ココアのおもちゃ箱 (ZiL520)

家族とココア・ミルク・サクラのおもちゃ箱(ZiL520)での旅日記
普段の独り言や趣味も・・・

給水タンクの給水・排水

2012年07月25日 14時44分21秒 | ZiL520
ZiL520のメインの給水タンクはサード下に固定され容量は73Lあります。
欲を言うとキリがありませんがシャワーで使用するので100Lは欲しいかも(^^;;
ただ、キッチン用に別に20Lポリタンクが設置できるようになっているので合計では93L

使用後皆さんはキチンとタンクの排水はしてますか?
ちゃんと排水しておかないと大変な事になりますよ~(笑)


メインタンクの排水をするにはタンクの点検用のフタを開け、底面の栓を抜かなくてはなりません。
これが意外と面倒な作業でサードシートの背もたれ、座面、底板を外しタンクのフタを開け底面の栓を外さなければなりません。元に戻すのはその逆の作業が必要なんです。
「ハッキリ言って非常に面倒クサイ!!」


そこでもうちょっと簡単な作業で排水できるように作業開始です。
画像の真ん中にあるのがタンクの水が出る排水菅です。



この排水菅の先端に散水ホース用の止水栓を取り付けます



止水栓の先にジョイントを繋ぎホースを使って延長しました。
メインタンクの栓を外しっぱなしにしておくとこの止水栓の開閉で排水が可能となりました。
これで簡単にメインタンクの排水作業ができます。
更に外で手を洗う事もできるようになりました(^^)



お次はメインタンクの給水です。
通常はココからタンクに給水します。これはこれでもいいのですが・・・
給水口のカギ付のフタをイチイチ開けるのが面倒という事でもう一工夫(笑)



我が家の水道蛇口から延びたホースの先にはメスのジョイントが装着されています



画像は先ほどの排水側の止水栓



お互いに接続すると給水口を使用せずに排水側から直接メインタンクに給水できます(^^)
メインタンクにはオーバーフロー用のドレンが装着されているので、タンクが満水になるとドレンから水が出る事で確認することができます。
これで煩わしい給排水の作業から解放されそうです(^^)
冬場などの寒い時期はホースが凍結の恐れがあるのでこの方法は不可かもしれませんね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