「土の音工房」(Studio Claytone)オカリナ製作販売、演奏・教室/ あめつちの便り「土の音」内

土で作るオカリナ(Ocarina)の音色を ご一緒に楽しみましょう🎵
初めての方も体験してみてください。

悠久のオカリナ体験と“おついたち”ミニ・コンサート

2016-01-31 11:55:00 | オカリナ、ライアー
悠久のオカリナ体験と“おついたち”ミニ・コンサート

と き 2月8日(月)9:30~、10:30~、の2回。

ところ 石川護国神社練習室 (兼六園隣接・石川県伝統工芸館向かい)

当日は 旧暦最初の朔日( 旧暦1月1日 元日)なので“おついたち”ミニ・コンサートも挟みます。

希望の方は、グリーンノートまでお電話下さい(10名まで、無料)。

*兼六園と金沢城公園が冬の恒例イベント!
29~31日、2月5~14日、午後5時半~9時、入園無料。
「ことじ灯籠」や「内橋亭」などが幻想的に照らされ、30日、2月6・13日に(午後6時半と8時) フルートやギターの ミニ演奏会、オリジナルのスイーツとドリンクも楽しめます。

★土の音HP:http://www14.plala.or.jp/greennote/claytone%20index.htm

土の音・土の詩 ~なつかしい音の出会いから~

2016-01-29 14:32:34 | オカリナ、ライアー
土の音・土の詩 ~なつかしい音の出会いから~

『ピュイーッ、ピィーッ!』遥かなる太平洋に浮かべた小舟で波間を漂っていると、船底の板子一枚を通して海中から懐かしいような澄んだ哀愁を誘う、それでいて明るく爽やかな愛嬌たっぷりの音が響いてきました。

見るとあたり一面イルカの群れ。楽しげに飛び跳ねています。
この音は彼らの声、まさに=いのちの交流音=。

手が届くほどのところに寄って来て、生き物どうしの連帯感を懸命に伝えようとする意志さえ感じます。

…1980~81年、手作りの7mヨットを駆って単身南の島に向け、太平洋を帆走中のことでした。

もう一度あの声が聞けたら…
そんなある日、街中の騒音の中でふと懐かしい澄んだ旋律が私の心に同調しました。それはなんと『土笛』が発する【土の音】だったのです。

たった一握りの土が奏でる『土の詩』から、私たちの母なる大地に発する《いのちの声》が聞こえてくるようでした。

初めてオカリナに出会い、自分の息で音を出した瞬間の感動!
…何かを取り戻したような 内なる発見のような…同じ体験をされた方は多いでしょう。

県下に教室もなく奏者も知らない頃、私が関わる行事を通じて 初めてオカリナの文字が地元北国新聞に出たのは'89年7月、“自然の森のキャンプ”(国際自然医学会石川県支部)で「星とメロディーの夕べ」と称して、星の話とオカリナ演奏や子ども体験会を行った記事でした。

以来自宅の囲炉裏の炭火で自作のオカリナを焼きつつ独学で試行錯誤を繰り返し、新聞社で仲間を募る初の教室もオープンしました。

'95年1月17日午前2時頃、見上げた夜空に大きく輝いていたのはマイナス二等級の木星、《土の音普及会》~土ひとにぎりの革命~発足趣意文を推敲していた時です。

意識が夢の中に埋もれた未明、突然家全体がグラグラと振動…居間の灯油ランプが大きく揺れ、間もなく神戸の灘区にいた父が星になったことを知りました。
これを機に祖父が開いた薬局を かねての念願だった自然食(マクロビオティック)の店にリフォーム。

奥に一畳半の工房スペースを設け「つちのね(土の音)だより」も発行、小さな活動を展開していました。

奇しくもその時期に重なるように大きなご縁を戴きました。1971年収録の 火山 久オカリナ演奏の音源から、CDとして再製作された『土の詩』が世に出た時期の火山 久夫人との出会いです。

