固定車ランでデビューを果たした固定ロード、やはりレバー台座やワイヤーリードが余分です。
よってコレを落として再塗装することに。
やって頂いたのは水島さんとこ。
ディレイラーブラケットはサンジェ風に残すのも良い、という意見もありましたがこれも潔くカット。
塗装はやってそうでまだ誰もやってなかったqcrワークスカラー!

塗装が上がって保護紙をめくるのはワクワクしますね。
じゃん!




qcrロゴは少し大きくして新調。
やはり白の濃度が足りずややオレンジが透けています・・・。
シルバー素材で切り文字にした方が良かったかも。
パーツはジュラエース(デュラエースに非ず)が多いのでヘッドパーツの中古を持ち込んでいたのですが下玉押しの径があわず、水島さんが手持ちのハッタスワンデラックスNJSをくださいました。
ホントありがとうございます。
で、休みの日に組み立てます。
泥よけも変速機もない自転車はすぐ組めます。



ブレーキが汚いですね・・・。

キャッチコピーも貼りました。
デザイナー・cog@BLKさんが考えたモノですがGoogle翻訳では翻訳できませんでした・・・。

ユニカのサドルがどうもお尻に合わず痛いので手持ちのブルックスに交換。
これにてホントに完成です。
ご近所ポタと固定ロード走行会専用車になると思います。
次に乗るのはいつの日か・・・・?
よってコレを落として再塗装することに。
やって頂いたのは水島さんとこ。
ディレイラーブラケットはサンジェ風に残すのも良い、という意見もありましたがこれも潔くカット。
塗装はやってそうでまだ誰もやってなかったqcrワークスカラー!

塗装が上がって保護紙をめくるのはワクワクしますね。
じゃん!




qcrロゴは少し大きくして新調。
やはり白の濃度が足りずややオレンジが透けています・・・。
シルバー素材で切り文字にした方が良かったかも。
パーツはジュラエース(デュラエースに非ず)が多いのでヘッドパーツの中古を持ち込んでいたのですが下玉押しの径があわず、水島さんが手持ちのハッタスワンデラックスNJSをくださいました。
ホントありがとうございます。
で、休みの日に組み立てます。
泥よけも変速機もない自転車はすぐ組めます。



ブレーキが汚いですね・・・。

キャッチコピーも貼りました。
デザイナー・cog@BLKさんが考えたモノですがGoogle翻訳では翻訳できませんでした・・・。

ユニカのサドルがどうもお尻に合わず痛いので手持ちのブルックスに交換。
これにてホントに完成です。
ご近所ポタと固定ロード走行会専用車になると思います。
次に乗るのはいつの日か・・・・?