goo blog サービス終了のお知らせ 

沼田靖子のアフリカ日記

アフリカのエリトリアという国に一ヶ月滞在!みたもの、出会った人、感じたことを紹介します!

なぜエリトリアに来たのか?

2005-10-15 22:46:52 | Asmara
なぜエリトリアに来たのか、まだ書いていませんでした。
質問も寄せられていますし、ちょっと真面目なお話をしますネ。

私はこの9月まで6年間、NHKの健康番組のキャスターを続けてきました。毎日生放送の中、長期間どこかへ行くのは難しい環境でした。
もともと私は報道志望、取材をして自分の言葉で伝えられる人になりたいと思っています。今後、世界のNewsに関わっていく仕事ができたらいいな、次の番組につくまでの時間を自分にとって意味のある時間にしたい!と思ったのが今回アフリカ行きを決めたきっかけです。

以前から仕事でご縁があり活動に関心が高かった日本ユニセフ協会を訪ね「途上国の現状やそこで活躍している日本人の活動など一つの国でいいから知りたい、どの国を訪ねたらいいか」と相談しました。そこでその頃帰国する予定があったユニセフエリトリアの菊川さんをご紹介頂きました。私もひと月前まで「エリトリア」という国を知りませんでした。



菊川さんファミリーとエリトリアで最初の食事をご一緒しました。
人口約410万のエリトリアの中に現在日本人は13人。そのうちの3人です!

菊川さんはアフリカ歴7年。最初はユネスコの仕事で南アフリカにいたそうです。ユニセフに転職し、アフリカのレソトに3年、エリトリアにはちょうど2年だとか。HIVエイズの予防や治療、ケアなどユニセフが支援しているエイズ対策のコーディネートをしています。60人ほどいるユニセフエリトリアの中に日本人はひとり。英語でばりばりと仕事をしている時の菊川さんは素敵です、私もあんな風にコミュニケーションがとれるようになりたい!

奥様の佳代さんも、以前青年海外協力隊の一人としてパナマで協同組合の育成に関わる仕事をしていらっしゃったそうです。何を聞いても的確に教えて下さる知的な女性です。可愛い奎くんは一歳。人見知りしないし、よく食べるし、きっと大物になる!インターナショナルBabyです。

エリトリアは治安は良いけれど、政府の移動制限が厳しいのでなかなか首都アスマラ以外の地域を訪ねるのが難しいとのお話でした。
できる範囲でいいのでエリトリアの「今」を感じられたらいいな。色々人に会って見て聞いて感じて、ぜったい良い時間にするぞー!!


元イタリア領というだけあってイタリアンのお店が多いとか!なすのモッツァレラ炒めとプリンおいしかったー!

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (まさみつ)
2005-10-16 07:01:23
はじめまして!まさみつです!23歳で社会人してます。以前『はつらつ道場』を仕事が休みの時に拝見してました。とても見やすい番組だなぁ。と率直に感じました!沼田さんや坂本さんの進行がうまいからでしょうか?絶対そうですね!番組終了してしまって残念ですけど沼田さんは新しい事に向かって歩きはじめているんですね。自分もアフリカに興味があります!自分では行く事できないので沼田さんのレポートすごい楽しみにしてます!体に気を付けてガンバ×2で!!よかったら、また書き込みしてもいいですか?
返信する
なぜ・・・エリトリア? (薩摩隼人)
2005-10-16 19:03:25
 有り難うございます。

「エリトリア」は別にしても、「なぜ」の疑問は大体自分の想像範囲(?)でした。

これまで、貴女の素敵な笑顔と行動力に、敬意と興味を持っていた薩摩隼人、というより、五十過ぎの薩摩オジサンですが、しっかりとした意思と足(失礼!行動力の意)で、着実にステップアップされていることに改めて敬意を表します。

 コーヒーも甘い物もそうですが、遠きエリトリアでステキな日本女性が奮闘中であることを励みに、も一つの大好き、芋焼酎ダレヤメ(晩酌)で元気をつけ、貴女の益々のご活躍を願うものです。

 鹿児島の出水にも、冬の使者、鶴の初飛来があったようです。

くれぐれも御身体大切に!キバッテくいやんせ!

               

               〓薩摩隼人〓

返信する
なるほど。 (tomo)
2005-10-17 23:12:28
なるほど、そういう経緯でエリトリアへ。。。

エリトリアに行ったことによって、視野が広がったり「今」を感じれるとイイですね!

食べ物手作りプリンって感じで美味しそうですね!
返信する