いよいよワールドカップ開幕!! うへへへ 
今夜はビールやおつまみを買いこんだりと,準備しなくちゃ.
ワールドカップ開幕とあわせるかのように,本日関東地方は梅雨入りしました.
こんな雨の日は好んで「がちま家」に行きます.
天気悪い日はとても空いているからです.
今日は初めて「ヘルシーセット」というなんとも女性向きのメニューを注文してみました.
がちま家特製サラダ,沖縄そば,もずく酢,アイスクリーム のセットで880円.
サラダには紅芋チップ(ほんのり甘い),ゴーヤの薄切り,海ぶどうが入っており,沖縄気分です.
アイスにもパイナップルが入っておりました.沖縄名物ブルーシールアイスかな?
食後にハブ酒も飲んだし,ヘルシーコンプリート!
ところで,がちま家さんのHPにこんな通知が!
『イベント情報 横浜上大岡に新しいがちま家が6月末にOPEN!ご期待下さい。 』

今夜はビールやおつまみを買いこんだりと,準備しなくちゃ.
ワールドカップ開幕とあわせるかのように,本日関東地方は梅雨入りしました.
こんな雨の日は好んで「がちま家」に行きます.
天気悪い日はとても空いているからです.
今日は初めて「ヘルシーセット」というなんとも女性向きのメニューを注文してみました.
がちま家特製サラダ,沖縄そば,もずく酢,アイスクリーム のセットで880円.
サラダには紅芋チップ(ほんのり甘い),ゴーヤの薄切り,海ぶどうが入っており,沖縄気分です.
アイスにもパイナップルが入っておりました.沖縄名物ブルーシールアイスかな?
食後にハブ酒も飲んだし,ヘルシーコンプリート!
ところで,がちま家さんのHPにこんな通知が!
『イベント情報 横浜上大岡に新しいがちま家が6月末にOPEN!ご期待下さい。 』
いつの間にかすっかり一昔前の話題になってしまいましたが、例のお騒がせ社長で有名な東横インです。
仕事で幕張に1泊出張中。
こういう時はたいてい東横インです。
ここは禁煙ルームが多いですからね。エアコンからの臭い空気を吸わずにすみます。
ちょっとバスルームが狭いですが、清潔で居心地がいいです。
東横イン千葉幕張は、「幕張」とは名ばかり、海浜幕張駅から2つ先の稲毛海岸駅からさらに徒歩で20分くらい。
でも海浜幕張駅まで、ホテルのバスが朝夕15~30分おきに出ているので、まあまあ便利。
例の件で最近まで無断拡張スペースを駐車場に戻す工事をしていたみたいですが、もう終わったようです。
1階のロビーは狭くなり、朝食サービスは2階で提供するようになっていました。
それにしても、この白黒の市松模様は、なぜ・・・?
仕事で幕張に1泊出張中。
こういう時はたいてい東横インです。
ここは禁煙ルームが多いですからね。エアコンからの臭い空気を吸わずにすみます。
ちょっとバスルームが狭いですが、清潔で居心地がいいです。
東横イン千葉幕張は、「幕張」とは名ばかり、海浜幕張駅から2つ先の稲毛海岸駅からさらに徒歩で20分くらい。
でも海浜幕張駅まで、ホテルのバスが朝夕15~30分おきに出ているので、まあまあ便利。
例の件で最近まで無断拡張スペースを駐車場に戻す工事をしていたみたいですが、もう終わったようです。
1階のロビーは狭くなり、朝食サービスは2階で提供するようになっていました。
それにしても、この白黒の市松模様は、なぜ・・・?

