goo blog サービス終了のお知らせ 

お昼寝はねこと一緒に

暮らしのおぼえがき♪

3月の中国茶会

2013-03-14 | *食・飲
ボンボン入れをお茶入れにして・・・




テーブルクロスも桜色の
『春色茶会』でいただいたのは

茉莉花茶(ジャスミン茶)
台湾の青茶(烏龍茶)2種と紅茶


入手困難と聞いた
書家でもある小田川愛子さんの手によって
8回も香りを移したジャスミン茶・愛莉花茶(あいりはなちゃ)は
5年の眠り(密封)から目覚めても
ふんわりと優しい香り♪

花粉で
鼻がつまりきる(笑)前のお茶会でよかったワ!




Comments (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タイ料理をタイで習う | TOP | 上京 »
最新の画像もっと見る

8 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
可愛い~~ (あんこ♪)
2013-03-14 09:29:51
ボンボン入れ!
私のもお茶でも入れれるかな~

ちゃんと季節感のあるお茶会いいね♪
茶道だけではないのね!
返信する
あんこちゃんへ (ぶんこ)
2013-03-14 09:50:57
例の物(笑)、使えるね♪

最近になって
プリントにテーマが書いてある事に気付いたアホ生徒です(爆)

返信する
毎回 (空子)
2013-03-14 10:09:29
使用分だけお茶を器に移すんだ(@@)
テーブルでお点前するから、当たり前かぁ。
Bさん土産のジャスミン茶、台所で急須じゃ気の毒やなぁ。
返信する
素敵! (albi)
2013-03-14 11:06:48
ボンボン入れ、改めお茶入れ素敵ね~

季節を感じられるテーブルやらセッティングは好いよね。
花粉で季節は感じたくないけど・・・(怒)
返信する
空子さんへ (ぶんこ)
2013-03-14 12:36:24
私はほとんどお台所で点て(立って)出し~(*^^*)

この場合は・・・お台所改め、水屋ってことにしておこう!(笑)

返信する
albiちゃんへ (ぶんこ)
2013-03-14 12:42:29
蝶々の持ち手にキュンとなるでしょ!?(笑)
毎月変わるお道具やテーブルまわり・・・物欲との戦いですわぁ(^_^*)



返信する
お恥ずかしながら (kogata)
2013-03-14 14:41:23
アロマ用のドライフラワー入れをボンボン入れと間違えて使用したころがある私ですが、ボンボン入れは確かにお茶入れにはなりますね~

それにしても、中国茶というのは幅広いですね~
返信する
kogataちゃんへ (ぶんこ)
2013-03-14 18:55:11
黙ってたら分からなかったのでは?(笑)
平気な顔してミルクビッチャーを中国茶の茶海(ビッチャー)にして使ってるよ~(笑)


返信する

Recent Entries | *食・飲