
木工所のワークショップに参加する
作業は
ほとんど完成している
曲げわっぱのお弁当箱をペーパーで磨き
なんだかなぁなお印を電熱ペンで入れ
荒く形の出来ている
お箸をミニかんなで削って磨く(だけ)
この " ゆるゆる " 具合がちょうど好い(笑)
これで2つになった曲げわっぱ
乾ききらないわっぱに
夫Hのお弁当を入れることもなく
交互に使えるから嬉しいナ♪
作業は
ほとんど完成している
曲げわっぱのお弁当箱をペーパーで磨き
荒く形の出来ている
お箸をミニかんなで削って磨く(だけ)
この " ゆるゆる " 具合がちょうど好い(笑)
これで2つになった曲げわっぱ
乾ききらないわっぱに
夫Hのお弁当を入れることもなく
交互に使えるから嬉しいナ♪
素敵で美味しい(笑)お稽古だなぁ。
ご主人、お弁当包み開けられる時”ふふっ”っと笑みがこぼれそうだ。
私にも出来そうやもん、ってお箸先細に出来るかな~(汗)
で、盛り付け、いくら中身美味しくても一人不味そうって言われないか心配やけどw
また奥さまの株上がりますやん♪
今回は蓋裏に銘が入ってるのよん!
歪んでるけど・・・(笑)
2本のバランスも難儀したわ。
何気に削ったら、
2本揃えた時、先きが広がったお行儀の悪いお箸になるし・・・
近かったら誘ったのにねぇ~
7年間も言わずに過ごしたw
しゃーない、次回からは来てる間だけだけど、お弁当を持たせよう。
手作りじゃないけど、内側に漆塗りの曲げわっぱ持ってるから、お弁当箱にします。
タッパーより喜ぶ。愛だよ、愛(爆)
15年前に息子のお弁当が始まった時に
夫のもついでに(笑)作り始めました。
息子への愛のおこぼれ(爆)
食事時間が不規則になりがちなので今も続いてます。
お弁当持ちを職場で流行らせてしまった感あり。
恨んでる(笑)奥さま、いらっしゃるかもなぁ~
それも狙いですね(笑)
曲げわっぱのご飯は格段に美味しいそうです♪
大したお弁当じゃありませんが
見た目とご飯の味だけは助けられてます!
なぜ、ぶんこさんはランチ付のイベントにご縁があるんですか~?私もランチ付がいいです~
食いしん坊アンテナ(笑)が
いっぱいあるからかもしれないね~(^_-)-☆