[神奈川県横浜市中区羽衣町2-6-2ヤスダビル]
またまた中華料理屋「美味」へ偵察.
前回おいしかったのは気のせいか!?はたまた味が変わったのか!?
今日は西蘭花炒牛肉(ブロッコリーと牛肉のXO醤炒め)750円.
あれ?やっぱり今日もおいしいじゃん.
そういえば以前は厨房におじさんが3人くらい入って仕事を分担していたのが,今は1人だけ.調理スタイルをがらっと変えたのかもしれませんね.
シェフも違う人にかわっていそうです.
この店はおじさんが多いのでかなりタバコ臭い.それが難点です.
またまた中華料理屋「美味」へ偵察.
前回おいしかったのは気のせいか!?はたまた味が変わったのか!?
今日は西蘭花炒牛肉(ブロッコリーと牛肉のXO醤炒め)750円.
あれ?やっぱり今日もおいしいじゃん.
そういえば以前は厨房におじさんが3人くらい入って仕事を分担していたのが,今は1人だけ.調理スタイルをがらっと変えたのかもしれませんね.
シェフも違う人にかわっていそうです.
この店はおじさんが多いのでかなりタバコ臭い.それが難点です.
ここんとこ,「おかあさんといっしょ の歌のおねえさんがすごい絵を描くぞっ!!」てネットで話題になっています.
現在の歌のおねえさんは「はいだしょうこ」おねえさん.
googleで「はいだしょうこ」で検索したら出るわ出るわ.
なんでも歌を歌いながら絵を描くってコーナーがあるらしいんですが,いつも伝説になるくらいの強烈な絵を(天然?)発表されるとか.
スプー(頭に羽の生えた黄色いモンスター)とドラえもん(ネコ型の機械化モンスター)の絵が特に強烈らしいです.
たしかに,すごい・・・!
思い出すたびに笑ってしまいます.
まあネタでしょうが,こんな噂が載っているページも発見.
メトロポリタン美術館に収蔵?
現在の歌のおねえさんは「はいだしょうこ」おねえさん.
googleで「はいだしょうこ」で検索したら出るわ出るわ.
なんでも歌を歌いながら絵を描くってコーナーがあるらしいんですが,いつも伝説になるくらいの強烈な絵を(天然?)発表されるとか.
スプー(頭に羽の生えた黄色いモンスター)とドラえもん(ネコ型の機械化モンスター)の絵が特に強烈らしいです.
たしかに,すごい・・・!

思い出すたびに笑ってしまいます.
まあネタでしょうが,こんな噂が載っているページも発見.
メトロポリタン美術館に収蔵?
アーティチョーク(英語)、アルティショー(フランス語)、カルチョッフィ(イタリア語)、いろんな名前がありますが、すばらしい野菜を手に入れました!
アーティチョークというのは珍妙な野菜です。
日本では(聞いたことないですが)朝鮮アザミって名で呼ばれているんだそうです。
イタリア旅行時にアーティチョークのオリーブオイル漬けを初めて食べ、そのおいしさにやみつきになったのですが、日本では明治屋でうんと高い瓶詰めを買うか、本格イタリア料理屋に行くかでしか食べることができませんでした。
それもオリーブオイルに漬けたのしか。
伊丹十三の「ヨーロッパ退屈日記」っていうエッセイの中で、このアーティチョークを生から茹でて食べるくだりが出てくるのですが、それがなんとも楽しくおいしそうなのです。
日本でまさか生のアーティチョークが入手できるとは!
それも家のすぐ近くで!!
そもそもこのページを偶然みかけたのが発端です。
「ん?三浦半島で少量栽培されている!?」と。
それから自分のネット検索能力をフルに使い(^^)、貴重なアーティチョーク農家を発見することに成功!
(あまりたくさんの量を作ってないそうですので、お名前を直接載せるのはやめておきます。興味のある人は自分で検索して調べてみてください。すぐ見つかりますよ!)
この農家の方、基本的に逗子、葉山、横浜、東京のレストランから注文を受けて販売するのがメインらしいのですが、一般人向けに小売もやっているそうです。
しかもアーティチョークの旬は5~6月。
早速電話で連絡し、買いに行ってみました。
家から車で30分弱、すぐ近くです。うーん、三浦半島はまだまだ奥が深いな~
頂いたのはダンボール一杯のアーティチョーク。
15個プラスおまけの1個プラスおまけの夏みかん。これで5000円弱でした。

アーティチョークにもいろいろ種類があるらしく、一般的な緑色(右側)のほか、紫色(左側)のも貰ってきました。
味に違いがあるのかな?紫のは「トスカーナパープル」って名前だそうです.

