新千歳空港に来ています。
12月は何度も飛行機に乗ったなあ。
最近の北海道発祥の食べ物といえば、スープカレー。
関内のカレーミュージアムにもスープカレーの店が入ってたような。
空港のリトルスプーンっていうお店で、食べてみました。
チキンと野菜のカレーを注文です。
鳥モモがでーん!
鳥スープというか、カレーというか、なんともいえない料理ですが、とてもおいしかったです。
体もあったまります。
12月は何度も飛行機に乗ったなあ。
最近の北海道発祥の食べ物といえば、スープカレー。
関内のカレーミュージアムにもスープカレーの店が入ってたような。
空港のリトルスプーンっていうお店で、食べてみました。
チキンと野菜のカレーを注文です。
鳥モモがでーん!
鳥スープというか、カレーというか、なんともいえない料理ですが、とてもおいしかったです。
体もあったまります。
英印主館日替わりカレー,火曜日はコフタタマタール.800円.
タマタールってのはトマト風味のさっぱりとしたカレーで,自分的には一番人気なのです.
これに,コフタ(ミートボール)が5個入ってました.
ミートボールはしっかりと焼いてからカレーに入れてあるようで,香ばしくってとてもおいしいです.
辛さはいつもの4倍!
タマタールってのはトマト風味のさっぱりとしたカレーで,自分的には一番人気なのです.
これに,コフタ(ミートボール)が5個入ってました.
ミートボールはしっかりと焼いてからカレーに入れてあるようで,香ばしくってとてもおいしいです.
辛さはいつもの4倍!

本ブログ昨日の記事に,ヘンテコなコメントが付いていました.
もう削除しちゃったのですが,こんなコメントです↓
--------ここから--------
貴方の童貞売ってもらえませんか? (童貞オークション)
今なら超高額、最低10万円以上で貴方の童貞を買い取ってくれる女性が登録されています!
この機会に貴方の童貞売ってみませんか?
http://ubiquitous.iiai.net/doutei/
--------ここまで--------
お下品でいやあねぇ.
こんなに騙される人ってどのくらいいるんだろう?
1000人に1人だとして計算すると...
gooブログのユーザは3万人弱だから,30人が引っかかっちゃう?
青少年,気をつけましょう!
もう削除しちゃったのですが,こんなコメントです↓
--------ここから--------
貴方の童貞売ってもらえませんか? (童貞オークション)
今なら超高額、最低10万円以上で貴方の童貞を買い取ってくれる女性が登録されています!
この機会に貴方の童貞売ってみませんか?
http://ubiquitous.iiai.net/doutei/
--------ここまで--------
お下品でいやあねぇ.
こんなに騙される人ってどのくらいいるんだろう?
1000人に1人だとして計算すると...
gooブログのユーザは3万人弱だから,30人が引っかかっちゃう?

青少年,気をつけましょう!
ソレイユの丘にはちょっとした牧場もあり,羊やヤギなどのさまざまな動物がいました.
乳搾り教室や乗馬教室もあるため,乳牛やポニーもけっこうたくさんいます.
羊の一匹と視線が合っちゃいました.
V字型のひづめがいい感じ
乳搾り教室や乗馬教室もあるため,乳牛やポニーもけっこうたくさんいます.
羊の一匹と視線が合っちゃいました.
V字型のひづめがいい感じ

三浦半島のアキレス腱のあたり,横須賀市長井にある「ソレイユの丘」に行ってきました.
ここは2005年4月にオープンしたばかりの巨大な公園です.
ソレイユの丘ができる前,ここは昔の飛行場跡だったとか.
http://www.yokosuka-soleil.jp/
ちょっとした高台にあるため海が見え,周りをキャベツ畑にかこまれた気持ちのいい場所です.
富士山もきれいに見えます.
オープン当初,すごく混んでいたとかでちょっと敬遠していたのですが,そろそろ空いてきたかなーと予想.
予想通り,24日のクリスマスイブでしたがあまり人はいなく,とてもくつろげました.
すっごく寒かったけど!!!風を通さないダウンのコートが必要です.
公園の中にはパン,アイスクリーム,ソーセージなどの工房があり,予約をすると1000円くらいで教室を開いてもらえます.
ローソクやステンドグラス教室なんてのもやってるみたいです.
