goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

迷走する枕茶屋

顔色を伺うより顔色を変えよう

今季の金ローのジブリはハウルだけでした…  いい加減もう飽きてるよね。 代わりにハリポタ祭りです。 ぶっちゃけハリポタもコナンも飽きてるよ😤 
という事でジブリ風のイラストを描こうと思ったのですが…   描いてるうちに何がジブリ風なのか分からなくなってきた 😅  
で、こうなったのだが…  結局いつもの自分の絵でした。

「カメレオン使いの少年と村長の娘」
人の顔色を気にして生きるのが辛いと感じるなら、自分の顔色を周囲に溶け込ませて読まれないようにしよう。 目立つと叩かれるから気配を消して賢く生きよう…  
それが令和の生き方なのかもしれない。  知らんけど



1月2日の午前11時30分NHK Eテレで「KUBO/2本の弦の秘密」が放送されます。この作品は「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」のようなストップモーションアニメで、舞台は封建時代の日本で、片目の少年クボが三味線を引くと折り紙が意志を持ち操れる能力を持つ。クボは邪悪な魔力を持つ祖父ライデンに狙われ、三つの秘宝を探しに仲間の猿とクワガタと共に旅に出る。行く先々で秘宝を守る怪物や祖母の刺客と戦いながらクボに隠された秘密が解き明かされていく。。。という仲間との出会い、秘宝探し、主人公の秘密と和風RPG要素満載の冒険活劇に仕上がっているので、親子で楽しめる作品です是非観てみましょう。 2016年スタジオライカ作品


村のおばあちゃん役の吹き替えに小林幸子がやってます。 絶対三味線に合わせて歌を唄うな…と思ってたら、そんなシーンはありませんでした 残念!
ちなみにKUBOとは、制作スタッフに日本人の名前(久保or窪)から取ったそうです。 
お母さんも息子のことをクボって呼んでたけど、クボは苗字なんだけどね… 😅 
今世界中で日本ブームになっているから、この作品は再評価されてもいいんじゃないかと思うんだけど、日本制作じゃないからダメなのかな?

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「挿絵のある日常語り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事