goo blog サービス終了のお知らせ 

呑んだり食べたりフォトったり

私Numberが呑んだり食べたりした備忘録です。

春咲く薫り

2014-04-25 09:45:00 | 


サントリー。

春季限定のビール系飲料なのに、最近の「アルコールは容易く口にしない」信念に努めていたらこんな時期になってしまった。涼しかったから我慢できたんですけど。

それにしても美味い。ブラウンビールを思わせる深いコクと華やかな薫り、それからホイートビールを思わせるほのかな甘みを感じます。この価格帯の品ですから製法の工夫で実現したんでしょうが大したものです。

焼酎やハイボールに流れる世知辛い世の中。発泡酒や第三のビールというこのカテゴリーさえ、それらに比べればお金が張るんですよね。それでも呑みたい・呑む層は もはや、安いだけで呑んでるわけじゃない味を知る層になったと言えるのかも知れません。だから各メーカーも本気で商品を創り上げる。

正直サントリーのビール系飲料はキャッチーなコピーやイメージに力を注ぎすぎて、それらが判り易い商品ばかり展開していたイメージを持ってました。モルツ・プレミアムモルツ・純生ビールと、確かに美味くて素晴らしい技術も持ち合わせているのにね。でも、こんな商品を届けてくれるなら大丈夫だと応援したくなります。

お好み焼き。

バイクセブン木更津金田店オープン

2014-04-24 10:32:00 | 自転車


というこで朝ポタで見て来ました。

開店より大分早い時間でしたが準備に余念がないようです。端っコに停められているバイク群は応援に駆け付けたスタッフさん達の愛車ですかね。カー用品店以上に好きな人たちが働いてるって感じがして好いですよね。

ずっと木更津にはバイク用品店がなかったんで、出来ると知ってから期待感でいっぱいでした。今まではちょっとしたパーツが欲しくても千葉市界隈まで行かなければならなかったので。



それにしても今では欠かせないベイシア金田店建設中も「何が出来るのかな~?」と、こうして朝ポタで見てました。その時写真撮ってると風でソノマを倒し、ブルックスに傷をつけたのも良い思い出 いや全然良くない。思えば木更津の発展をソノマと共に見ている感じですね。もっともっと元気で住みよい街になって欲しい。

走行時間 1時間10分58秒
走行距離 22.01km
平均速度 18.6km/h
最高速度 36.2km/h
4月積算 416km 15日

26×26Tを使ってみた

2014-04-23 16:50:00 | 自転車


袖ヶ浦公園の八重桜。

いつからでしょうね、ソメイヨシノ等普通の桜が終わった後 あちこち目につくようになったのは。数日ぶりに訪れた袖ヶ浦公園ですが、木々の葉が茂って森のような影を形成してました。季節は確実に動いています。田植えの様子も、木更津市中郷は今正にこれから 袖ケ浦市飯富は終わったところでした。

帰路、7%の上り坂で思い立ってフロントをインナーに入れ、リアをロー26Tに入れてみました。元々の26×25Tも軽いですが、ギア比1.00はまた格別なようで 回していて違うように感じられました。ただの自己満足かな?

走行時間 1時間07分00秒
走行距離 22.04km
平均速度 19.7km/h
最高速度 35.4km/h
4月積算 394km 14日

中古バイク売り出し

2014-04-23 10:28:00 | チョイノリ


値段を公開することに 全然問題はありません。

チョイノリもオーバーホールが終わり 全く問題ない状態を確認できましたので値札付けてお披露目、即乗り出しOKです。といいますか、アドレスもチョイノリも普段私が乗って走っております。原付は燃費好いし経費安いし、何より楽しいですから是非一緒に楽しみましょう。特に初心者大歓迎です。

本業のサイト始めどちらでも公開してないからといって、売るつもりが無いわけでも値段を公開してないわけでもないのです。バイク好きが高じて弄るのを楽しんでますが、元々古物商の免状を公安より頂いてる身、バイクの販売申請もちゃんと警察に届けてやっております。

