ホイールが出来上がってこないのと(ちょっとF先輩にプレッシャー)ルアー作りで忙しいのでなかなか組めません。
んで、フレームと一緒に頼んだトーエイオリジナルパーツをご紹介します。
まずFキャリア

7mmパイプ製。JOS431直付加工。
ブラケットを作製してもらいキャリアに431Cをつけました。
レンズにクラックの入った中古品ですがコレ長年のあこがれでした。
キャリアは想像してたより短めですが、この短さが同時に買ったトーエイオリジナルマッドガードを装着すると納得の短さです。
なんのこっちゃ?と思われるでしょうがこれはまた後日紹介。
次にステム。

80mm。
この寸法がランドナーにとってベストだとぼくは思ってます。(530~580 mmくらいのフレームには・・・)
ですからフレーム寸法もこの80mmステムに合わせて算出してもらいました。
クロモリパイプ製で美しいメッキが施されています。
テールランプ。

アルミの削り出し。
JOS似ではありますが、朝顔みたいなカタチ。
カタチに関してはJOSのほうにやはりオリジナルとしての良さがあるような気がしますが品物のクオリティとしてはこちらのほうが数段上です。
バフ掛けされてピッカピカです。
小物ではこのキャリア取付ネジ。

何てことないネジですが、ブレーキ台座側は6mm、表側は5mm。
キャリアの足のステーエンドのコンパクトさにあわせた設計です。
素材はステンレスの削り出しのようで仕上げは申し分なし。
このへんにトーエイの拘りを見る気がします。
シートピラー。

1本ピラーですがアルミ素材からの削り出しのようです。
顔が写るくらい磨き込まれています。
おまけにシートテールの台座に合わせて溝が切られています。
4200円もしますがその価値は充分感じられます。
その他、フレームに付随するいくつかのネジ類もすべてステンレス製で拘りが感じられます。
満足感を満たしてくれる買い物ではあります。
次回はフレーム細部の工作について述べたいと思います。
んで、フレームと一緒に頼んだトーエイオリジナルパーツをご紹介します。
まずFキャリア

7mmパイプ製。JOS431直付加工。
ブラケットを作製してもらいキャリアに431Cをつけました。
レンズにクラックの入った中古品ですがコレ長年のあこがれでした。
キャリアは想像してたより短めですが、この短さが同時に買ったトーエイオリジナルマッドガードを装着すると納得の短さです。
なんのこっちゃ?と思われるでしょうがこれはまた後日紹介。
次にステム。

80mm。
この寸法がランドナーにとってベストだとぼくは思ってます。(530~580 mmくらいのフレームには・・・)
ですからフレーム寸法もこの80mmステムに合わせて算出してもらいました。
クロモリパイプ製で美しいメッキが施されています。
テールランプ。

アルミの削り出し。
JOS似ではありますが、朝顔みたいなカタチ。
カタチに関してはJOSのほうにやはりオリジナルとしての良さがあるような気がしますが品物のクオリティとしてはこちらのほうが数段上です。
バフ掛けされてピッカピカです。
小物ではこのキャリア取付ネジ。

何てことないネジですが、ブレーキ台座側は6mm、表側は5mm。
キャリアの足のステーエンドのコンパクトさにあわせた設計です。
素材はステンレスの削り出しのようで仕上げは申し分なし。
このへんにトーエイの拘りを見る気がします。
シートピラー。

1本ピラーですがアルミ素材からの削り出しのようです。
顔が写るくらい磨き込まれています。
おまけにシートテールの台座に合わせて溝が切られています。
4200円もしますがその価値は充分感じられます。
その他、フレームに付随するいくつかのネジ類もすべてステンレス製で拘りが感じられます。
満足感を満たしてくれる買い物ではあります。
次回はフレーム細部の工作について述べたいと思います。