24日は特別にケーキ教室(2000円)が開催されるとあり,急遽参加してみることにしました.
クリスマスケーキは自作に決定!
ドイツの「ブッシュドノエル」っていう木の切り株を模したケーキです.
スポンジ生地は用意されていました.
巻いたりクリームを塗ったりするだけでしたが,なかなか楽しい!
ここは2005年4月にオープンしたばかりの巨大な公園です.
ソレイユの丘ができる前,ここは昔の飛行場跡だったとか.
http://www.yokosuka-soleil.jp/
ちょっとした高台にあるため海が見え,周りをキャベツ畑にかこまれた気持ちのいい場所です.
富士山もきれいに見えます.
オープン当初,すごく混んでいたとかでちょっと敬遠していたのですが,そろそろ空いてきたかなーと予想.
予想通り,24日のクリスマスイブでしたがあまり人はいなく,とてもくつろげました.
すっごく寒かったけど!!!風を通さないダウンのコートが必要です.
公園の中にはパン,アイスクリーム,ソーセージなどの工房があり,予約をすると1000円くらいで教室を開いてもらえます.
ローソクやステンドグラス教室なんてのもやってるみたいです.
24日は特別にケーキ教室(2000円)が開催されるとあり,急遽参加してみることにしました.
クリスマスケーキは自作に決定!
ドイツの「ブッシュドノエル」っていう木の切り株を模したケーキです.
スポンジ生地は用意されていました.
巻いたりクリームを塗ったりするだけでしたが,なかなか楽しい!

那覇でぷらりと郷土料理屋さんに.旅の醍醐味です.
はじめは「綾門(あやじょう)」っていう有名なお店に行こうとしてたんですが,「あったかいものは21:30でラストオーダーになります」と言われちゃったので予定変更.
だってそのとき21:28だったんですもの.
綾門の向かい側にある地元密着型(^^)の居酒屋に入りました.
一般的な沖縄料理にまじって,八重山限定!といったメニューが多く,楽しめました.
写真右側のふたつ,ミミガーとどぅる天は関東の沖縄料理屋でもけっこうみかける料理ですよね.
関内のがちま家にもあったと思います.
ただ,そのほかのメニュー,オオタニワタリやらアダンやらは聞いたことがないと思います.
自分もはじめて聞きました.
ですので,早速「オオタニワタリ・アダン天ぶら盛り合わせ」を注文! ドキドキ
オオタニワタリって,勝手に小さい沢蟹みたいなものを想像していたのですが,大はずれ!
そもそも動物じゃなかったです.
ビーマンみたいな食感の野菜でした.店の人はゼンマイの仲間って言ってました.
アダンってのは柔らかい筍みたいな食感の野菜.
信州でブレイク中のマコモダケに良く似ていました.
※マコモダケ↓
http://www.recipe.nestle.co.jp/from1/cook/word/ma/makomotake.htm
この店は他にも,「ジーマミーの生ハム巻き」といった知らないメニューが多く,なかなか当たりでした.
オリオンビールを2杯飲んで,終了~
はじめは「綾門(あやじょう)」っていう有名なお店に行こうとしてたんですが,「あったかいものは21:30でラストオーダーになります」と言われちゃったので予定変更.
だってそのとき21:28だったんですもの.
綾門の向かい側にある地元密着型(^^)の居酒屋に入りました.
一般的な沖縄料理にまじって,八重山限定!といったメニューが多く,楽しめました.
写真右側のふたつ,ミミガーとどぅる天は関東の沖縄料理屋でもけっこうみかける料理ですよね.
関内のがちま家にもあったと思います.
ただ,そのほかのメニュー,オオタニワタリやらアダンやらは聞いたことがないと思います.
自分もはじめて聞きました.
ですので,早速「オオタニワタリ・アダン天ぶら盛り合わせ」を注文! ドキドキ
オオタニワタリって,勝手に小さい沢蟹みたいなものを想像していたのですが,大はずれ!
そもそも動物じゃなかったです.
ビーマンみたいな食感の野菜でした.店の人はゼンマイの仲間って言ってました.
アダンってのは柔らかい筍みたいな食感の野菜.
信州でブレイク中のマコモダケに良く似ていました.
