goo blog サービス終了のお知らせ 

nontanの気まぐれ日記

子供達も成長し自分の時間が沢山できました。日々の出来事など綴りたいと思います。よろしくネ♪

息抜き二日目

2021-03-26 | 日記

息抜きといってものんびりしているわけでもありません。

朝から数組の布団や掛け布団などを車に積んでゴミ直接搬入所まで・・・

布団もお客様用なので綺麗なもの・・・

捨てるにはもったいないとは思うのですが・・

なんせ昔のものだから重い!今のは軽いですもんね!

それに欲しい人もいないでしょう・・・

次は植木鉢やプラスチックケースなどを、。

午前中に終わらせて、。、

午後からは草取りです。

しばらく生えてこなかった

ドクダミがいっぱい生えてきています。

せっせっと無心になってとりました。

 

 

 

 


息抜きの日

2021-03-25 | 日記

さぁ〜今日から実家です。

私の息抜き三泊四日!!!

義母の食事はお弁当を買い込んで冷蔵庫に・・・

主人には2000円(笑) 一日500円の夕飯代です。

毎回私が実家に時に置いていきます。

作らないから・・・という理由ですが・・・

夕飯を自分の小遣いから出費するのもったいない? ケチ・・・・ボソ(笑)

私の楽チン代?(笑)

とにかく何もかもから解放される実家行きです。

しかし近い将来実家が無くなるのは寂しいですが・・

仕方ない事です。

 

今日の駅の構内の人が多くて慌ててマスクを二重にしました。

スーツケースを持った人も多かったです。

皆さん緊急事態宣言が解除で弾けちゃってるみたいですが。

 


今が旬!

2021-03-24 | 日記

新玉ねぎが店頭に並ぶようになりました。

生で食べるには新玉ねぎの時です!

辛みが少ないので食べやすいです。

先日TVで玉ねぎは血液をサラサラにしますよ〜と

切り方にも注意が必要・・・・・

くし切りよりも繊維を絶つように切る方がいいそうです。

切ったらそのままに数時間しておくそうです。

空気に触れることでアリシンに変化します。

アリシンはコレステロールを抑え、血液をサラサラにするだけでなく、

血糖値の上昇抑制、代謝促進、疲労回復、殺菌などの効果などがあるとされています。

健康にいい新玉ねぎ!

ごま油と醤油。 ポン酢と鰹ブシ。オメガ3をかけたり・・・

今日は炒めて食べました。 

普通の玉ねぎ料理はよく炒めないと旦那さんは嫌いますが・

新玉ねぎの時は大丈夫です。

今が旬の新玉ねぎ・・・

せっせと食べましょう〜


天気の良い一日

2021-03-23 | 日記

昨日桜の満開とか・・・

今日もウォーキングに出かけてみました。

朝から気分も良くてウォーキングからジョギングできるような感じでした。

ので 30分位ジョギングを・・それからウォーキングに・・・

さてさて桜は満開なのかなぁ〜

満開? 八分咲?

場所によりけりで・・・今週末あたりまでお花見ができるかしら?

青空・・・桜の花をはじめ 色々な色の花が咲いていて・・

あぁ〜 春だぁ〜 と・・・ウキウキ気分に・・・

でも まだまだコロナが終息に向かっていません。

緊急事態宣言が解除されましたが、2週間後の感染者の人数が気になりますね。

ワクチン接種もどうなっているやら・・・・


ムスカリ・・♪

2021-03-22 | 日記

日当たりの良いお宅ではもう顔を出していましたが・・

我が家でもやっと顔を出してきました。

でも今年は花が小さいような・・・・??

植えっぱなしだしで肥料もやらないからいけなかったのかな?

検索したら・・

ムスカリは、特に植え替えの必要はありません。

ただし、植えっぱなしにした球根が増えてくると、窮屈になって花つきが悪くなることがあります。球根は、毎年掘り上げても構いませんが、3年にいちどの割合で掘り上げるのがベターです。

とのことでした。

今年は掘り上げてみることにしようかな・・

球根の掘り上げ手順
①葉が枯れはじめる6月中下旬を目安に、球根を掘り上げます。
②球根の土を落とし、枯れた葉や根を取り除いておきます。
③2~3日ほど陰干しします。
④通気性のよいカゴやネットなどに入れて、涼しい場所で保管します。

地植えで球根の掘り上げを行うときは、葉が枯れたら行います。球根は乾燥に強く、加湿には弱いので、しっかりと乾燥させましょう。その後、乾燥させた球根を分球します。

よし!この手順でやってみましょう!