goo blog サービス終了のお知らせ 

呑んだり食べたりフォトったり

私Numberが呑んだり食べたりした備忘録です。

さくら咲いてますね

2014-03-31 11:50:00 | 自転車


朝ポタの理想距離(もう目標なんて言えなくなってる)は一日30km・月間500kmと思ってるんですけど、全然足りてないまでも本日あと10kmで半分の250km 日数としても半分は充ててるということで風が強いけど出発しました。近隣の桜が気になったのも後押ししまして。

昨日からの暴風で心配しましたが、桜の花ってある程度咲ききるまでは散らない特性があるんですってね。昨日まで知りませんでした。いつも一気に暖かくなってパァ~っと散っていき その際風がつきものなのでもぎ取られるイメージがあったんですが。自然の観察が足りてないようです。まだまだ知り得る情報が転がってるということで。



写真は山間のダムの方で、花開いた木々はまばらでした。しかしこのあとアドレスで川沿いを下ってみると元気いっぱいに咲き始め 匂いさえ感じられました。これから数日見頃ですね。

走行時間 40分54秒
走行距離 13.45km
平均速度 19.7km/h
最高速度 35.8km/h
消費㌍値 177cal
3月積算 254km 12日

チョイノリエンジン分解

2014-03-30 10:56:00 | チョイノリ


マグネットロータープーラーが届いたのでメンテ開始。しかしサイズを見誤りました。大き過ぎてそのまま使えない。6mmのボルトが付属してないのまでは把握してたんですが・・・失敗した。



しかたないので手持ちの鋼材を重ね合わせ(1枚じゃ曲がった)センターのボルトに支点を渡す不格好な工夫をしました。一体何の為に作業を先延ばししたのか。



取り外し割ってみるとオイル室は結構綺麗です。



がしかし、カムが激しく削れてましたorz・・・後期型 走行1200kmでこの有様とは・・・こんなにした前オーナーに憎しみさえ沸いてきました ぐぬぬ。



右が手持ちの正常なカム。まさかまた出番が回ってくる事になろうとは。左の損傷は、まるで溶けちゃってるよう。『全開走行長時間一気にメルト』が想像できます。そりゃ10km/h程度しか速度上がらないんだもん、これが本命だって即疑えなきゃダメですよね。まあしかし、速度の出なかった原因は判りました。あとは白煙の原因。



クランクを割りまして目に飛び込んできた悲しい様。しかし同時に、原因が特定できて安堵感も持ちました。



ピストン焼き付いてリングも勿論お陀仏。白煙の原因はオイル上がりですね。



ピストンの動きは健全でしたが、ピンはサークリップを除去しても抜くのにちょっと苦労しました。結局チョイノリ最大最悪の故障を抱えていたわけですが、復活の道も見えましたのでよかったです。

各部清掃と部品発注です。

風が強い

2014-03-29 10:52:00 | 自転車


成願寺のお堀。

日当たりの良い所、1本だけ咲いてました。やはり昨日の暖かさで一気に開いていってますね。ただこの週末は天気が荒れるそうで、今暫く冷え込んでくれてもいいんじゃないかと思ってしまいます。明日は雨も降るというし。

風が強まるのは9時くらいだろうと早めの7時にスタートしたんですが既に強い。昨日まではディレーラーの調整が上手く出来なくて強く回せず、今日はイケルと思ったら向かい風。AVで簡単に5.6km/h落ちちゃいますから辛いです。全然進まない。

でも駆動輪の転がり抵抗が減った事や 蹴り出しの強さが増した事ははっきりと実感できます。今までやたら乗り心地に拘ってきましたが、一番の違いは圧倒的にダイレクト感が有ることですね。踏み込んだ力が逃げない。それを知らなかったなんてどれだけ私は無知なんだ。

平地は勿論 上り坂でも有効で、8km/hで上っていた坂を10km/hで駆しれてます。今までは足への負荷が強くて回すのを諦めていた道でも、負荷が軽いから多少の無理が利いて回せるんです。当然速く走れるし、腿へ負荷をかけたままでいられるからトレーニングにもなりますね。昨今の風潮は「軽いギアで早く回す」とは聞いてましたが、漸く実感して理解しました。「そんなの力のある一部の人だけでしょ?」とか思ってましたが。

