
かなりセーターらしくなってきました。
ただいま、袖口・すそ・襟ぐりのゴム編みを編んでます。
袖口は、片袖だけ同じ糸の色違い(グレー)でワンポイント。
ゴム編みもやや長めで。
袖自体も、
わたしはそもそも腕が割と長い&長めの袖が好きなので、
通常の服のバランスからいってだいぶ長い感じになってます。
ところで、
今回使っている糸はユザワヤさんのオリジナル。
トラディショナルツイードのターコイズブルー。
メリノウール75% ナイロン25%、撚りも甘めなので肌触りは柔らかいです。
チクチクに弱いので、ウールでチクチクしない、というのはありがたい。
全体の写真でも多少わかるけど、
ターコイズブルーベースに白やオレンジなどのカラーネップが入ってます。
袖口に使ったのは同じ糸のライトグレー。
こっちはネップがもっとカラフル。
鮮やかなライトグリーンや黄色、ピンクなどがちりばめられててかわいいのよー。
さてさて、
今は袖口も襟ぐりも、端は色を変えているのではなく、別糸で仮に伏せどめしている状態。
ゴム編み止めにチャレンジしようと思ってるんだけど、工程を考えると棒針に糸をかけた状態よりも仮止めしている糸をほどきながら作業した方がやりやすいだろうと思うので。
ちなみに、
パーツごとに編み進めて肩をはぎ合わせる時なども、
一旦別糸で伏せどめしたほうが圧倒的にやりやすい。
ひと手間なんだけど、おすすめのやり方です。
使うのは、絡みにくくほどきやすいコットンの糸とかがおすすめよ。
ここから裾のゴム編みを編んで、最終的な丈を決め、
全部まとめてゴム編み止めをします!
ゴム編み止めやったことないのですが、
これがきれいに仕上がると全体が素敵になりそう。
言いかえると、
これがきれいに仕上がらないと全体が台無しに…
頑張ろう…
寒い時期のうちにどうにか仕上がりそうです。