

☆【一物全体食】
:https://www.genmaikoso.co.jp/company/concept.asp
 
☆☆☆【山本教授の研究結果 取材】
:https://blog.genmaikoso.co.jp/2019/03/post-831.html

ヒトに於てもコレステロール値を改善

筆者らは最新の研究として、長期間の
玄米食摂取による血中コレステロール
値低減効果を、コレステロール高値者
や中高年の健常者などを主な対象に
して、大規模(被験者117人)かつ
長期間(90日間)の検証をおこなった。

被験者のうち血中コレステロール値基
準範囲外(高コレステロール状態)の
者を抽出して解析した結果、血中総コ
レステロール値基準範囲外群内では、
玄米食摂取によって血中総コレステロ
ール値の有意な減少が認められた。

また、血中LDLコレステロール値につ
いても同様の効果が認められた。

一方、各血中コレステロール値基準範
囲内群(高コレステロール状態ではな
い)では、血中コレステロール値に有
意な変動はみられなかった。

基準範囲内群においては、血中コレス
テロール値が維持されていたのではな
いかと考える。

以上を総合的に考察すると、高コレス
テロール状態において玄米が血中コレ
ステロール値改善効果を有することが
統計学的有意差をもって示された。

これらの結果は、米が持つ機能性を有
することを示したものである。この機
能性の詳細が今後解明されれば、生体
調節機能と関連づけた新たな付加価値
を提示することが可能となり、米の消
費量回復にもつながることが期待され
る。(以上抜粋)

───────────
あめつちの便り「土の音」
〈食育のグリーンノート〉
:http://ur0.biz/fyAv
★「料理セミナー」
:https://youtu.be/4gXIxSK-l_Q
体と心の相談、食アドバイザー養成
🔶メールフォーム
(お問合せ、行事申込)
:https://ssl.form-mailer.jp/fms/59b98b98532539