何もわからない私が“全国おかり~なの集い”のパンフレットに掲載するCD『土の詩』の広告デザインまで請けることになり、見かねた私をいつも手伝ってくれ 音楽理論から指揮法まで教えてくれたのは、元合唱団指揮者の渡辺 寛さんでした。

夫人の直感力の鋭さにはいつも驚かせられましたが、感ずるところがあったのか'97年のクリスマスに金沢の私を訪ねてくださいました。ひっそりと土笛を作っていることなど言えるわけがありません。

誰にもオカリナを習ったことがない私に、赤々と炭火が輝くいろり端で教えて下さった初めての曲は シューベルトのアベマリアです。その夜は加賀藩お抱えの名湯と伝わる深谷温泉で休んで頂きました。

これをご縁に多くを教わり示唆を受ける他、自家栽培の野菜や漬け物の差し入れまで…私にとって紛れもない恩師です。

前橋土笛の会・アンサンブルによるカザルスホール(お茶の水)での栄えある発表日にお招き頂いたのを機に、多くの火山先生のお弟子さんと出会いました。

一番の愛弟子と知った新井淳子さんのソロ演奏を 発表後のエントランスホールで目の当たりにした感動は今なお鮮明です。

いつかはこの幽玄な土の音の調べを北陸の人たちに聞いてもらい感動を共にしたい!!
実は念願のその日が目前となりました。

12月1日(水)金沢駅前の石川県立音楽堂…と言えば、かの岩城宏之率いるオーケストラ・アンサンブル金沢 発祥の拠点。

♪『オカリナとピアノ・デュオコンサート』(オカリナ 新井淳子 ピアノ 松下展大) が実現します!

音楽堂には、火山 久氏に関する展示と私の拙い作品などがショーケースに鎮座し、皆様のご来場をお待ちしております。 上村 彰(金沢市)

※天から地から 今なお、土笛の音で暖かく語りかけてくれている、新井淳子さんに心からの感謝を込めて!
オカリナジャーナル No.48(2010.11.20 オカリナ通信センター発行) 表紙記事から改掲。

* * * * * * * *

土の詩・風の調べ…新井淳子メモリアル オカリナコンサート♪(2015.1.29記)

2015年 4月25日(土)13:30~(開場12:30)

会 場 前橋市民文化会館大ホール
(群馬県前橋市:http://www15.wind.ne.jp/~mae-shibun/ )

●石川県立音楽堂で 2010年12月 1日、初の本格派オカリナコンサートを行って下さった新井淳子さんの門下生によるメモリアルコンサートです♪
新井淳子さんは日本のオカリナ中興の祖として知られる火山 久(かやまひさし)氏の愛弟子で、火山音楽の心を伝える素晴らしい奏者として活躍され、火山 久師を継いで別世界のようで幻想的なオカリナアンサンブルを育てられました。

前橋土笛の会HP:http://music.geocities.jp/ocarina_maebashi/index.html

 ───────────
 ♪土の詩から健体康心
土の音工房“Atelier Clay tone”& グリーンノート・玄米カフェ
土の音HP:http://www14.plala.or.jp/greennote/claytone%20index.htm

山菜学修&サウンドウオーク 2016.4.22

2016-01-25 20:44:21 | オカリナ、ライアー
山菜学修&サウンドウオーク 2016.4.22

と き 4月22日(金・望日)10:30~13:00

ところ 老舗“ごり屋”前の常盤橋たもとに10:30集合(金沢市常盤町)

内 容 食と健康講座・ハッピークッキングの恒例 野外版♪です(*^^*)

常磐不動尊(駐車場アリ)から常磐町緑地公園付近で、
自然なサウンドに耳を傾けながら野草山菜ハイキングを行います。
簡単な山菜料理を作り、野点や 森の音楽会もあります(手持ちの楽器等
自由に持参ください)。

参加費 500円(材料・資料代)

申 込 3日前までにグリーンノートまでお電話ください。

─────────────
GREEN NOTE 玄米カフェ(金沢市ひょうたん町)
Google地図:https://goo.gl/maps/ANFPBM9mg3F2、駐車場あり
ブログ:http://blog.goo.ne.jp/oiaue2014
HP:http://www14.plala.or.jp/greennote/

