トルクカムのグリスアップ等で元気になったアドレスですが、私の使用頻度だとどうしてもバッテリーの充電が追いつきません。その度にバッテリーの端子を開帳するのにアドレスはちょっと手間が掛かるので、バッテリーケースの外からアクセスできるようにしました。

道具箱の中からお役御免になっていたホースリール・アタッチメントの片割れと、洗濯機だか電子レンジだかに付属してたアースコードを物色。設置場所はトランク内かFインナーポケットと思いましたが、無加工ではちょっと無理そうなので配線は車体下経由で反対側に。ショート防止に 端子の先をアタッチメントの中に入れ、ゴムキャップで蓋をします。それを100均時計のバンドでエアホース裏側に巻き付け。
これで、うちの保管場所の関係で丁度良い車体左側から簡単にアクセス。気が向いた時 気軽に充電出来るようになりました。ここ半年アドレスで施工したメンテの殆どはバッテリー絡みで、いわばやらなくてもいい事でしたからね。もっと早くやれば良かったんですけど、まあ落ち着きました。

道具箱の中からお役御免になっていたホースリール・アタッチメントの片割れと、洗濯機だか電子レンジだかに付属してたアースコードを物色。設置場所はトランク内かFインナーポケットと思いましたが、無加工ではちょっと無理そうなので配線は車体下経由で反対側に。ショート防止に 端子の先をアタッチメントの中に入れ、ゴムキャップで蓋をします。それを100均時計のバンドでエアホース裏側に巻き付け。
これで、うちの保管場所の関係で丁度良い車体左側から簡単にアクセス。気が向いた時 気軽に充電出来るようになりました。ここ半年アドレスで施工したメンテの殆どはバッテリー絡みで、いわばやらなくてもいい事でしたからね。もっと早くやれば良かったんですけど、まあ落ち着きました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます