goo blog サービス終了のお知らせ 

たけちゃんのきまぐれ事務局日誌

2005年春から2013年末までの9年間の日誌です

何ができるかな

2011年03月16日 15時57分21秒 | 東北地方太平洋沖地震
今、事務局から更新しています。

5日前、ここで長い横揺れに恐怖を覚えたことが

まるで遠い昔のように感じますが、被災されている方々は

どんな思いで1日、1日を過ごしていらっしゃるのだろうかと

そればかりが頭をよぎります。


岐阜でも、昨日の夜 比較的大きな揺れを感じました。

まさか東海地震かと思うほどの恐怖を感じた方は私だけではなかったはず。

人ごとではありません。

明日はわが身と思いたくはないけれど、協力したいという思いはいっそう強くなりました。



阪神大震災のとき、奈良県在住だったので

調理師の夫は、職場の仲間たちと炊き出しに行っていました。

ただ、そのときは一般のボランティアへ向けての窓口がしっかりあって

どこの避難所へ行ってほしいという通達などが出来ていたそうです。

今の東北地方は、役場自体が機能できていない箇所も多く

いつ受け入れ態勢が整うのかわかりません。

雪が降りしきる中、着のみ着のままで震えている方々の映像が流れるたびに

今すぐにでも飛んでいって手伝いたい気持ちになり

歯がゆい思いでいる人が多いかと思います。


でも、それぞれ出来ることがあるはずです。

決して先走ることではなく、今 私達にできることを考えましょう。


とりあえず、事務局に募金箱を設置しました。

これから予定している活動場所にも連れて歩く予定です。

いつか、緑の大地へ・・・願いをこめて緑の募金箱にしました。





謹んで震災のお見舞いを申し上げます

2011年03月14日 17時49分41秒 | 東北地方太平洋沖地震
あまりの惨状に言葉を失っています。

ここで何をどうかけばよいのか、実はずっと悩んでいたのもあるけど

ネットを開くことも節電のためにやめていました。

被災地の様子が報道され続けていますが

今はとにかく現状を追うことや、対応に報道機関も行政も追われています。

混乱も続いている様子です。

被災地の子ども達の様子も、劇場の仲間達の様子もまだわかりませんが

様々なところで、義援金などの活動もはじまっています。

新聞や行政の報道などで確認してください。

ただ、よくわからないまま本位で動き出すことは避けましょう。

出所がわからない誤った情報としてチェーンメールも飛び交っています。

気持ちはよくわかるし、そのとおりだと思うことでも

多くひろめてくださいというのは、通信インフラをふさいでしまうことになりかねません。

メールに出てくる企業や役所に直接問い合わせて確かめてくださいと総務省から警告されていますね。

善意からの行動も、混乱をまねくきっかけになることもあります。

あまりにひどい状況がわかるから、協力したいと思うからこそ

何ができるのか、本当によく考えたいですね


通信各社の災害用伝言サービス一覧

2011年03月14日 17時15分57秒 | 東北地方太平洋沖地震
WEBから転記します


▼NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス
http://www.nttdocomo.co.jp/info/disaster/guidance/index.html

iMenuトップの災害用伝言板リンクからアクセス。
伝言板にメッセージ登録が可能なのは青森県、秋田県、宮城県、山形県、福島県。
PCからメッセージを確認する場合はhttp://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi


▼KDDIの災害用伝言板サービス

EZwebトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へアクセス。
安否情報の確認はhttp://dengon.ezweb.ne.jp/


▼ソフトバンクモバイルの災害伝言板
http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html

Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス。
安否情報の確認はhttp://dengon.softbank.ne.jp/


▼NTT東日本
https://www.web171.jp/top.php

災害用伝言ダイヤル「171」と災害用ブロードバンド伝言板「web171」。


▼ウィルコムの災害用伝言板
http://www.willcom-inc.com/ja/dengon/index.html

ウィルコム端末からのアクセスはhttp://dengon.clubh.ne.jp/
他社携帯やPCからのアクセスはhttp://dengon.willcom-inc.com/


▼イー・モバイルの災害用伝言板
http://emobile.jp/service/option1.html#saigai

アクセスは、ブックマーク(お気に入り)→EMnetサービス→災害用伝言板→災害用伝言板トップページ。
安否確認はhttp://dengon.emnet.ne.jp/