※マコモダケ↓
http://www.recipe.nestle.co.jp/from1/cook/word/ma/makomotake.htm
この店は他にも,「ジーマミーの生ハム巻き」といった知らないメニューが多く,なかなか当たりでした.
オリオンビールを2杯飲んで,終了~
本ブログの主人公、「がじゅ」はご存知沖縄出身。
その沖縄に、がじゅまるの親分がいます。
国際通りの入口に沖縄県庁があるんですけど、そこに写真の巨大がじゅまるが鎮座しております。
昼間もなかなか雰囲気があります。
夜はライトアップされるので、ますます妖しい(^ー^)
きっときじむなーの巣でしょう。
うちの「がじゅ」がこのくらいになるには、あと1世紀は必要だね。
その沖縄に、がじゅまるの親分がいます。
国際通りの入口に沖縄県庁があるんですけど、そこに写真の巨大がじゅまるが鎮座しております。
昼間もなかなか雰囲気があります。
夜はライトアップされるので、ますます妖しい(^ー^)
きっときじむなーの巣でしょう。
うちの「がじゅ」がこのくらいになるには、あと1世紀は必要だね。
鹿児島から那覇にひとっとび。
あ~いそがし、いそがし。
沖縄にはずっと鉄道がなかったのですが、数年前にモノレールが作られました。
那覇は東京並に渋滞がひどいからね。
モノレールの名前は「ゆいレール」といい、空港から首里城まで、ちょろっと延びてます。
今夜のお宿まで、このゆいレールで移動です。
あ~いそがし、いそがし。
沖縄にはずっと鉄道がなかったのですが、数年前にモノレールが作られました。
那覇は東京並に渋滞がひどいからね。
モノレールの名前は「ゆいレール」といい、空港から首里城まで、ちょろっと延びてます。
今夜のお宿まで、このゆいレールで移動です。
またまた日本一周の旅で、こんどは鹿児島県に来ています。
海沿いのとある田舎町に用事があったのですが、その町のスーパーマーケットで変わった商品発見!
黒鯛って釣るだけのものと思ってたけど、スーパーで売るものなんだ!
どんな味なのか、興味しんしんなんだけど、出張中はさすがに買えないっす。
海沿いのとある田舎町に用事があったのですが、その町のスーパーマーケットで変わった商品発見!
黒鯛って釣るだけのものと思ってたけど、スーパーで売るものなんだ!
どんな味なのか、興味しんしんなんだけど、出張中はさすがに買えないっす。
AM11時頃,会社に毎日ヤクルトおばさんが販売に訪れます.
自分は初めミルミルを飲んでいましたが,数ヶ月前からジョアに代えてみました.
ジョアにはブルーベリーやらオレンジやら,いろんな味があるので,おばさんのセンスで毎日違うものを選んでもらうことにしてました.
が,さすがにジョアにも飽きてしまったので,今度は全商品の中から,毎日おばさんのセンスで一つ選んで持ってきてもらうことにしました.
これだとなかなか飽きるまでには時間がかかるんじゃないでしょうか?
初日の今日は「ヤクルト400」(74円)でした.
400ってのはヤクルトのグレードを表す数字みたいです.
ヤクルトおばさん的には一押し!の商品なのでしょうか!?
自分は初めミルミルを飲んでいましたが,数ヶ月前からジョアに代えてみました.
ジョアにはブルーベリーやらオレンジやら,いろんな味があるので,おばさんのセンスで毎日違うものを選んでもらうことにしてました.
が,さすがにジョアにも飽きてしまったので,今度は全商品の中から,毎日おばさんのセンスで一つ選んで持ってきてもらうことにしました.
これだとなかなか飽きるまでには時間がかかるんじゃないでしょうか?
初日の今日は「ヤクルト400」(74円)でした.
400ってのはヤクルトのグレードを表す数字みたいです.
ヤクルトおばさん的には一押し!の商品なのでしょうか!?
日曜,月曜と寒いですね.
今日は細流でお昼です.
ここのランチメニューは3つ.
・煮魚
・魚の唐揚げ(または丼もの)
・かに雑炊
この中で,かに雑炊は食べたことがありませんでした.
今日の寒さは雑炊に丁度いい,とはじめて注文してみました.
相方もかに雑炊を注文したので,でっかい土鍋に二人分がどーん,と出てきました.