オカリナ展示・頒布 一部入れ替え♪

2016-01-25 03:23:42 | オカリナ、ライアー
オカリナ展示・頒布 一部入れ替え♪

夕方、強い吹雪で自転車のペダルをこいでもなかなか前に進まない中、凍った路面でずっこけないように気をつけながら 石川県立音楽堂へ…

* * * * * * *

♪石川県立音楽堂の木製ショーケースには、オカリナが並んでいます。
気付いた方はおられますか?

正面から入り、左手奥のショーケースは ミニミニ博物館(^^)

「悠久の土笛から 現代オカリナまで」と題して、古代の磐笛から 火山 久氏(日本のオカリナ普及中興の祖) のプロフィールや遺作名器、そして 土の音工房・アトリエクレイトーン の オカリナと製作現場写真や 海外のオカリナまで♪

また、右手奥のチケットカウンター向かいには〈お土産等 販売品〉として、色彩豊かな 加賀友禅グッズの数々と 共に並んだ オカリナたち♪…時々リニューアル(^o^)

2010年12月1日、晩年は栃木県足利を中心に活動された 火山 久氏の一番の愛弟子である 新井淳子さんとピアニストの松下展大さん、門下生の皆さんを群馬県から音楽堂にお呼びしました。

火山 久夫人・直子先生と筆者が出会って以来念願だった、火山 久 門下のコンサート「オカリナとピアノ・デュオコンサート」を金沢で盛大に開催できました。

あの感動の波紋が広がればと「土の音だより」の発行やミニ交流会等、ささやかに活動させて頂いています。(2011/12/23)

《土の音HP》http://www14.plala.or.jp/greennote/2006claytone.htm

つちのおとの曲「憧れ」が、兼六園界隈に響く♪

2016-01-24 01:59:13 | オカリナ、ライアー
つちのおとの曲「憧れ」が、兼六園界隈に響く♪

スウェーデン民謡「憧れ」は、日本のオカリナ普及中興の祖、作曲家・火山 久氏 が現地で採譜し、土笛のために編曲したもの。

「日本ではあまり知られないが、北国の陽光への限りない憧れと信仰と美しいけぶるような自然をうたい上げた素晴らしい歌」と、遺作CD「土の詩」(つちのうた)に説明されている。

私の表現から程遠い想いが籠った曲だが、神社での響きが手伝って想像の助けとなるだろうか…

★憧れ♪…つちのおと(オカリナ)が響く兼六園界隈 YouTube:https://youtu.be/U-etFWOo8Q8

●次回「悠久のオカリナ体験」は、2月8日(月)9:30~、10:30~、の2回
石川護国神社練習室にて

2月8日は 旧暦最初の朔日( 旧暦1月1日 元日)なので“おついたち”ミニ・コンサートも挟みます。

希望の方は、以下までお電話下さい(10名まで、無料)。

************
グリーンノート・土の音工房
土の音HP:http://www14.plala.or.jp/greennote/claytone%20index.htm

“ハイ!げんき”ソング&体操+ハッピースマイルな心+暖まる食事

2016-01-22 16:52:41 | オカリナ、ライアー
“ハイ!げんき”ソング&体操+ハッピースマイルな心+暖まる食事

各々の「食・心・働(動)‥規」で、厳冬を乗り越え 節分・立春へ

往年のヒット童謡「小さな木の実」でも知られる大庭照子さんが主唱される「ハイ!げんきソング&体操(DVD)」♪

聞いてみたい、やってみたい方は、GREEN NOTEまで お電話ください(*^ー^)ノ♪

★一足早く心身に春を呼ぶ…“ハイ!げんき”ソング&体操”YouTube:https://youtu.be/SKBPyuBoUoQ

〈参考〉CDをプロデュースした大庭照子さんは 熊本県のご出身。
NPO国際童謡館館長 で、長年心を育む童謡を普及して来られました。HP:http://doyo-inc.com/