まあ実のところ趣味で楽しんでいるわけですが、商売というキーワードを隠れ蓑にしないと家族の手前本当に遊んでいるだけになってしまいます。取り扱い車両は自分のメガネで決めて引っ張ってくるわけで、たまに成果を上げないとバイク野郎として窮地に立たされてしまう身なのです。

原付という 生活に役立ちつつ気軽に楽しめるバイク。自分も最初は車に比べて億劫だし怖い部分がありました。でも実際に乗って慣れてくると気軽だし停める場所に困らない便利さが重宝しました。その上楽しさに近所探索やツーリングまでするようになりました。この面白い乗り物とのつき合い、微力ながらお役に立てるのは嬉しいことです。一緒に楽しみたいのでなんなりとお気軽にお尋ね下さい。

今日チューリップが咲きました。赤い蕾が顔を出してから5日くらいでしょうか。雨やちょっと低いところで留まった気温のせいですね。咲く前に風で折れちゃわないかと気を揉んでたんですが良かったです。

サイクルコンピュータ変更

2014-04-22 16:42:00 | 自転車


牛込は田植えが済んでました。

ソノマのサイコンをキャットアイのCC-MC200Wに換装しました。今まで使ってたCAT EYE EYESCC-VT210Wは速度計ともうひとつの都合2つしか同時表示できないのがちょっと不満でした。走っていて常時知りたい情報は『速度・走行距離・時刻』の3つで、MC200Wならそれが叶う。でも値段が高いし前のを無駄にしてまで買えないし、ハンドルに100均腕時計巻いて凌ぎ我慢してました。でも折り畳み自転車を買ってみたら思いの外楽しく、それにも着けて楽しみたいので追加投資しちゃいました。

この商品のウリは 表示項目のうちひとつは好みの項目に選択出来る事と、バックライト機能がついている事でしょうか。あと地味に能力上がってるのが、タイヤサイズを外径でもセッティング出来ることですかね。VT210は700Cとか20インチとか大まかでしたから。その辺あんまり頓着無いんですけどね、あくまでも目安だし。



というわけで実走です。設定・操作は当初複雑に感じましたが 慣れれば寧ろ使い易い。本体の下方を上から押して 傾かせる事で、裏側に設けてあるボタンを押すしくみ。グローブをしててもラフに操作できます。

最初にまず思ったのが「文字が小さい!」これは前のVT210がウリにしてたくらい大きかったからですね。そのうち慣れました。

そして表示項目について。ずっと欲してた速度・時計・走行距離の3つが常時表示されるのは それこそ乗ってれば常に満たされる事象なわけで大満足です。このお陰で終ぞ操作する事がありませんでした。AVも今までと変わらず 現在の速度が上か下か▲マークで示してくれますしね。

積算であるオドメーターとは別に走行距離(所謂トリップ)が2つ記憶できるのもパワーアップ要素。私の場合ひとつは月の累計に回して、いちいち足し算しなくていいから便利です。ただ、今まで有った消費カロリーの項目が無くなっちゃったのはちょっと寂しい。それこそあくまで目安で、オマケでしかなかったんですけど。

バックライトは 私あまり使いませんが、有って便利で困ることはないでしょう。ただ 消し忘れ防止を意識してか、ボタン長押しで選択モード→再度長押しで選択→以降ライト有効っていう設定は使いもんになるだろうか? トンネルを通過する事があったんですが、面倒で使うことをしませんでした。夜での使用は、実際走ってみないと分かりませんね。

思った通り便利で満足です。値段が2000円弱高いですが、趣味をより満足させてくれるアイテムなので 今のサイコンに我慢している感があるなら奢ってやってもいいんじゃないかという感じですね。

走行時間 1時間50分59秒
走行距離 36.20km
平均速度 19.5km/h
最高速度 36.9km/h
4月積算 372km 13日