さて食べ方ですが、まずハサミでざくざく葉っぱみたいなの(本当はガク)を切り詰めます。
棘があるし、上のほうは食べません。

たっぷりのお湯に灰汁を抑えるためのレモンを入れ(今回は貰った夏みかんを使用)、25分~30分、底の部分に竹串がさくっと入るようになるまで茹でます。
今回はとても新鮮なアーティチョークでしたので、25分弱で茹で上がりました。

茹で上がったらしばらく下向きにしてほうっておきます。
そしていよいよ味見!
ガクの部分を一枚ずつはがし、下のほうに付いている柔らかい身を歯でしごきながら食べます。
この、一枚ずつはがしてのんびり食べるところがなんとも楽しいのです。
ワインを飲みながらのーんびりとね。
味は、茹でたジャガイモ、ユリ根、アスパラ、タケノコ、を足したような感じ。
マヨネーズ、フレンチドレッシング、溶かしバターなど好きなソースを付けて食べます。

全部のガクをはがすまでに20分くらいかかります(^^)
そうすると、こんな本体が!アザミの蕾ですね。
この将来アザミの花になる中心の毛の部分は食べられません。
でも底のお皿のような部分はとってもおいしいので、毛の部分だけをナイフで切って、残りをまた楽しみます。

あ、そうそう、緑色のアーティチョークと紫色のとで、味の違いはあまり良く分かりませんでした。
紫のほうが少しえぐみが強いくらい.
アーティチョークは海岸沿いの崖の上など,海からの強風が吹きつける場所に好んで生えている草だそうです.
三浦半島もそんな場所なので,少量ですが作られているんですね.また来年も買いにいこ。
アーティチョークというのは珍妙な野菜です。
日本では(聞いたことないですが)朝鮮アザミって名で呼ばれているんだそうです。
イタリア旅行時にアーティチョークのオリーブオイル漬けを初めて食べ、そのおいしさにやみつきになったのですが、日本では明治屋でうんと高い瓶詰めを買うか、本格イタリア料理屋に行くかでしか食べることができませんでした。
それもオリーブオイルに漬けたのしか。
伊丹十三の「ヨーロッパ退屈日記」っていうエッセイの中で、このアーティチョークを生から茹でて食べるくだりが出てくるのですが、それがなんとも楽しくおいしそうなのです。
日本でまさか生のアーティチョークが入手できるとは!
それも家のすぐ近くで!!
そもそもこのページを偶然みかけたのが発端です。
「ん?三浦半島で少量栽培されている!?」と。
それから自分のネット検索能力をフルに使い(^^)、貴重なアーティチョーク農家を発見することに成功!
(あまりたくさんの量を作ってないそうですので、お名前を直接載せるのはやめておきます。興味のある人は自分で検索して調べてみてください。すぐ見つかりますよ!)
この農家の方、基本的に逗子、葉山、横浜、東京のレストランから注文を受けて販売するのがメインらしいのですが、一般人向けに小売もやっているそうです。
しかもアーティチョークの旬は5~6月。
早速電話で連絡し、買いに行ってみました。
家から車で30分弱、すぐ近くです。うーん、三浦半島はまだまだ奥が深いな~
頂いたのはダンボール一杯のアーティチョーク。
15個プラスおまけの1個プラスおまけの夏みかん。これで5000円弱でした。

アーティチョークにもいろいろ種類があるらしく、一般的な緑色(右側)のほか、紫色(左側)のも貰ってきました。
味に違いがあるのかな?紫のは「トスカーナパープル」って名前だそうです.

さて食べ方ですが、まずハサミでざくざく葉っぱみたいなの(本当はガク)を切り詰めます。
棘があるし、上のほうは食べません。

たっぷりのお湯に灰汁を抑えるためのレモンを入れ(今回は貰った夏みかんを使用)、25分~30分、底の部分に竹串がさくっと入るようになるまで茹でます。
今回はとても新鮮なアーティチョークでしたので、25分弱で茹で上がりました。

茹で上がったらしばらく下向きにしてほうっておきます。
そしていよいよ味見!
ガクの部分を一枚ずつはがし、下のほうに付いている柔らかい身を歯でしごきながら食べます。
この、一枚ずつはがしてのんびり食べるところがなんとも楽しいのです。
ワインを飲みながらのーんびりとね。
味は、茹でたジャガイモ、ユリ根、アスパラ、タケノコ、を足したような感じ。
マヨネーズ、フレンチドレッシング、溶かしバターなど好きなソースを付けて食べます。

全部のガクをはがすまでに20分くらいかかります(^^)
そうすると、こんな本体が!アザミの蕾ですね。
この将来アザミの花になる中心の毛の部分は食べられません。
でも底のお皿のような部分はとってもおいしいので、毛の部分だけをナイフで切って、残りをまた楽しみます。