石川県下に食育を広め、各界から名士と慕われた 故 梶谷忠司 (芝寿し創業者)氏への思い出が詰まった金沢での“花ざかりコンサート”も2013年に石川県立音楽堂で開催されました。

「小さな木の実」(ちいさなこのみ)の作詞は海野洋司、作曲はジョルジュ・ビゼー、編曲は石川皓也。1971年、NHK『みんなのうた』で、大庭照子さんの歌で発表。音楽の教科書にも掲載され、多くの人に歌われてきました。

可愛いイラスト装丁の著書には、岩崎輝明(玄米酵素グループ会長)氏との出逢いから 乳癌を食養の実践(玄米発酵食を応用)で克服した経緯も記され、音楽と共に真摯に生きる姿勢 が克明に伝わります!

★岩崎氏との対談 http://www.genmaikoso.co.jp/higenki/index.asp?id=23

★著書“「小さな木の実」とともに 伝えたい童謡の心 ”(大庭 照子 著):http://honto.jp/netstore/pd-book_02742781.html

※大寒から立春までは一年のうちで最も寒い季節‥。立春(2月4日)を過ぎると少しずつ寒さが緩み始め、春の気配が忍び寄る♪

土笛の初稽古!& 悠々オカリナ体験 ご案内

2016-01-14 20:43:29 | オカリナ、ライアー
土笛の初稽古!& 悠々オカリナ体験 ご案内

石川護国神社で土笛の初稽古♪ (グリーンノート教室は7日が初 )

いきなりの正月初雪にもめげず参拝客が続く中、
とても響きのよい練習室で新年をめでる。
土の音に足を停める方も…

◆新春・悠々オカリナ体験教室(無料)は、同練習室で行います。希望者はお電話下さい。
2016年1月23日(土) 9:00~、10:00~、11:00~

★一月一日(いちがつ いちじつ)♪土笛(オカリナ B♭) YouTube:https://youtu.be/qRRZ-Ow4104

〈参考〉本日14日(木)日没から15日(金)日没が「小(こ)正月」。

旧暦では「満月から次の満月まで」が1ヶ月でした。
毎月1日が月のない「朔日(さくじつ)」であり、元日も「朔日」。
満月(望月)の15日を「望日(ぼうじつ)」と呼び、立春後の最初の「望日」を「大(おお)正月」としました。

新暦(太陽暦)採用後、元日から7日を「大正月」、1月15日は「小正月」とされました。
年神様が煙に乗って天上に帰っていく火祭りとして「左義長」や「どんど焼き」等が行われ、その火で焼いたお餅やお団子を食べて、無病息災や五穀豊穣を願うことも行われてきました。

「小正月」に行われた「成人の日」は、敗戦後 日本の新時代を担う若者を励まそうと1946年に始まった催しの「成年式」が、2年後に名を変えて国民の祝日に制定されました。

これは、江戸時代辺りまで、満月の1月15日「小正月」に、男子が成人になった証の儀式「元服」に由来します。

その年の初めての満月の日に、男子が大人の男性として特別なパワーをもらえるように……という願いが込められていたようです。

ところが、「小正月」起源の「成人の日」が、2000年から 1月の第2月曜日に変更されたのです。(…Wiki 等)
───────────
土の音工房 Atelier Clay tone (グリーンノート 内)

沖縄・土の音交流メモリー♪(仲里尚英さんたちと)

2016-01-12 09:57:04 | オカリナ、ライアー

沖縄・土の音交流メモリー♪(仲里尚英さんたちと)

沖縄出張時、タイミングよくお会いできた オカリナ等の名演奏家 仲里尚英さん(難聴)や絶妙のコンビである国吉政淳さん(目が見えない名ピアニスト)との熱烈な交流の光景が思い出され、笛を作りながら沖縄の歌が脳裏をめぐる。