このほか,冷奴,お新香,小鉢(今日はりんご),ポン酢,氷(猫舌さん用だそうです)が付いてきます.
雑炊に氷がついてくるなんて,ちょっとおもしろいですね.
雑炊にはカニの身がけっこう入っています.
でもカニの味はあまりしなかったなぁ.
牡蠣を入れた牡蠣雑炊とか,どうでしょう?細流のおやじさん.
今日は細流でお昼です.
ここのランチメニューは3つ.
・煮魚
・魚の唐揚げ(または丼もの)
・かに雑炊
この中で,かに雑炊は食べたことがありませんでした.
今日の寒さは雑炊に丁度いい,とはじめて注文してみました.
相方もかに雑炊を注文したので,でっかい土鍋に二人分がどーん,と出てきました.
このほか,冷奴,お新香,小鉢(今日はりんご),ポン酢,氷(猫舌さん用だそうです)が付いてきます.
雑炊に氷がついてくるなんて,ちょっとおもしろいですね.
雑炊にはカニの身がけっこう入っています.
でもカニの味はあまりしなかったなぁ.
牡蠣を入れた牡蠣雑炊とか,どうでしょう?細流のおやじさん.
昨日まで2泊3日で3500kmの旅!で,さすがに少し疲れ気味.
羽田→帯広→羽田→徳島→羽田という日本大移動でした.ふへ~
僕はインドカレーを食べると元気になるので,今日はモハンへ行きました.
辛いカレーをガツンと食べて元気にならねば!
ランチが数種類ありますが,本日は大好物マトンカレーのセット(写真手前)を注文です.
これは他のランチセットよりも少し高めで1000円.
このお店は英印主館と違い,ランチセットにナンがついてきます.
また,ヨーグルトとチャイもセットに込みです.
今日は店内がいつもと違って空いており,のんびりできました.
モニタではインドミュージックのプロモーションビデオが流れ,妖しい雰囲気を醸し出しておりました.

羽田→帯広→羽田→徳島→羽田という日本大移動でした.ふへ~
僕はインドカレーを食べると元気になるので,今日はモハンへ行きました.
辛いカレーをガツンと食べて元気にならねば!
ランチが数種類ありますが,本日は大好物マトンカレーのセット(写真手前)を注文です.
これは他のランチセットよりも少し高めで1000円.
このお店は英印主館と違い,ランチセットにナンがついてきます.
また,ヨーグルトとチャイもセットに込みです.
今日は店内がいつもと違って空いており,のんびりできました.
モニタではインドミュージックのプロモーションビデオが流れ,妖しい雰囲気を醸し出しておりました.
帯広→徳島と移動です.
もちろん仕事で!
徳島名物をネットで探したところ,たらいにお湯をはってうどんを入れた「たらいうどん」というものがあると知りました.
さすが,四国.うどんは有名です.
駅近くに「釜源」という人気のあるうどん屋さんがあるということで行ってみました.
カウンターに座らせてもらい,厨房をじーっと観察.
うどんをお湯にじゃぼんと入れ,箸で何度も何度もお湯をぐるぐると回しています.
10分くらい回して,ようやくできあがりです.
むむ,うまい.
うどんもコシがあって美味ですが,なんといっても鰹節ベースのツユがうまかったです.(そういえば鰹節も徳島名物でした)
薬味もちょっと変わっていて,油揚げの細切りなんてのがありました.
たらいうどんと天麩羅で計750円と,値段も大満足
もちろん仕事で!
徳島名物をネットで探したところ,たらいにお湯をはってうどんを入れた「たらいうどん」というものがあると知りました.
さすが,四国.うどんは有名です.
駅近くに「釜源」という人気のあるうどん屋さんがあるということで行ってみました.
カウンターに座らせてもらい,厨房をじーっと観察.
うどんをお湯にじゃぼんと入れ,箸で何度も何度もお湯をぐるぐると回しています.
10分くらい回して,ようやくできあがりです.
むむ,うまい.
うどんもコシがあって美味ですが,なんといっても鰹節ベースのツユがうまかったです.(そういえば鰹節も徳島名物でした)
薬味もちょっと変わっていて,油揚げの細切りなんてのがありました.
たらいうどんと天麩羅で計750円と,値段も大満足
