goo blog サービス終了のお知らせ 

ちっちゃな石と、つくしんぼと、カツオブシと。

長女こいし、次女つくしのだるだる感満載漫才万歳な成長記録デス。つくしは長期入院→年1受診。カツオブシの里親になりました。

定期受診

2014年01月28日 | 治療のあしあと~治療終了後~
せんせいに あいに びょういんに いってきたよ。
せんせいは げんきそうだった。

なんだか すいていて、ものすごく はやくおわった。


いつもは かいけいまちで のんじゃう フラペチーノだけど きょうは くるまのなかで。

おいしいわ!


*******


痰絡みの咳が出ている他は元気。
食欲も旺盛。

白血球は5,000
ヘモグロビン11.5(やや低値)
血小板212,000

その他の値もばっちり。

IgG738。前回802とちょっと上がったのにまた下がった。
なかなかあがらないなぁ。予防接種さっさとしたいのに…

次回は7週後。


定期受診

2013年12月10日 | 治療のあしあと~治療終了後~
先週は風邪っぴきで大変でしたが、土日から元気に過ごせています。

定期受診とインフル2回目。
またまた大泣きのつくしちゃん。
注射前に既に泣き叫び床に座り込むといういやがりっぷり。もう大きいんだから頑張んなよ…。

血液の値はまずまず。
IgGの値が正常近くまでやっと上がってきました。



クソ寒いのにやっぱりフラペチーノなつくしちゃん。




病院の中庭が素敵なことになってました。和みます。


風邪っぴき

2013年12月03日 | 治療のあしあと~治療終了後~


つくしちゃんが熱を出し、金曜、月曜、火曜日と近所の医院に受診しています。

本当なら今日は大学病院受診日。
だけど風邪っぴきなのでかかれません。他の人にうつしちゃいけないから。
主治医の先生は来週に延ばしてよし、と。

でもずーっと続く鼻水、上がり下がりする熱。効かない抗生物質。

近所の医院の先生に不安だと伝えると快く血液検査をしてくれました。

結果、血球はいつも通り。まったく問題なし。炎症反応が若干高かったくらい。

ばあちゃんはインフルを疑ってましたがそれも検査してもらって問題なし。
(連日の受診と注文に先生は苦笑い)

安心しました。





定期受診~バクタ終了とインフルエンザ予防接種

2013年10月30日 | 治療のあしあと~治療終了後~
定期受診でした。
前回低かった好中球も今回はバッチリな値。他も問題なし。IgGとかはまだまだ正常値まで上がらないけれど…。
そしてバクタが終了になりました。これで服薬のお仕事から解放されます。嬉しい。

そうそう。ペットを飼ったら何て名前つけるかという話を娘たちとしているときに、私が“ハリゾン”とか“バクタ”がいいと言うと、次女は“ろいけりん”にしたい~!と言ってました(-。-;
ちょっとそれはあんまりだと思う。呼びにくいし。

寒い日でしたが、次女はいつものフラペチーノ。私は温かいカフェモカです(^ ^)


思いがけず我が家が入院当初に入院してたお子様2人にも久しぶりに会うことができ、楽しい外来でした。
お互い元気で何より。髪の毛が伸びてて成長もしてるから初めは誰だかわからなかったけどね。


インフルエンザの予防接種は予想通り大泣き。
採血も点滴も針が血管に入っていくのを凝視してても平気なくせに、なんで普通の注射がダメなんだろうか。

定期受診

2013年09月10日 | 治療のあしあと~治療終了後~
食欲はムラあり、調子はまずまず。

前回血小板が正常値下限まで激減してましたが、今回はやや上昇したものの横ばい状態。
ヘモグロビンも少し上昇。
白血球は4300。が、好中球が少なめ。

先生によると特に問題はないでしょうとのこと。
次回受診は間隔が開いて7週後になりました。

バクタはまだまだ継続です。



まだまだ毎回ヒヤヒヤしますね。



外来受診デー

2013年08月06日 | 治療のあしあと~治療終了後~

金曜日あたりからグズグズとなんだか機嫌の悪かったつくし。
家の中でもゴロゴロが目立ち、買い物もカートに乗りたがったり。
日曜日の夕方は突然38.7℃に体温上昇。頭が熱かった。
でもさほどの風邪症状はなし。
腋窩クーリングして翌日にはすっきり下がり、保育園に。
保育園でも37.3℃が最高で、午後は36℃台に下がって元気だったとのこと。
どのみちすぐに受診日ですから先生によく診てもらいましょう、と思ってのぞんだ外来受診。

採血が異様に混んでいましたが、外来は空いていたようで検査結果が出てすぐの時間くらいに先生に診て頂けました。

結果。

血液データは
AST25、ALT11と肝機能はOK。
CRPが0.29と若干上がってました。
WBC6100、Hb11.8、Plt174,000
血小板の値が先月比で激減。6月から比べると1万くらいの減。
ヘモグロビンの値はいつも低めなので前月とそれほど変化はありません。
LDHは226と彼女にしてみれば低め。

