“坂の上の雲”

登っていく坂の上の青い天に、もし一朶の白い雲が
輝いていてもいなくても、また坂を登っていきます。

『やけど虫』

2014-06-28 | 四方山話

ごきげんよう

 

皆さん

北海道で夏キャンプをしているときに蚊やブヨに刺されることはよくある

ことですが、「やけど虫」に這われた人も少なくないのでないでしょうか?

この「やけど虫」についての記事がなんと先日日経の日曜版に載って

いました

この虫に這いまわられると皮膚が火傷したように水膨れになることから、

この名前がつけられたようですが、なかなか迷惑な昆虫です

キャンプで話題になるものの、はっきりとした生態がよく分からず、皆恐れ

おののいていたのですが、記事ではこの虫のことを細かく書いておりました。

生態や症状がわかると対処の仕方もあるというものです。

けっこう貴重な記事なのでスキャナーしておきました。

出没するのは北海道だけではないのだそうで、全国の皆さん夏場のキャンプ

ではこの「やけど虫」にお気を付けください。

線状皮膚炎など皮膚の病気についての解説

 

 

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 14/06/22『ペケレベツ岳』 | トップ | 14/06/29『旭岳~北鎮岳①』 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やけどむし~っ!? (アミーゴ)
2014-06-29 08:11:29
 そんな嘘みたいな虫が存在するとはなあ。
知らなかったぁ・・・
返信する
アオバアリガタハネカクシ (★たぐぴー ♪)
2014-06-29 11:44:16
 
へぇ~~~~・・・
そげな虫のおるて知らんかったばい!

福岡の病院長さんがコメントしとらすけん
九州にもおるっちゃろうけど、
今まで聞いたこつなかったばい。

もしかしたら、どこぞで
お目にかかっとったかもしれんばってん・・

これからは草むらとか歩く時は
気をつけよう・・ち思うた。

タメになる情報、ありがとさんで~す♪


返信する
>やけどむし~っ!? (Toshi)
2014-06-30 21:47:05
アミーゴさん

この虫の特徴は、夜こうこうと照らす明かりによって来るということです。
アミーゴさんと長く車中泊をしていますが、キャンプの脇にランタンを焚いて・・・
なんていう泊りをすることがないので寄ってこないのだと思いますね。

這われて10時間後に“ヤケド”の症状がでるというのもなかなか難儀です。
当日は何も気が付かない場合が多いので・・・

返信する
>アオバアリガタハネカクシ (Toshi)
2014-06-30 21:50:40
たぐぴー♪RXさん

あまりアリガタくねぇー虫君であります。
草むらとか歩くときは、やはりこぴっと気を付けなければならないのは
「ダニ」でしょう!

何せ○袋に食いつきますからね

一寸の虫にも五分の魂があるとです

返信する

コメントを投稿

四方山話」カテゴリの最新記事