
昭和44年/1969年創業〜
沼田タイヤ、いよいよ明日の火曜日から平日定休日となります。 このご時世、当たり前のように思われますが? 零細企業や個人商店としては大きな変革となります。 昭和44年(19...

エンターテイメント
1月、2月は閑散期、作業の少ない時期、ゆったりと流れる時間を有効に使う? 何と言っても、明日から「どうする家康」が始まる、NHK+で見逃した番組紹介で予習。 信長、秀吉、家...

3件目の初詣
沼田タイヤの営業は5日から、ですが、今までの流れでは、ほぼ前日から出勤している。 いくら小さな店舗でも、法人格であれば一通りの事務作業は毎月続き、年末、年度末、期末と、数字を...

2022年大晦日〜
「どうする家康」見どころは選択と決断の二文字。 松本潤の主演、演出も現代風へのアレン...

感動のウルトラマン
この画像、昨夕の閉店間際でした、狭くなった駐車場には廃タイヤが20、30本ある・・・ ...

まるでウルトラマン
私の出勤も早い方ですが、それよりも早くに仕事をされている。 狭い駐車場、昨日も、この...

2022年の壁紙
2022年もそろそろ終盤、コロナと戦争で暗いニュースばかりだった2022年、あっと言うまの1年が過ぎ去った、そう感じるのは?個人的には良かったのだろう。 この一枚が良かったのか、...

我が身を振り返る
今朝のスクリーンショット このiPod、ほぼ毎日持ち歩いている、昨日は急な通勤となり、火曜日の歩数を調べると18138歩/日、月曜日が11220歩/日なので!かなり多く歩い...

「あたりまえ」の、ありがたさ
天井の高い、広いスペース、テーブル上には間仕切りもなく、普通の飲食へ戻りつつある。 ...

電子制御の介入は控えめ。
ロードスターが好調のようだ、やはり40代、50代には人気の車種。 「人馬一体」の先に見...