goo blog サービス終了のお知らせ 

がじゅまる日記

がじゅまる育成記録用に始めたブログだったのですが、食べ物の話と子供ネタばっかり。

ストックホルムの橋の下

2009年09月25日 | 徒然草
ストックホルム出張中、少しだけ時間が空いたので、「ストックホルム橋の下」というボートツアーに参加してみました。
正式名称は「UNDER THE BRIDGES OF STOCKHOLM」。
海から見るストックホルムはたいそう美しいとのことです。
しかもこれは橋の下をくぐるという、なんともマニアックなツアー。このツアー会社の一番人気だそうです。

これは1時間50分のツアーで、お値段は190SEK(スウェーデンクローナ)。
2500~3000円くらいです。
日本語のガイド(録音テープだけど)も付くので、ストックホルムの蘊蓄を聞くこともできます。
ツアー出発地の窓口で一人分の料金をカードで払い(スウェーデンは日本以上のクレジットカード社会)、しばし待機。

↓ツアーの看板。1時間ごとの出発。下のほうに日本の国旗も見えます。



↓これがツアーボート。橋の下をくぐるので、天井が低い特別の船です。



↓船から見たストックホルム。正面の大きな建物は、ノーベル賞受賞者の定宿という「グランドホテル」。



2時間弱でしたが、ストックホルムは小さな街なので1周してしまいました。
蘊蓄も結構面白かったです。
やっぱり海から見たガムラスタンは綺麗だったな~


↓おまけ:夕方に撮影した市庁舎。たまたまですが格好よく撮れちゃいました。

ストックホルムのボードゲーム屋さん

2009年09月25日 | ボードゲーム
ガラムスタンを散歩中、ちょっと面白い店を発見!
メインストリートに面した古い建物(どれも古い建物ですが)の一つに、ドラゴン&ロケットの小さな看板。
通りに面したショーウィンドウにはパンデミックやカタンの箱が!?

入ってみると1階はファンタジー系、ジャパニメーション系(笑)の書籍売り場。
恐るべし、日本アニメ。

2階は広いボードゲーム売り場。
D&Dやルーンバウンドといったアメリカ系のゲームと、カタンなどドイツ系のゲームが並んでいました。
カタンは正規版に加え、ドイツマップ版、騎士版、海版、宇宙版など拡張版もたくさんあり、初めて実物を見たワタクシはちょっと興奮してしまいました。
(カタン拡張版は重くかさばるので、残念ながら買うのは諦めましたが・・・)

もちろん最近人気の、パンデミック、ドミニオン、スモールワールド等も並んでいました。
ルーンバウンドの拡張カードセットが充実していたので、日本版がまだ出ていない「Champions of Kellos」を購入。
これなら小さくスーツケースに楽々収納。
あとは、日本のボードゲームメンバへのお土産をゲット。

2階の客は40歳前後の外国人観光客(あっ、自分も該当する)、1階の客は地元の小学生といった感じでした。


↓ドラゴン&ロケットの看板がお洒落(?)。ハリポタの双子が経営してそうなお店です。



↓ショーウィンドウには見知ったゲームの箱!!


GAMALA STAN(ガムラスタン)を散歩

2009年09月24日 | 徒然草
ストックホルムは大小たくさんの島が、橋で(冬期は氷で)連結された街です。
海上の街ということで、イタリアのベネチアによく似ています。
そのうえ、石畳の細く古い路地がたくさん残って迷路のような雰囲気も、ベネチアによく似ていました。

ストックホルム中央駅から5分ほど歩くと、隣の小さな島に到着するのですが、そこに「ガムラスタン」という旧市街があります。
現在は国会議事堂、王宮、ショッピング街になっており、ストックホルム随一の観光名所。
魔女の宅急便の街のモデルになったとも言われています。


↓新市街から旧市街(ガムラスタン)へ。箒に乗った魔女が出てきそうです。



↓ガムラスタンのメインストリート。古い建物をしっかりと残してあり、とても感じがいいです。



↓石畳がいい雰囲気です。観光シーズンでないので閑散としてます。というか、なぜか誰もいない!?



↓ガムラスタンで一番細い路地。幅60cmだとか。向こうから小学生が歩いてきました。

ストックホルム到着

2009年09月21日 | 徒然草
仕事でスウェーデンのストックホルムに、約1週間の出張。
9/20は朝4時半起きの5時出発、ストックホルムのホテルに着いたのが現地時間で9/20の22時半(日本時間では9/21の朝5時半)。徹夜での長距離移動でした。
あ~疲れた。

ストックホルムは思ったほど寒くはなく、薄い上着が一枚あればOK。
近くにH&Mが4店舗くらいあるので、寒ければそこで服を買うのもいいかな~と思っていたけど、特に必要ないのかも。

ホテルはなかなか立派なホテルで、朝飯もベリーグーでした。
チーズとパンが種類豊富で、1週間あるのでいろいろ試すことができそう。
たった今、朝ごはんを食べてきたところです。

↓ストックホルムの街並み。デザインの国を自負するだけあって、とても綺麗。



↓ホテル近くのセルゲイ広場。スタイリッシュなデザイン。


1歳10か月のコテツ

2009年09月11日 | コテツ/チビテツ物語
もう1歳も終盤にさしかかったコテツ。
夏には体調を崩しての入院騒動もありましたが、現在はいたって元気。
ブーンブーンと飛行機?のマネをして、家でも外でも走り回っています。
(しょっちゅうコケてますが。。。)

相変わらず教育TVの「いないいないばあ」が超大好きで、体温測定や爪切りなど、
コテツの動きを止める必要がある時は、録画映像を利用させてもらってます。

親や保育士さんとの会話も少しずつするようになりましたが、まだ単語のみ。

最近の流行り言葉は、
・(おいしい)ねぇ (楽しかった)ねぇ
・(あっ)ち  ←あっちに連れてけ
・(ちっ)ち  ←トイレに連れてけ
・まっ!!  ←いやだっ!
などです。

遊びのほうはママゴトというか、お世話遊びが流行ってます。

・ワンワンにスプーンでご飯を食べさせてあげる
・ワンワンにコップで水を飲ませてあげる
・ワンワンのオムツを代えてあげる
・ワンワンのおしりを拭いてあげる
・ワンワンのお熱を測ってあげる
・ワンワンにズボンを履かせ、帽子を被らせてあげる
・ワンワンに絵本を読んであげる
などなど、ワンワンのお世話が一大ブームです。


↓「大人しく世話されるのも楽じゃないぜ」のワンワン氏。

秋の花粉症が始まった

2009年09月08日 | 徒然草
先週あたりから、鼻がむずむず、みずっ洟、くしゃみ連発。
今年も秋の花粉症シーズンが始まりました。
秋はブタクサやセイタカアワダチソウといった、荒地に生えている植物が悪さをするとのこと。
んで、家のまわりは荒地だらけなので、もうどうしようもありません。

春のスギ花粉ほど症状はひどくならないものの、うっとおしいことこの上なし!ですね。

ズーラシアに行きました

2009年09月06日 | 徒然草
今日は残暑が厳しかったですが、からっといいお天気で外出日和
そこで、コテツを連れてよこまは動物園ズーラシアに行ってきました。

朝9時に家を出て、10時前に到着。道も空いてるし駐車場はまだまだ余裕あり。
入園料は大人600円と、さすが市の(外郭団体の)経営だけあって安いです。

さて、ズーラシア。
いわゆる普通の動物園とはぜんぜん違いますね。
広~い植物園の中、ところどころに動物が隠れているって感じです。
動物はいたとしても遠くの木の陰、とか遠くの草むらの中、とかなかなか近くで見ることはできません。
でもそんな雰囲気もなかなか楽しく、客も動物もゆったりくつろげる動物園です。

ここの目玉はオカピ。
目玉だけあり、オカピだけはけっこう近くで見ることができました。
思ったよりでかい。。。顔がキリン。。。
モジモジしている雰囲気が可愛かったです

コテツは初めての動物園で、大興奮。
抱っこも×、ベビーカーはもちろん×、で好きなように走り回っていました。
動物の中で、コテツはサル系が好きなようでした。一番動きがあるからかな?