跡見学園女子大学ディズニー研究会

ブログを移動しました。こちらへお願いします。http://disneylabo.exblog.jp/

国宝!稲荷山古墳

2008-07-01 18:33:39 | Weblog
 竹下登元首相の孫であるDAIGOがあるテレビ番組で、埼玉には観光地がないと言っていた。
 しかし、そんなことはない。長瀞の天然カキ氷、秩父夜祭、秩父の芝桜、さいたま新都心のジョンレノンミュージアムなどがある。
 それに忘れてならないのは国宝に指定されている稲荷山古墳である。埼玉(さきたま)古墳群は県名発祥の地。5世紀から7世紀のはじめごろまでに作られた9基の大型古墳があり、その中の一つが稲荷山古墳である。
 稲荷山古墳は5世紀後半に作られた前方後円墳だ。古墳の上に小さな稲荷社があったことから稲荷山と呼ばれるようになった。この古墳から出土された鉄剣や甲冑、馬具などの副葬品が国宝に指定された。鉄剣には、ワカタケル大王(雄略天皇)に仕えたヲワケという人の功績などが記されていた。当時の日本の中心である大和から遙か離れた埼玉にまで、大和朝廷の勢力が及んでいたことがわかる。太古の昔から住みやすい土地だったのだと思いたい。
 JR高崎線行田駅または秩父鉄道行田市駅から市内循環バスに乗り、「埼玉古墳公園前」下車徒歩約2分のところにある(小林祐佳)。