あ、そうそう、緑色のアーティチョークと紫色のとで、味の違いはあまり良く分かりませんでした。
紫のほうが少しえぐみが強いくらい.
アーティチョークは海岸沿いの崖の上など,海からの強風が吹きつける場所に好んで生えている草だそうです.
三浦半島もそんな場所なので,少量ですが作られているんですね.また来年も買いにいこ。
[横須賀市佐原3-20]
現在のベストラーメン屋、塩や。
横横の佐原ICを下りてすぐのところにあります。
ここのおすすめはもちろん塩ラーメン(あっさり)ですが、味噌ラーメンも独特の風味があってやみつきになります。
挽肉団子を炒めてからモヤシと一緒に煮込み、そこに秘伝?の調合味噌を加えてスープになります。
この挽肉がいい味を出してるんだよね~
調合味噌は白味噌、赤味噌、にんにくなどを混ぜて作る、とお品書きに書いてありました。
冬に食べた時はもっとクセのある香りがしたのですが、今日の味噌はあっさり味。
季節によって味噌の調合を変えているのかな?
半分食べたらテーブルの上の香酢をちょこっと入れると、後半はまた変わった味になって楽しいです。
現在のベストラーメン屋、塩や。
横横の佐原ICを下りてすぐのところにあります。
ここのおすすめはもちろん塩ラーメン(あっさり)ですが、味噌ラーメンも独特の風味があってやみつきになります。
挽肉団子を炒めてからモヤシと一緒に煮込み、そこに秘伝?の調合味噌を加えてスープになります。
この挽肉がいい味を出してるんだよね~
調合味噌は白味噌、赤味噌、にんにくなどを混ぜて作る、とお品書きに書いてありました。
冬に食べた時はもっとクセのある香りがしたのですが、今日の味噌はあっさり味。
季節によって味噌の調合を変えているのかな?
半分食べたらテーブルの上の香酢をちょこっと入れると、後半はまた変わった味になって楽しいです。
[神奈川県横須賀市若松町2-30 モアーズシティ1F]
横須賀中央、スターバックスの直下にずっと前から気になるイタリア料理屋さんがありました。
「BUENO」というお店です。
今日は会社の創立記念日で午後休でしたので、絶好の機会!と行ってみることにいました。
Web上では良い評判でしたので期待大!!

店内はカフェ風のオサレな雰囲気。
禁煙席はないようでしたが、お客さんが少なかったのでまあいいか。
ランチメニューもありました。
今日はパスタランチとタイ風カレーのランチ。
パスタは5~6種類の中から選び、値段は1000前後。
「初のお店では定番を注文」という格言(^^)に従い、パスタランチを注文しました。
イタリア野菜のペペロンチーニ。
これはサラダ、コーヒーがついて950円でした。
#ちなみに、タイ風グリーンカレーは無印良品のグリーンカレーキット(200円くらい)を買って自分で作るのがこれまでのところ一番おいしいです。
ぺペロンチーニはニンニクが容赦なくばしっと効いており、好みでした。
野菜はズッキーニ、ナス、パプリカなどオリーブオイルで炒めたのがぱらぱらと。

量は男性には少し物足りませんが、普通においしかったです。まじめに作ってくれているようです。
次はクリームソースのパスタを食べてみたな~っと。
さて、せっかくですのでスウィーツも試してみました。
まだまだお腹に入りますからね。
壁に張り紙がしてあり、お勧めっぽかったメニュー、「キャラメルバナナトースト」ってのを注文。
厚めのトーストの上に、バナナとたっぷり生クリーム、キャラメルソースが乗っかったでっかいスウィーツ。
コーヒーのおかわりをもらいつつ、ゆ~っくりと平らげました。

あまり横須賀中央にはないタイプのお店。秘密の隠れ家。
お店の人には悪いけど、これ以上有名になってほしくない場所でした。
横須賀中央、スターバックスの直下にずっと前から気になるイタリア料理屋さんがありました。
「BUENO」というお店です。
今日は会社の創立記念日で午後休でしたので、絶好の機会!と行ってみることにいました。
Web上では良い評判でしたので期待大!!

店内はカフェ風のオサレな雰囲気。
禁煙席はないようでしたが、お客さんが少なかったのでまあいいか。
ランチメニューもありました。
今日はパスタランチとタイ風カレーのランチ。
パスタは5~6種類の中から選び、値段は1000前後。
「初のお店では定番を注文」という格言(^^)に従い、パスタランチを注文しました。
イタリア野菜のペペロンチーニ。
これはサラダ、コーヒーがついて950円でした。
#ちなみに、タイ風グリーンカレーは無印良品のグリーンカレーキット(200円くらい)を買って自分で作るのがこれまでのところ一番おいしいです。
ぺペロンチーニはニンニクが容赦なくばしっと効いており、好みでした。
野菜はズッキーニ、ナス、パプリカなどオリーブオイルで炒めたのがぱらぱらと。

量は男性には少し物足りませんが、普通においしかったです。まじめに作ってくれているようです。
次はクリームソースのパスタを食べてみたな~っと。
さて、せっかくですのでスウィーツも試してみました。
まだまだお腹に入りますからね。
壁に張り紙がしてあり、お勧めっぽかったメニュー、「キャラメルバナナトースト」ってのを注文。
厚めのトーストの上に、バナナとたっぷり生クリーム、キャラメルソースが乗っかったでっかいスウィーツ。
コーヒーのおかわりをもらいつつ、ゆ~っくりと平らげました。

あまり横須賀中央にはないタイプのお店。秘密の隠れ家。
お店の人には悪いけど、これ以上有名になってほしくない場所でした。
・猫が大好き
・ゆる~い系が好き
・中川いさみ,吉田戦車などの漫画が楽しめる
上記3つのうち,どれか1つにでも当てはまる人は,この漫画がおすすめです.
かなりできる家政婦,猫村さん(ただし猫)の物語です.
1巻はけっこう話題になりましたが,ついに2巻も発売!
なんでも1日1コマずつしか進まないようですので,単行本になるまで時間がかかります.
・ゆる~い系が好き
・中川いさみ,吉田戦車などの漫画が楽しめる
上記3つのうち,どれか1つにでも当てはまる人は,この漫画がおすすめです.
かなりできる家政婦,猫村さん(ただし猫)の物語です.
1巻はけっこう話題になりましたが,ついに2巻も発売!
なんでも1日1コマずつしか進まないようですので,単行本になるまで時間がかかります.
![]() | きょうの猫村さん 2マガジンハウスこのアイテムの詳細を見る |
[神奈川県横浜市中区羽衣町2-6-2ヤスダビル] ←住所をのせることにしました!
昔,近くに「義源」という非常においしい中華料理さんがあったのですが,1年前くらいになくなり,その跡には「美味」というお店が入りました.
開店直後に2,3回ほど行ったのですが,残念ながらどうも自分の舌には合わず,それっきりになっていました.
その時に感じたのは,なんとなく味がぼやっとしてて,中華料理特有の迫力がないな~という感覚でした.
今日,久しぶりに行ってみることにしました.
ランチメニューはA~Dまでの4種類.
おかず,御飯,スープ,ミニ杏仁豆腐がついて650円~750円とリーズナブル.
今日はCランチ,牛肉とレタスのXO醤炒めを注文です.
炒め物にレタスって日本じゃ珍しいけど,中華ではよくある具材なんですかね.
チャーハンにも入れたりしますもんね.
さて,出てきたのはレタスの色がきれいな炒め物.
牛肉は中華独特の,ぷりぷりしててとても柔らかい.
レタスはXO醤とからみ,とてもおいしかったです.
なんだ,いつの間にかおいしくなってるじゃん! (^^)/
シェフが変わったのかな?
昔,近くに「義源」という非常においしい中華料理さんがあったのですが,1年前くらいになくなり,その跡には「美味」というお店が入りました.
開店直後に2,3回ほど行ったのですが,残念ながらどうも自分の舌には合わず,それっきりになっていました.
その時に感じたのは,なんとなく味がぼやっとしてて,中華料理特有の迫力がないな~という感覚でした.
今日,久しぶりに行ってみることにしました.
ランチメニューはA~Dまでの4種類.
おかず,御飯,スープ,ミニ杏仁豆腐がついて650円~750円とリーズナブル.
今日はCランチ,牛肉とレタスのXO醤炒めを注文です.
炒め物にレタスって日本じゃ珍しいけど,中華ではよくある具材なんですかね.
チャーハンにも入れたりしますもんね.
さて,出てきたのはレタスの色がきれいな炒め物.
牛肉は中華独特の,ぷりぷりしててとても柔らかい.
レタスはXO醤とからみ,とてもおいしかったです.
なんだ,いつの間にかおいしくなってるじゃん! (^^)/
シェフが変わったのかな?
