工場直売所はたいてい早めに営業を終了してしまうため、スロースターターの私、今回は気合を入れていつもより早く家を出ました。
今回ご紹介する直売所そばまで来ると、下校途中の小学3年生ぐらいの男子児童に会いました。
道路を挟んで友人と会話する内容は、恋愛話。
大きな声で喋っておりました。(微笑)
その後、あとからやってきた友人に頭を小突かれると、「暴力変態!(反対ではなくて)」と応戦。
その一言に笑いをこらえるのが大変でありました。
<ウォーキング・コース>
- スタート地点を札幌市営地下鉄「東札幌」駅としました。
- すぐそばにイオンなど大型の商業施設があり、もろもろの準備に便利であります。
- 事故、怪我にくれぐれもご注意を。医療機関搬送となっては元も子もありません。
<ウォーキング・スタート>
今回の訪問地は、道内で唯一生麩を製造している「小山製麩所」であります。
もし、前回の訪問地「かね彦」さんから行く時は、地図をよく確認しながらお進み下さい。
方向音痴の私、いつも道を間違えます。(涙)
なお、お腹が空いたら、国道12号(札幌・江別通)で飲食店を探すと良いでしょう。

ちょっと南下したところに焼肉屋さんやスープカレーの名店、お蕎麦屋さんなどがあります。
(国道12号と「米里・行啓通」との交差点付近)
2.株式会社小山製麩所

北海道における麩製造の草分けとして、100年以上の歴史を誇る小山製麩所は、明治42年に創業しました。
麩は小麦粉からでんぷん質を抜いた「グルテン」を用いて作られます。
小山製麩所では厳選した小麦粉を使用し、麩の元であるグルテンを独自に生産しています。
その「グルテン」を使用して作られている製品の中で、私たちが購入できるものは、
- 焼麩・・・グルテンを焼いたもの。
棒麩、豆麩、小町麩、車麩、切麩、花麩、庄内麩、もち麩 - 生麩・・・グルテンにもち粉をまぜて、ゆでたり、蒸したりしたもの。
飾り麩各種、よもぎ麩、ごま麩、あわ麩、生麩田楽、麩饅頭各種
などがあります。
また、こちらでは麩だけでなく、豆腐や湯葉も製造されており、
- 生麩入り豆腐ハンバーグ
- 湯葉山椒炊き
- 刺身湯葉
なども購入することができます。

ちなみに、私は飾り麩とごま麩、車麩を購入しました。
すでに小山製麩所について一本記事を書いておりまして、工場直売所以外の販売先などを記しております。
ご興味あればご一読ください。
只今ダイエット中の私。
麩は低脂肪・低カロリー。
コレステロール値を下げ、血圧の上昇を抑え、免疫力を高める作用があると聞き、今度はよもぎ麩でスイーツを作ろうかと考えております。
工場直売だと少し、お安くなります。
雪解けまでもう少し。
散歩がてらに立ち寄られてみてはいかがでしょう。
おすすめの場所です。
小山製麩所公式HP:https://www.fu-yuba.co.jp/index.html

仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
下記のアドレスまでメールにて
お知らせください。
(コメント、感想用ではありません。)
obenben194@gmail.com