goo blog サービス終了のお知らせ 

無能な男のブログ

劣等感と挫折感で満ちている私は、日々テレビを見たり、適当な冊子を読んで過ごすしかない・・・。

日本シリーズ2021 第5戦まで

2021-11-26 13:17:30 | 日記

 今年の日本シリーズは、穏やかな激闘といったところだ。

 両リーグとも優勝チームが順当に日本シリーズに進出し、昨日の第5戦まで接戦が続いている。

 1点差4試合、2点差1試合と最後まで息を抜けない好ゲームとなっている。ヤクルト3勝、オリックス2勝でヤクルトが王手をかけており、土曜日は京セラドーム大阪に舞台を移し、第6戦が行われる。

・・・

 一昨年、昨年とソフトバンク対巨人という組み合わせが続き、2年連続で4勝無敗、ソフトバンクの勢いを封じることができず巨人は圧倒された。ソフトバンクの繰り出す各投手は球速、変化球の切れともに巨人の投手陣を上回り、打撃陣も強烈だった。

・・・

一転して、今年の日本シリーズ。ヤクルト、オリックスともに先発投手陣が好投し、試合内容が引き締まっている印象だ。今や日本球界を代表するエースであるオリックス・山本投手、かたや洗練された若手のエース、ヤクルト・奥川投手の投げ合った初戦は見ごたえがあった。

打撃陣にしても、両チームの4番、ヤクルトの村上選手、オリックスの杉本選手がそれぞれ、リーグの本塁打王に相応しく、日本シリーズに入ってもホームランをかっ飛ばしている。

 

明日は第6戦、ヤクルトが優勝を果たすか、それともオリックスの逆王手があるのか。

楽しみな週末である。

 

 第1戦 11/20 オリックス  4-3  ヤクルト  勝 比嘉   敗 マクガフ  本塁打 村上1号 モヤ1号

 第2戦    11/21 ヤクルト   2-0       オリックス 勝 高橋   敗 宮城    本塁打 

 第3戦 11/23  ヤクルト   5-4       オリックス 勝 石山   敗 吉田    本塁打 杉本1号 サンタナ1号

 第4戦 11/24  ヤクルト   2-1       オリックス 勝 石川   敗 増井    本塁打 サンタナ2号   

 第5戦 11/25   オリックス  6-5      ヤクルト  勝 山岡   敗 マクガフ  本塁打 村上2号 山田1号 ジョーンズ1号

 

(2021.11.25の出来事)

11/25 日本の新型コロナ感染者数  119人(東京 27人 大阪 13人)


祝!! MVP

2021-11-19 10:40:38 | 日記

先程、エンゼルス 大谷翔平選手のMVP受賞が決定した。満票、文句なしでの受賞だった。

日本人選手としては20年前のイチロー選手以来の受賞だった。

・・・

打者として46本塁打は立派すぎる成績だ。しかしながら、打率.257となると、本塁打数及び打率でゲレーロJr.選手には及ばない。また、投手としても9勝は立派な数字かもしれないが、勝ち数的には大谷選手を上回る投手がいる。

・・・

でも大谷選手以外には、現在投手兼打者を務める選手はいない。

投手としての9勝は打者として本塁打に換算すると何本に匹敵するだろう?

打者として46本塁打は投手として何勝と計算できるだろうか?

いや、きっとどんなAIが結果をはじき出したとしても、机上の空論に過ぎない。

将来的には、第二第三の大谷選手が出現するだろうけど、今、二刀流ができるのはオオタニしかいない。

・・・

また、大谷選手を大事に育てた花巻東高校の佐々木監督、なによりも球界の反対意見を押し切って大谷選手の二刀流実現に背中を押した 栗山前日ハム監督らの存在もクローズアップされるべきだろう。

・・・

そして、2021年の大谷翔平を超えることができるのは、2022年以降の大谷翔平しかいない。

来季の構想としては、三刀流として、外野手としても出場を目指すらしい。

大谷選手は三刀流をやり遂げるだろうが、心配なのはケガだ。

真剣になるあまり、野球生命を脅かすような怪我だけには注意してもらいたいものだ。

 

とにかく、MVP、おめでとう!!

