goo blog サービス終了のお知らせ 

コツコツ歩き隊!

ボラード(3)

ボラード

私、ボラードが好きなんでございます。
よって、道に棒状のものがあると、すぐ品定めをしてしまいます。
専門家ではないので、良し悪しの基準は、かわいいか、変わっているか、などです。
先日も荒川河川敷(東京都足立区)を歩いていたら、
土手に棒状のものが突っ立っているのを発見しました。

「海まで13.〇km」と書かれた、この棒は果たしてボラードと呼んでいいのでしょうか?
分からないのですが、棒の上にのっている「ウサギ」がかわいいので、
ボラードに入れたいと思います。

「ウサギ」がなくてもいいはずなのに、「ウサギ」をのっけるこの演出が憎いです。
草がぼうぼうに生えると、目立たなくなってしまうボラードですが、
草の間にこの「ウサギ」を見つけて微笑んでしまうかもしれません。
もしかして、そんな演出を狙ったのでしょうか?

ところで、海まで13.〇kmとありますが、これは歩行者、
ないしサイクリングをする人のために設置されたのでしょうか?
それとも、別の理由?
ほかにもこのようなボラードがあるのでしょうか?
確認しようかなぁ、どうしようかなぁ。
ネタがつきたら確認しよう。(笑)

ボラードって何?と思われた方、
 良かったら下の記事でご確認ください。

10月9日の記事 : ボラード


どなたが投票して下さっているのか分かりませんが、本当にありがとうございます。これからも頑張ります!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「街の設置物を観察する・「ボラード/ガードパイプ/単管バリケード」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事