goo blog サービス終了のお知らせ 

呑んだり食べたりフォトったり

私Numberが呑んだり食べたりした備忘録です。

GBのオイル交換

2009-10-16 16:40:00 | GB250


スミックスの部分合成 SL 10w-40。

前回5/19から2040kmで施行。前回と同じ銘柄で粘性が20w-50からの切替です。お値段1本745円也。20w-50に比べて、常温で缶を逆さにした時の切れが良いこと。

例によってまだ走っていませんのでインプレは後日。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (5型)
2009-10-16 21:11:29
オイルは難しいですね・・
否、興味深いというかなんと言うか・・

バイク屋任せのボクは10w-40以外入れたこと無いのですよ。
20w-50がどんなものなのかも知らないんです・・・駄目ですね。
HONDAのG2をずっと入れていましたが、ここのところ2回ほどWAKO'Sの10w-40を入れてもらってます。

感想をおつたえしますと、
●HONDAのG210w-40はNに大変入りやすく、停止してスコンと入りました。よかったです。

●WAKO'Sの10w-40はギアチェンジはG2以上に良いフィーリングでスコンスコン入ります。
ただし、Nに入りづらく、停止して一旦空ぶかしをして前後に少しずらしてNに入れます。

20w-50なるとまた違うのでしょうね・・・
10w-40とどんな点が違うのでしょうか?
またこれから涼しくなったり寒くなったりする時は??どの数字のものが良いのでしょうか?ご指導ください。
返信する
Unknown (Number)
2009-10-16 22:44:20
G2とワコーズでそういう差違を感じましたか。その辺は車両とのマッチングがあるんですかねぇ。私の場合は断然ワコーズのプロステージ・・・いや、考えてみればG2は一度も使ったことがありませんでした(笑 ホンダはS9オンリーで。
でもG2でバッチリなら良かったですね。純正の指定オイルなんですから。

20w-50はこれからの時季ダメですよ。それぞれの数字の意味は最初が低温側・後が高温側で、数字が高くなるにつれ粘性が上がります。冬場はエンジンスタート時にオイルが固いとクランキングし難くなります。夏場はただでさえオイルが柔らかくなるので、上の50なんていうのは高温時に向くんです。

この夏使ってみて、私はGBには通年10w-40で良いと思いました。
返信する
Unknown (5型)
2009-10-18 09:34:53
GB250はNに入りつらいと良く聞きますが、Numberさんはいかがですか?
うちの5型は天候によったりしますが、エンジンやオイル(WAKO'S)が温まっても信号停止時に一度軽く吹かしてからでないとNに入りません。
まぁ、この辺のクセを気にしなければ問題はないのですが・・
返信する
Unknown (Number)
2009-10-18 15:45:05
確かに聞きますし、一般にそういう傾向はあると思います。うちのは入りやすいでが、夏場の渋滞気味とかエンジンが温まると渋くなるケースは認められます。
ただし、ニュートラルに入りづらいというよりはニュートラルから一速に入りづらくなる方ですね。その時は半クラで吹かし気味にするとスコンと入りますからやっぱり問題ないです。
まあGBに限らず、空冷でオイル容量の少ないバイクとしての傾向ではないかと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。