goo blog サービス終了のお知らせ 

コツコツ歩き隊!

単管バリケード(4)

人型単管バリケード

単管バリケードとは。
まず、単管(たんかん)とは、建設工事で用いられる機材の一種で単管パイプの略。
建築現場で作業するための足場用資材として利用されることが多い。
その単管の両端にパーツを取り付けてバリケードにしたものを単管バリケードと言う。
パーツの絵柄は最近豊富に出回っているが、
絵柄付きのバリケードは通常道路では使用不可であり、
道路外で区画取りや誘導・通行止めなどの案内看板に使用される。
現場のイメージアップに一役買っている。

最近、とてもかわいい単管バリケードを見かけます。
絵柄が付いているというだけで工事現場の雰囲気が激変し、
とても良くなるという優れものです。
とは言え、そう短期間でたくさん見つけられるものではないと思うのですが、
なんと!4つ目を見つけてしまいました!(大喜)

人型単管バリケードです!
動物タイプもいいですが、人型タイプもいいじゃないですか!!
「ご迷惑おかけしてすみません。ご理解感謝いたします。」とでも言っているような表情。
園児のような可愛らしさに思わず、「お仕事頑張ってくださいね。」と返したくなります。

この単管バリケードが置かれているのは駐車場なのですが、とにかく目を引きます。
ウォーキング中の出来事。
楽しい一日となりました。


どなたが投票して下さっているのか分かりませんが、本当にありがとうございます。これからも頑張ります!

コメント一覧

obenben
gajigajiさんへ
こんにちは。

こういった単管バリケードがあるのを知ったのは最近のことで、色々な種類があるようなので、またどこかで見つけられたらいいなぁと思います。
本当、かわいいですね。
gajigaji
http://rohasu.doorblog.jp/
こんにちは
かわいい~
福井の方では見たことないです。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「街の設置物を観察する・「ボラード/ガードパイプ/単管バリケード」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事