天の子守唄「童神(わらびがみ)」(作詞 古謝 美佐子、作曲 佐 原 一哉)を初めて聞いたのは、かつて オカリナ工房を七尾湾岸(能登中島町)に設置し製作していた頃。

ラジオから山本潤子さんの声で流れてきた直後、揺りかごに乗って波間を漂うような心地よさを感じてすぐに書き留め、オカリナで奏でると優しいメロディーが音色に艶を与えた♪

仲里さん経営のライブバー「茶色の小瓶」では、「芭蕉布」等を国吉さんの伴奏で演奏したり「童神」をヤマトグチで歌ったり愉しく過ごさせてもらった。

★沖縄 土の音(オカリナ)交流 in 茶色の小瓶 YouTube:https://youtu.be/2JdQWvLLEd8

初めて「茶色の小瓶」を知ったのは、元 産経新聞記者 出口俊一さんの記事からだった。 →[DNDメルマガ]vol.119孤高のオカリナ奏者、火山久さん http://dndi.jp/mailmaga/mm/mm050309.html

ご縁を頂いて数年後に「土の音色の音楽界・仲里尚英とオカリナの仲間たち」と称する記念コンサートが企画されたのは、40年近く営業してきた「茶色の小瓶」の移転を余儀なくされたのがきっかけ。

出演者は無償で関東周辺から参集した素晴らしい愛好者の面々だ♪
前夜のリハーサル&交流会では、皆さん個性的でステキなリハーサル演奏を聴かせてくれ、旧知の仲間のように和気あいあい♪

「茶色の小瓶」が移転しても、愛着をもつ馴染み客の安らぎの場であり続けるようエールを送りたい。(再掲)

●移転先:Live Bar 「茶色の小びん」那覇市前島2-1-7 ツインハウス4F
TEL 098-862-3232  pm7:00ごろ~am2:00ごろ

悠久の土笛(古代~現代オカリナ)

2016-01-09 22:56:21 | オカリナ、ライアー

悠久の土笛(古代~現代オカリナ)

ANAクラウンプラザホテル側入口から入って目の前にあります♪
コンサートイベント以外は照明がなく目立ちませんが、
反対側のチケットセンター前にも友禅のお土産と共に並んでいます(^^)
石川県立音楽堂に寄られたついでに ご覧頂けると嬉しいです♪(FBシェア)

めでたい← めでたし← 愛甚(めでいたし)…とっても愛したい

2016-01-03 10:13:14 | オカリナ、ライアー
めでたい← めでたし← 愛甚(めでいたし)…とっても愛したい

先月、山口市の自然食堂“なないろのんた”へと、丁度1年ぶりに訪ねた。
昨年師走にオカリナコンサートを企画・開催してくださったお礼もある。

聞きに来られていた方が、後日 金沢までオカリナを求めに来られ、手にとって選んで頂いた。 コンサート後の入手についての質問に対し、直接手にとって納得したものが一番です、との話を強く覚えておられたという。

コレッ!と お持ちになったオカリナ以外に ご注文頂いた小さめのオカリナが仕上がったので、“なないろのんた”で演奏した同じ場所でお渡しし、練習の進め方をいくらかお伝えした。

老婆心から仕事になるのかと気遣う友人には、代々宇宙銀行に預けた尊く大切なモノが門松をアンテナに降りてくるさ、と宣っている(((^^;)

薪ストーブが燃える横で雑木林に囲まれた湖水を見下ろし、季節の野菜懐石やお茶を頂く一時は、現代のオアシスの趣だ。

…と、トイレに掛けてあった、言の葉のカレンダーの文句に眼を惹かれた。
分けて頂いた本年版が、工房の背中側に下がっている。

2016年「幸せになることば Calendar」村上真実 絵・書

ほのぼのする言の葉の玉手箱だ♪

帰り際に作って持たせてくれ、帰路で食べた 玄米お握り弁当の、心のこもった味わいを思いだしながら眺めている。

■お問合せは、季節の野菜懐石“なないろのんた”まで
HP:http://nanairononta.sakura.ne.jp/