goo blog サービス終了のお知らせ 

がじゅまる日記

がじゅまる育成記録用に始めたブログだったのですが、食べ物の話と子供ネタばっかり。

indahbaliのパイナップルチャーハン

2006年12月28日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
リーマンたる私は,今日が仕事納め.明日から年末年始休暇です.
ということで,今日は2006年最後の関内ランチ.
どこにしようかな~と相方と激論を重ね(^^),indahbali横浜関内店へ行くことにしました.

ここはアジアン雑貨のお店も兼ねているので,店内全体がバリ風にディスプレイされており,なかなか居心地がよいのです.

入り口のボードに書かれていた,本日のランチ(パイナップルチャーハン)880円を注文.
これとは別に,150円のミニトムヤンクンも頼みました.こういったミニメニューもなかなか充実しております.

さて,パイナップルチャーハン(写真)はなかなかの見栄え.
ハイビスカスの花もあしらわれており,2006年最後を飾るのにふさわしい!

皿の上の付け合せは,下から鯛(?)の切り身,揚げ春巻き,海老の唐揚げ.
チャーハンの上には半熟卵.なかなかの美味でした.

このほか別皿で,ゴーヤチャンプル(なぜ急に沖縄?),杏仁豆腐,サラダがついています.そうそう,もちろんご指名で注文したトムヤンクンもね!

ギリシャ料理屋「スパルタ」のビーフシチュー

2006年12月26日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
寒い寒い!
こんな日は地中海気分を味わいたいね,とギリシャ料理屋さんに行きました.

今日はギリシャ風ビーフシチューセット1000円を注文しました.
この店は毎日変わったメニューを用意してくれるので,いつも楽しみです.

まずヒヨコ豆のサラダ,小さなパスタの入ったスープ,ナスのペースト付きパン,と続きます.
エジプトに行ったときも,パンには必ずナスのペーストが添えられていましたので,あの辺の地方の習慣なのでしょうね.

その後メインのビーフシチュー.肉の塊と小玉葱がごろごろと.
玉葱はふにゃっと柔らかく煮込まれており,とても甘く美味.
肉も柔らかく,ボリュームも満点でした.

さてまだまだ続きます.
食後に濃厚なコーヒー,さらにギリシャのナッツがたくさん入ったケーキ.
実はこのケーキ,雨の日限定なのです.実はこれを狙って行ったのです(^^)

イタリア食堂MARCO再び

2006年12月23日 | 食に懸ける情熱
横須賀,安浦の16号沿いにあるイタリア料理屋MARCOに2回目の挑戦.
前回はランチタイムでしたが,今回はディナータイム.
クリスマスイブイブイブの,金曜夜ということで店内にはお客さんがたくさん.
年配の人が多く,あまり若い人はいませんでしたが...

夜はたくさんメニューがあります.
まずは前菜,ということで「アジのカルパッチョ(ピサの斜塔風)」を注文(写真1枚目).
真ん中にアジの中骨を揚げたオブジェがそびえ立ち,なるほどピサの斜塔ね!
三浦半島らしく,おいしいアジでした.

その後,もう一品くらい前菜を食べたいな~と,ライスコロッケ(好物!)を注文しようとしたら「品切れです」とのことでしたので,プリモピアート,パスタに進みました.
日替わりパスタ「鯛とルッコラのガーリックオイルパスタ」ってのがおいしそうでしたので,それを注文(写真2枚目).
サイコロ状の鯛,ルッコラ,松の実,というシンプルな食材の組み合わせで,なかなかおいしかったです.
前回気になった塩気の強さ(12/17の記事参照)も今回はきにならず,味付けをきっと変えたんでしょうね.



このあとサラダを食べたらお腹がいっぱいになってしまいました.
肉料理も魚料理もおいしそうなものがたくさんあったのですが,セコンドピアート,メインディッシュを注文することなく,デザートへ.
シェフはがっかりだったかな?

本日のデザートは「リンゴとカスタードクリームのオーブン焼き」とのこと(写真3枚目).
これとホットコーヒー2つを締めに注文し,既にいっぱいのお腹に詰め込みました.ぎゅ~っと.
デザートも美味でした.

お酒を2杯注文したわりに値段もなかなかリーズナブルでしたし,大満足でした


生姜紅茶

2006年12月22日 | 食に懸ける情熱
最近,朝の飲み物は決まってコレ.生姜紅茶です.
作り方は非常に簡単.紅茶(ティーパックでOK)+生姜のすりおろし(小分けして冷凍しておくと便利)+沖縄黒糖.
朝は糖分が必要なので,黒糖も欠かせません!