よくリーズナブルなクラスのクロスバイクに抜かされて凹む事が多かったんですが、大概28C着けてるんだから当然なんでしょう。パセラのLXは重量で言うと28Cも32Cもそう変わらないので最初から32Cと決めてました。ロードレーサーとか700Cの細いタイヤに興味はありませんでした。あんなもんは飾りです おか持ちには分からんのですと思ってましたが、乗ってみるものですね。無理無い乗り心地と速さを手に入れて、ソノマに余裕さえ感じられるようになりました。

走行時間 1時間35分46秒
走行距離 30.46km
平均速度 19.0km/h
最高速度 40.0km/h
消費㌍値 406cal
3月積算 240km 11日

桜はつぼみ

2014-03-28 17:51:00 | 自転車


矢那川沿いは咲き始めてるとか。

そう聞きましたので向こうを張って袖ヶ浦公園をに行きました。まだ咲いてませんでしたが、遠目に見るとうっすらピンク。近づくとつぼみがふっくらとしていました。黄色い菜の花と合わせて春の雰囲気です。駐車場の日当たりの良い所では咲き始めた数本も目撃しました。今日日中の暖かさで更に開いていったんじゃないですかね。

スポークプロテクターを除去し、ディレーラーの調整をしたソノマ。颯爽と出かけたんですがまだセッティングが不十分でした。改めて弄ってたら加減が分からず、Rディレーラーのアウターワイヤーアジャストボルトをバカにしてしまいました。詳しく言うとボルト側じゃなくディレーラー側のネジ山を舐めちゃったみたいでねじ込んでいけない。工具箱の中から同サイズの硬いネジを探し当て(ナットに入れて寸法を確認)、タップを切るようにして修正し事なきを得ました。

一旦調子崩させると、自転車ってつくづくデリケートだなぁと思いますね。やっぱり不具合も体験してそこから経験積んでいくしかないですよね。まあこれで明日は気持ちよく乗れます。

走行時間 1時間19分41秒
走行距離 26.49km
平均速度 19.9km/h
最高速度 47.6km/h
消費㌍値 374cal
3月積算 210km 10日

フリー抜きを買いました

2014-03-27 11:42:00 | 自転車


YC-126-2A Freewheel Remover
YC-501A Freewheel Turner

色んな名称で各社から出ていますが、私は感覚的にスプロケットリムーバーとフリーホイールリムーバーかな。ギアをLowで回しているとリアホイールから異音が出まして。スポークプロテクターが一部曲がってチェーンと干渉してました。ヤスリで削ってみたのですが、取っちゃった方が早いし安全なので 永らく踏みとどまっていた工具を購入。

実は先日獣道を押し歩いている時、強風で飛んできた枯れ草が絡まってスポークに巻きつきホイールに振れが出ました。ショップで振れ取りをしてもらったんですが これ以上テンション掛けるとセンターがずれるとのことで、自分でもよく見るとスポークが結構疵だらけ。スポークが曲がってプロテクターがチェーン側にせり出したんですね。

振れに関しては支障のないレベルなので今暫くこのままいきますが、その時懐かしいニップル回しを買いました。頼りにしているそのショップが閉店するという事案が発生しまして。今後出来ることはより自分でやらなきゃ と思ったところでこの異音でした。



昔は買った完成車に着いてたら 速攻外した最初のカスタムでしたよね。安全の為のアイテムとはいえ、格好悪いしこうして油汚れで見窄らしくなっちゃうし経年劣化で反ったり割れたりもするわけで。しかしフリーも汚れてるなぁ。これだけ自転車生活してたらもう必携のアイテムですよね。



スポークから取り外す時、特に力を入れてないのに割れました。既に最初から割れてたんじゃないかと思ったくらい。



除去して組み付け 美しい。



汚れるキャンバスが無くなるのだから今後が楽です。掃除とグリスアップも出来て気分も良い。バイクの工具に比べたらずっと安いし、その内クランク抜きも買いますか。大概のことが出来る様になりますもんね。

走行時間 31分50秒
走行距離 10.09km
平均速度 19.0km/h
最高速度 33.3km/h
消費㌍値 130cal
3月積算 183km 9日