本日、仲間忍者たちのワークショップの日。
お頭から巻き物をもらい郭町にて尾行修行、町の不思議発見修行を行った
子ども達とともに11月20日の本番に向け知恵を出しあう。
そして、われらの財産の迷路を、組み立ててみた。
もうすぐコレは金沢にお嫁いり。
5年前に当時の人たちが作成してくれて、いろんなところに出張にも行って。
本当に財産の迷路たち。今までありがとう。金沢に行っても頑張ってね。
…あ…また今日も日付が変わってしまっている…もうすぐ午前2時・・・
明日(今日)は北保育園の2階で会費納入、よし
本日10時よりスイトピアセンターにて大人向けの忍者ワークショップを行いました。
東京からアフタフバーバンさんを招いてのワーク。
なんたって遊びのプロです。お2人も来てくれました。
生徒忍たまは14名。
みんな子どものように楽しんでました。
だってね、本当に楽しかったんですよぉ~
ワークショップっていろいろあるけど、今回は遊びのワーク。
アイコンタクトや、人を信頼し、受け止めることや、言葉でなく体で相手を感じようとすること・・・
たとえば・・・2人一組になって、パートナーの手をにぎるんです。
相手の手を覚えるんですよ。
それで一度離れてから目をつぶって、たくさんいる人の中からパートナーの手を探し出すんです。この間、口を開いてはダメ、「この人」と思ったらにぎっている手をギュッと一回。
違うと思ったら、手をギュっギュッと二回にぎって、離れる。
こんな遊びをしました。
やってみるとね・・・たかが手のひらなんだけど、体全ての感覚でその人を知ろうとしている自分がいました。雰囲気とかね。
あとね、追跡もしましたよ~
スイトピアセンターの中を、ウロウロ・・・受付の人に怪しまれる私達
やばいっ!見つかる!え?なに?どっち?・・・もうね、みんな子どもの目になってましたよ。
さぁ少しづつ動きだしています。
足並みそろえて楽しみましょう
気持ちよさそうにはためくのは大事な大事な忍者服。
押入にしまってあったのをクリーン隊長が虫干ししてくれました。
それで2、3日後には、きれ~に一つ一つたたんで収納されていきました。
もうすぐ出番がくるからね。
11月20日にある大垣市主催の「かがやきライフタウン2005」というイベントで、わたし達おやこ劇場は「忍者あそび」をします。
大垣市内の保育園、幼稚園、小学校にもお誘いチラシを入れてあります。
そのときには、大垣の町に忍者服を格好よく身にまとった忍者もいるんだろうな。
忍者の初顔合わせで、影忍者出現
しかも美女
嫌がることなく忍者服を着てくれる北ブロックのTさん、荒崎ブロックのKさん
あなたたたちは素敵です
11月20日(日)に大垣市武道場、郭町に出現する忍者集団を取りまとめるべく、スタッフ忍者(影忍者?しのびのものたち)が結集します。
大垣市主催の「かがやきライフタウン2005」という企画の中の一環です。
募集は影忍者を現在受付中です。(小学4年生以上の高学年~大人)
出来れば迫力のある男忍者さんがほしいので、パパさん、中高大学生のお兄さん子ども達の挑戦を受けてたってほしいです。
そして、女忍者たちも、下町娘や姫役やら、とにかく黒子!の方でも誰でも募集しております。一緒に遊びましょう!
まだ、これからの企画です。何をしていくか、みんなの知恵をお借りしたいです。
子どもと一緒に、町を探検、人を探検して、大垣市が大好きって思ってもらえるといいなぁ~
今、おやこ劇場の中で密かに動きだしているものがあります。
それは・・・・忍者です。
忍者って、あの忍者かって?そう、あの忍者
ご存知の方もチラホラいるとは思います。
何を隠そう、このわたくしも忍者服着て大垣市の駅前を歩いた経験が既に2回。
子どもと一緒になって「わ~い」と修行して廻ったなぁ~
でも、過去に忍者服を縫った方々がいて、寸劇までした方もいたとか・・・
いろいろ聞いて、いろいろ調べたら・・・ものすご~く楽しそう
それでですね11月20日の日曜日、大垣市武道場で忍者たちが集合します。
まるっと郭町を忍者になってかけぬけます
きゃ~もうね~今からワクワク
9月5日(月)10時から11時半 青年の家にて
大人忍者になって、一緒に企画してくれる方を募集中です
詳細は事務局まで、お問い合わせください
一緒に遊ぼう
P.S 写真は忍者の迷路(おやこ劇場の持ち物)を牛乳パックで再現中です。
プロのSちゃんです
今朝の7時すぎに、うちのFAXがカタカタと動き、何枚ものFAXを受信しました。
「んもう~誰よ~久しぶりの寝坊できる日曜日に~」と思いながら
FAXを読んでみると・・・
今日の夕方、「かがやきタウンフェスティバル」のプレゼンテーションがあったのですが
その原稿が長々とりじ蝶から届いたのでした。
すげ~もしかして、りじ蝶寝てない?と思ったら案の定・・2時すぎまで起きてたらしい
だって前日は、河童くらぶの下見に14時に行って、帰ったのが17時ごろだよ。
パパさん達がいるから!って急いでいたから、みんながいる間は仕事できないだろうし・・・みんなが寝てからやったのかな?
そんなこんなで、寝不足なりじ蝶と、お疲れモードの事務局長と、私、うちの娘たち2人と一緒に
いざプレゼンに行ってまいりました
11月の、おやこ市が終わってからあるこのフェスティバルに参加させてというプレゼンです。
小学生部会で話し合い、みんなで「やろう」と決めました。
いきあたり、ばったりではなく、数ヶ月前から事前に取り組み、子どもの意見を尊重しながら
町の人たちと一緒に遊ぶという企画。
いろいろ考えて、やっぱり忍者で修行・・・もしくは探偵団?という感じ
だからね、うちの娘たちに忍者服を着てもらって(私も)の実演をしました。
修行のひとつをお見せしました。
いや~緊張しました。
だってさ~小6の娘はやる気が失せてしまってるし、ここで失敗したら
彼女たちも気にするだろうし・・・
そしたらね、結構うけてたしかも好印象
いえ~い
小6の真由は、家だと結構平気で協力的だったのに
なぜか、りじ蝶と事務局長を見たとたん、大人ぶってしまい
「あたしは、こんな子どもっぽいことしたくない」と言っておりました
大垣公園で練習している時も、どこか投げやりだし・・・
O型でおおらかな母は、決して怒らず(半ば強制的だったので)、でも「やるならちゃんとやろうよ」と
怒鳴りたいのを耐えておりました。
きっと本番では、ちゃんとやってくれるそんな確信のようなものがあったせいだと思います。
そうしたら・・・ほらね、やっぱり本番ではちゃんとやってくれました。
プレゼンの時に審査員の人に渡すはずだった折り紙で作った手裏剣を落としてしまって
渡しそこねただから最後に渡したいと残っていましたし
ちょっぴり思春期に入ってる様子の娘ですが、おやこには先輩ママがたくさんいるから
また何かあったら教えてもらおっと
というわけで、本日のプレゼン・・・結果はいつだろ?
落ちたら・・・まぁ、そん時はそん時・・・出来ることをしましょう
ね