これ飲むと,ちょっと汗ばむくらいに体が一気にくわ~っと温まり,目がばしっと覚めます.
冬の朝にはとてもおすすめのホットドリンク.

実はこの生姜紅茶,グッチ裕三がNHKの料理番組で紹介していたものなのです.
彼は他にも,キャベツとピーマンの千切りをオリーブオイルと塩胡椒であわせたサラダとか,柚子胡椒とポン酢を混ぜた簡単ドレッシングなど,いろいろと便利な技を紹介してくれました.

韓国村(横須賀)

2006年12月21日 | 食に懸ける情熱
晩御飯を食べに,横須賀,米が浜通りの韓国料理屋「韓国村」に行ってきました.
この周辺は韓国の人がたくさん住んでいるそうで,そのせいか韓国料理屋や韓国の食材を扱っている店が多いです.

ここではいつも韓国村定食1000円を注文します(写真).
他にもいろいろ韓国料理が揃っているのですが,この定食はおかずの品目がとにかく多い!のでお気に入り

メインおかずは季節によって変わるんですが,冬は味噌味のチゲ鍋.夏はチャプチェだったかなぁ.
メインおかず以外に,マニアックなキムチや副菜が小皿に多数!
辛いのがあったり,辛くなくて不思議な味の物があったり,と非常に楽しめます.
今回の小皿セットの中にはホウレン草のペーストみたいなキムチがあって,とても美味でした.

英印主館改め「ハマトラ」

2006年12月19日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
おいしいインドカレー屋だった英印主館が閉店して数ヶ月.
跡地には立ち飲み屋がオープンしてるはずだよな~っと,偵察がてら行ってみました.

そしたら「ハマトラ」って名前のお店発見!
しかもランチってノボリも出ているではありませんか.路上でカレー弁当も売ってます.

これは入るしかないね~っと,早速潜入.

ランチタイムは昔のようにカレーが数種類.
値段は600~800円程度です.
今日はスープカレー600円を注文しました.このほか,カツカレー750円とか英国風カレー500円などのメニュー.
前ほどのマニアックなメニュー体系はなくなってしまいました.

厨房のおじさん,接客のおばあさんは英印主館時代と同じ人.
店内の装飾はがらっと変わり,昔のビールのポスターや昔の地図が貼ってあったりと,ラーメン博物館のような一昔前の昭和風.

さて,肝心のカレーのお味ですが,残念ながらイマイチ!
あれ~~??

相方はカツカレーだったのですが,彼もイマイチ!との評.
なんかレトルトっぽい味なのです.中の具もあんまりおいしくないし.
もう昔のように丁寧に作るのはやめてしまったのでしょうかね?
これはかなり残念です

イタリア食堂MARCO(横須賀)

2006年12月17日 | 食に懸ける情熱
横須賀の16号沿い,県立大学駅の近くに,ちょいとお洒落なイタリア料理屋さんがオープンしました.
その名も「イタリア食堂MARCO」.

オレンジ色の看板が目立つお店です.モスバーガー跡地の近く.

横須賀の外食店は焼肉,ラーメン,ファミレスばかりで,なかなかこういうお店は貴重なのです.
「おいしいといいな~」っと,土曜日のランチ時にかなり期待して行ってみました.

昼時は1000円のランチメニューだけということでした.
5,6種類のパスタから1つ選び,あと前菜,サラダ,コーヒーがつきます.

前菜はちょっと凝っていて,ラタトュユ,エビのマリネ,ブルスケッタの3点盛りでした.

パスタは「ニンニクたっぷりの自家製トマトソース」(写真)ってのにしました.
初めての店では定番を頼む主義なのです.

丁寧に作ってるのが感じられるパスタでした.
たしかにニンニクたっぷり.揚げニンニクのチップもパスタの上にトッピングしてあり,香ばしくおいしかったです.
ただ,ちょっと塩がきつめ.しょっぱーい

この店はちょっと変わってて(オープンしたてだからかな?),シェフがお客さんのテーブルを「お味はどうですか?」と尋ねて回ってました.
正直に「オイラにはちとしょっぱい」と伝えたら,「えっ!しょっぱいですか!!ウチでは岩塩を使っているのですが...」というお返事.
岩塩を使ってるかどうかはあまり関係ないと思うんですが...

