goo blog サービス終了のお知らせ 

呑んだり食べたりフォトったり

私Numberが呑んだり食べたりした備忘録です。

桜咲いてました

2012-04-05 14:32:00 | ジュリオ


春の芽吹きは遅かったですが、桜だけは帳尻を合わせたように例年通り咲き始めました。樹によってはまだ殆ど蕾なんですけど。

歯医者さんの帰りに目について携帯で撮影したんですが、ジュリオに桜のシチュエーションって 覚えがあるなぁと思ったら



2009年の4/6にココで撮ってました。

因みに去年はヤマハ・ビーノのメンテナンスをやってました。



うーむ、振り返って楽しい。記録は撮っておくものですね。

初ジュリオ

2012-01-06 16:44:00 | ジュリオ


6537.4kmからスタート。

寒さの厳しい最近はジェットヘルばかり被ってるんですが、初ジュリオを意識して半キャップを装着。チョイノリなら気にならない風も、ジュリオだと頬に冷たい。近場の移動が多いのでゴーグルも滅多にしなくてヘルメットが重くなるばかりです。だがそれがいい。


プラグ磨き

2011-09-15 16:06:00 | ジュリオ


友人のガレージまでジュリオで。

「車両の数を整理したい」なんて思ってはみても、やっぱり街乗りでのジュリオは気軽な上にステキ! 正に街の遊撃手。朝9時台でも暑過ぎて、GBを出す気になりませんでした。

そうそう、少し前に始動性に不満があってキャブの清掃とかしましたが、原因はスパーク・プラグにあったようです。交換から1200km程度なんですが、電極の皮膜を剥ぐようにヤスリで磨いたらバッチリ改善されました。ホンダでは遂となってしまった2st規制後エンジン。燃焼に関しては「あまり褒められたもんじゃない」という素性が垣間見えます。世のオーナー様にお伝えしたく。



お買い物

2011-08-03 16:55:00 | ジュリオ


暑いから飲み物がすぐ切れます。

お買い物はもっぱらバイクで。駐車に困らないしほぼドアトゥドア。慣れちゃってると楽で本当に重宝します。ジュリオのステップはフラット且つワイドなので結構積めるんですよね。

先日施したキャブの清掃。音が静かになった事を実感しますが、始動性云々は暑さで空気密度が濃くなった事が影響してたみたいで、つまりは取り立てて問題無かったようです。今時はオートチョークも働きませんしね。インテークを手で塞ぐと安定したので間違いないようです。プラグの熱価を下げてみようかな。

ジュリオのキャブ清掃

2011-07-28 11:54:00 | ジュリオ


最近コールドスタートで始動時、スロットルを開けるとストールする症状が頻繁に見受けられました。

今時は暑くてオートチョークも効かないので、このままいけばお手上げ状態。恐らくジェット類が詰まってて、以前と同じ症状なんだと思います。それにしても普段使いしてる車両で、1年半でキャブが詰まるとしたちょっとユーザーに厳しいですね。ホンダ初にして最後の2ストローク排ガス規制モデル。結果として泣き所じゃないかと思います。

分解清掃が確実な近道なんですが、折角の機会と横着放いてアドレスで使ったワコーズのエンジンコンディショナーをインマニから吹き付けて効果あるか試してみます。

しかし唯でさえ詰まって吹け上がりが悪い所に泡を吹き付けるんですから、キレイに流れて無くなるまで幾度と無くストールします。結局アクセル吹かす×ストールするを10回程繰り返す事約10分。素直にキャブバラした方が良いと思いました。何しろ目印になるマフラーからの白煙が殆ど見て取れません。恐らく触媒がある為なんでしょうが、やっぱりその分詰まりやすいんでしょうね。

それでも完全に吹け上がって近所を周遊。あとは後日、コールドスタートで結論づけたいと思います。