goo blog サービス終了のお知らせ 

呑んだり食べたりフォトったり

私Numberが呑んだり食べたりした備忘録です。

キャリアにメガウルトラライト直付

2012-02-29 15:55:00 | 自転車


早速ライトシステムを刷新。

永らく入手できなかったメガウルトラライトが田舎の我が街でもゲットできました。本当はシルバーがいいんですけど、ガンメタでも黒よりは馴染むかな? カインズで買ったT字ステイに、ダイソーで買った2個百円のホースバンドにドリルで穴を空けてネジ留め。前掲載の3LEDライト同様の単4電池3本仕様なんですが、筒の直径が太く 件のホースバンドでは収まらなかったんです。



所謂『簡易ヤジロベー』のつもりです。いずれ奢りたい探検ライト等まともなバッテリーライトのホルダーになる事を意識しています。キャリア・ダボへの取付穴は径が小さくてヤスリで広げました。バンドの内側にクッションテープを貼って締めています。固定はしっかりしていて不安は全くないです。取り外し自由にしたい場合は・・・自転車弄りでは嘗て定番だったと思うウイングナットでも試してみようかな? 上の方は切断した方が見栄えが良さそうですが、面倒な上にこの穴にも何かしら取付が可能なんでそのまま。



滅多に乗らない夜間走行用ということで、いざという時不点灯だと困るので3LEDライトも予備として常備。左側に着けられる様にしています。



同時点灯してみました。基本雨の日乗らないしFバックの下なので突然の雨にも濡れる心配ありません。個人的に、ちゃんとしたバッテリーライト導入までの繋ぎとして 充分満足出来るようで喜んでいます。まあ暖かくなってナイトランが頻発した時にどうかはまた次の問題。というか、それも楽しみですね。

キャリアにLEDライト直付

2012-02-28 19:12:00 | 自転車


先日、よせばいいのに普段装着してない100均ライトをグリーンオーナメント製のホルダー装着して出発。そしたら閉め方が甘かったのか、ゴムキャップがいつの間にか紛失。ライトが転げ落ちて気づくという失態を冒しました。

こういうことがあると装着自体覚束無く思えます。それに、いつかは『探検ライトか砲弾型』と思っていまして、元々仮のつもりもありました。

というわけでキャリアにしっかりと固定すべく、直付けを狙って道具箱を漁りました。NITTOのM-12にはダホが片側にひとつしか切られていないのが良いんだか悪いんだかですが、適当なステンの平板とホースバンドを使ってステイとしました。このライトが銀色だったら嬉しいんですけどね。

夜間走行は皆無と言ってもいいくらいなんで切羽詰まっていませんが、これでまともなバッテリーライトと縁があっても 対処できる目処が立ちました。


梅の花

2012-02-27 17:13:00 | 自転車


相変わらず寒いです。

おまけに日も射さないから走りだすのが億劫で。そもそも寒いから、床から出るのも億劫なんでしょう。1月ならまだ諦めもつくけど、立春過ぎて三月も間近なのにこの寒さ。だから動く気になれないんだろうなぁ。明日もまた一段と寒いんですって。こりゃもう2月は捨てるか。昨日一日で右手の人差し指と小指霜焼けになっちゃったし。



ただ折角ポタに出たんだからと、この日の梅の様子をフォトりました。水戸の偕楽園は遅まきながらも咲いたとニュースでやってましたが、ここいらは何処見てもさっぱり。目を凝らして漸く赤いんだと分かる程度。それでも唯一蕾が開き始めていたみたいで、一部白かったんです。そういえばこの辺は白梅→紅梅って順に咲くんだったと思い出したくらい。今後どうなっていきますか。

走行時間 42分23秒
走行距離 13.54km
平均速度 19.1km/h
最高速度 32.9km/h
消費㌍値 173cal
2月積算 264km

中の島大橋

2012-02-26 14:21:00 | 自転車


今日はフラットな街中を抜けて海方面へ。

サボってた1月のツケが取り返せないらしく、地力が低下してるようです。山道の25kmを走ると疲れが残ります。体幹を上げたくても無理は出来ないと実感してるんですが、雨やなんやで毎日続けて走ってないんですよ。今はとにかく朝早く起きて走る。それを毎日繰り返す。第一のテーマです。

日曜日ということで交通量が少なくて良いですね。太陽が顔を出さないので寒いのですが、街中でも健康のために歩いている人が目につきました。

写真は木更津港の端っこの公園から。港自体は基本立ち入り禁止となっていて、子供の頃遊び場にしてた自分としては寂しい限り。こういう状況、地元の子供達のためにならないと思うんですけどね。

走行時間 1時間11分47秒
走行距離 19.13km
平均速度 16.0km/h
最高速度 29.0km/h
消費㌍値 196cal
2月積算 250km

ポジション球交換

2012-02-24 13:15:00 | 


気がつけば左車幅灯が不点灯でした。今時の車両のようにモニターなんかついていませんから気をつけなければ。球を目視しても断線が認められなくて不安になりました。リアは点いてるか? ヒューズは切れてないか? 確認してから買いに行きました。

昔はスモールライト点灯でヘッドライトケースが光るこのタイプはちょっとお洒落な感覚でした。青や黄色に変えてる仲間もいましたね。今やLEDが改良に改良を重ねて色んなタイプが出ています。規格が多くなって古いタイプの4Wが置いてあるか心配しましたが、ありました T8.5(BA9s)。



結局寿命のようで新しいのに差し替えて無事点灯しましたが、ベンツはちょっとしたトラブルでもドキドキしちゃいます。心の準備は怠れませんw