耳をすませると,他のお客さんからもけっこう「しょっぱいです」の声.
次回はもう少し塩は少なめになってることでしょう.
お客さんにいちいち感想を聞いてまわるくらいですからね.

あ,ランチ時は店内禁煙でした.素晴らしい!
横須賀にこういうお店はホント貴重ですので,頑張ってください~

ルドルフ?

2006年12月11日 | 徒然草
やほーの記事でおもしろい話を見つけました.
記事へのリンクはこちら

「岐阜」で「小さな黒猫」が「迷子」になってしまったが,無事「元の家に戻れた」ってニュース.なんでも電車に「思わず乗ってしまった」らしい.

「よかったね~猫ちゃん」ってニュースなのですが,これってリアル版「ルドルフとイッパイアッテナ」?と思ってしまうのは私だけではないですよね?
ルドルフに通じるキーワードで満ちています

黒猫ルドルフの場合は引越し業者のトラック(?)に飛び乗ってしまい,飼われていた岐阜の家から遠く遠くにはぐれてしまったっていうお話でしたが,この猫は電車に乗って終点まで行ってしまったようです.

黒猫ルドのお話は泣けるいい話なんだよね~
むかしNHK教育の「母と子のテレビ絵本」でやっていた時は,大学生でしたが欠かさずチェックしていました.

原作もありますが,まだ読んだことありません.いつかチェックしなくては!


ルドルフとイッパイアッテナ

講談社

このアイテムの詳細を見る

OREZZO(イタリア料理屋)のランチ

2006年12月06日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
伊勢佐木モール周辺ではピカ一の味と思われるOREZZOへ.

ここは16号沿いの小さなビルの2Fにあり,しかも入り口が小さいのでなかなか見つけにくいお店なのですが(開店当初はガラガラでした),最近はいつ行ってもお客さんで混んでいます.
おいしいお店にはやっぱり見つかっちゃうんですね...

ランチでは5,6種類のメニューがあるのですが,今日は「モッツァレラチーズのアマトリチャーナ」を注文.
アマトリチャーナはトマトソースの,肉の入ったパスタ.鶏肉が入っていることが多いのですが,OREZZOではベーコンの塊がごろんごろんと入っていました.
モッツァレラチーズも親指の先くらいの大きさのがたくさん.

さて,今日知ったのですが,ランチタイムには100円でデザートがつくとのこと.
おなかは一杯だったのですが,もちろん注文(^^)
ランチ800円+デザート100円で,計900円です.

本日のデザートはチョコレートシフォンケーキ.ホイップクリーム添え.
コーヒーはランチについてくるもので,濃厚な苦味系.イタリアンロースト?(←いいかげんな想像)

900円で大満足のランチでした.いつも混んでいるのも分かります.

長野は牟礼村の林檎(超美味)

2006年12月04日 | 食に懸ける情熱
長野の実家から,林檎を送ってもらいました.いつもの牟礼村の林檎.
これがうまくてねぇ.

半分に割ったところの写真を載せましたが,蜜がたっぷり入っているの分かります?
しゃきしゃきしていて,とっても甘くて,非常に美味なのです.

全部で14個.さて,長方形の箱にはどんな風に入っていたでしょう??

今日は寒い!

2006年12月03日 | 徒然草
今日は放射冷却?のせいか,とても寒かった!
けどそのかわり天気は快晴,空気も澄んで気持ちのいい冬の一日でした.

空がきれいだと,海の色もまたきれい.
冬の海は海水温が低いせいか,そのせいでプランクトンが少ないからか,はたまた違う理由からか,特別な色をしています.とても濃い青色.

今日は猿島も,遠く千葉の工業地帯の煙突もよく見えました.
海はいいねぇ~

写真は携帯のカメラで撮ったわりにはきれいに撮れました.クリックで拡大します!

沖縄料理屋「てぃーだ」の日替わりランチ

2006年12月01日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
今日は一人ランチでしたので,一人でものんびりできる「てぃーだ」という沖縄料理屋さんへ.
できてまだ半年くらい,新しいお店です.ちょうど「がちま家」の裏あたりにあります.

今日の日替わりランチはもやしチャンプルー定食780円.

もやし,ニラなどの野菜+豆腐+シーチキンという炒め物です.
小鉢は長芋の千切り.スープはちょっと変わっていて,沖縄そばの汁でした.

この店でのお気に入りは箸置き.沖縄ガラスで作られた,カラフルなナマコの箸置き.
実は同じものが自分の家にもたくさんあったりして!お揃いなのです.