 

(2021.11.17の出来事)

11/17 日本の新型コロナ感染者数  163人(東京 20人 大阪 28人)


イタリア産ビール 

2021-11-02 13:34:05 | 日記

先週末、PERONIというイタリア産のビールを飲んでみた。

 

軽い口当たりで飲みやすい。デンマークのカールスバーグは日本産だけど、こちらはれっきとした外国産。

初めて、イタリア産を飲んでみたけど、個人的には、また飲んでみたい。また、少し贅沢をしてしまった。

反省。

 

(2021.10.1の出来事)

11/1 日本の新型コロナ感染者数  86人(東京 9人 大阪 45人)


総選挙 戦い終わって

2021-11-01 13:51:24 | 日記

総選挙。ふたを開ければ、自民党が議席を減らすも単独過半数、そして安定多数を獲得した。

自民党は、甘利幹事長、石原元幹事長ら大物議員の落選があり、党内部としては多少ゴタつくかもしれないが、ひとまずはやれやれといったところだろう。

一方の野党、期待されていた共闘は実らず、中心であった立憲民主党と共産党は議席を減らすに至った。

維新は大躍進ではあるものの、国政を担えるほどではない。

 

結果、これまでと変化のない政治が続くのだろう。政治家が国民のために一生懸命になってくれていれば、結果的に失敗があったとしても納得できると思う。でも、政治家自身の保身やそのごく一部の周辺にいる人間たちの利益が目的ならば、国民として迷惑だ。政策の失敗も受け入れたくない。

 

さて、開票前からの個人的な注目の選挙区は、妻 室井佑月さんの応援する米山氏の新潟5区、菅元首相(民主党)と民主党から移籍した自民党 長島氏が対決する東京18区だった。

新潟5区の米山氏は、室井さんの応援の甲斐もあり、見事に勝利。先週は室井さんもラジオのレギュラー番組等をお休みしていたので、今週こそ、選挙の話をしてくれるものと期待している。それとも各方面にあいさつ回りかなんかがあってもう一周休むのかな?

東京18区では、菅元首相は先輩の意地で長島氏を破って当選を果たした。菅元首相は大震災当時の陣頭指揮にあたり失敗したという評価があるが、野に下っても一生懸命に頑張っている印象だ。

 

与党、野党問わず、今回当選した議員さんは、世の中が少しでもよくなるよう国民をリードしてもらいたいものだ。

 

 

(2021.10.31の出来事)

10/31 日本の新型コロナ感染者数  229人(東京 22人 大阪 45人)

   第49回衆議院議員総選挙が行われた。自民党が安定多数の議席を獲得、野党は共闘実らず、。

    自民党 261 立件民主党 96 公明 32  共産 10   維新 41    国民 11

               れいわ 3       社民  1      無所属 10


室井佑月さんの応援

2021-10-28 17:16:40 | 日記

たまに、文化放送の「大竹まことゴールデンラジオ」を聴く。月曜日から金曜日の午後1時から3時半までの帯番組だ。

曜日ごとにサブのパーソナリティーが変わるのだが、室井佑月さんは金曜日を担当している。

いつまでたっても素人っぽい感じがなんとも言えないが、政治・政策についても一生懸命コメントしているなと思っていた。

 

そして、昨日、室井さんがご主人の選挙活動に帯同し、応援演説している姿がニュースで報道されていた。

ご主人は新潟5区で立候補している無所属の米山隆一氏だ。元新潟県知事。自民党の候補者である泉田裕彦氏も元新潟県知事ということで、全国的にも注目の選挙区となっている。

 

明日のゴールデンラジオでは、室井さんはどんなことを話してくれるのだろう。興味津々だ。

 

(2021.10.27の出来事)

10/27 日本の新型コロナ感染者数  312人(東京 36人 大阪 66人)

   ロッテが楽天に敗れ、オリックスがパ・リーグ優勝を飾った。