のどを見せた瞬間、「あ!赤い!」と先生。
どうやら風邪っ引きだったようです。

風邪でも血小板が下がることもあるそうですが、次回の採血までちょっと気をつけて観察せねばとドキドキする母です。
それでも来月まで受診しなくてよいようなので……ドキドキしたまま1ヶ月ちょっと過ごさねばなりません。
頑張るべー。



かぜ ひいてまんねん

2013年07月09日 | 治療のあしあと~治療終了後~
つくしです。

きょうは せんせいに あいに びょういんに いきました。

さいけつと オシッコけんさが ありました。

せんしゅう すこし たかいおねつをだして、まだまだ せきと はなみずに なやんでいます。

きのうは ほいくえんで はなぢが でてしまって、せんせいも おかあさんも ヒヤリとしたみたいだけど、すぐに とまったから だいじょうぶ。
……だって、はなくそが きになって はなを ほじっちゃったんだもん。

けつえきけんさの けっかは じょうじょう。
めんえきの あたいも あがってきて、ハリゾンをもうのまなくてもいいって せんせいが いってくれたよ。
おくすりは バクタだけに なりました。
でもバクタは ものすごく にがいから、いちばん きらいなんだよね…。

あつかったので、フラペチーノを たんのうしました!






治療終了時の検査入院

2013年05月25日 | 治療のあしあと~治療終了後~

ロイケリンとMTXの内服が先月半ばで終了しました。プロトコル全て終了です。
長いようであっという間でもあったこの2年。

治療終了時の検査で3泊4日で入院してきました。
今回入院時にメインで関わってくださった先生は、つくしちゃんが初めて入院したときに寛解導入からおつきあいしてくださった(一番辛い時期を乗り切った)先生。
昨年度は別の病院に行ってらっしゃったのですが今年度戻ってこられたようで、ご縁を感じて嬉しく思いました。

検査は以下のラインナップ。
尿検査(蓄尿)、心エコー、心電図、胸部レントゲン、マルク、頭部MRI…

蓄尿は、まだトイレの失敗があるので迷わずカテーテル挿入を希望。
さすがにバルーンを入れるときは痛かったようで泣いてました。
が、泣くけど全く暴れない!すごい成長!!

心エコーと心電図、レントゲンは退院時検査のときは大泣きだったのに、今回はきちんとこなせました。
成長成長。

点滴ルートを確保するときも(私は不在だったけれど)泣かずにできたそうで、先生もびっくりしていました。
つくしちゃんイコール泣き喚く、だもんねー☆

1日目は胸部レントゲンと心電図、心エコーとバルーンカテーテル留置。

2日目はマルク。
昨晩はお母さんがいなくて泣いたけど、すぐに寝たと本人談。
午前中お仕事につき、付き添いはじいちゃんばあちゃんに依頼。
マルク後すぐに起き上がってしまい
「あー!ばーちゃんのめだま、4つあるー」とかなりの酔っ払いっぷりを披露した模様。

3日目は頭部MRI。
朝ナースコールを押したらしい。寂しかったからと。
なかなか鎮静がかからず苦労。検査中に起きて喋ってしまい、若干撮り直したとか。
やはり検査後すぐに起き上がってしまい
「かっっっっっぱずしが たべたいの! きゅうりのー、うえにー、いくらがー、のっててぇ、のりでぐるぐるってまいてあるからーーーー」
等々やはりかなりの酔っ払いっぷり。
「酔っ払ってる?」と聞くと「ちがうよ、よっぱらってるのは おとうさんでしょ?」と正論?を吐く。
その後シャワーを浴びさせようと歩かせると千鳥足。
シャワー中もフラフラして壁に頭をゴツンと当てては「ごん!だってーー!あははー」と笑ってました。
あと16年後、お酒を飲んだ暁にはこんな感じになるんでしょうかね。見てみたいものです。

4日目バルーン抜去し午前中に退院
早めに病院に行ったのに、もう慣れたようで「今日は泣いてない」と本人から報告。

あっという間に終わった検査入院生活でした。
でも付き添いって何もしてないのにやっぱり疲れます。

1年間の入院生活のときにお世話になっていた看護師さんや助手さんやボランティアさんに会うことができて、
たまたま他の子の回診に来た外科の先生にも(CVのオペを2回もしてくれた先生)お会いできて、元気な姿を見せられたのでよかったです。

結果は良好なようで何より。
IgGの値も今回はぐんと上昇していました。

1歳11ヶ月で始まった1年1ヶ月と1日の入院生活。
今回検査入院でも前回退院から1年1ヶ月と1日の日に退院でした。

ぶじに たいいんしたよ!

2013年05月25日 | 治療のあしあと~治療終了後~
きょうは おかあさんが ちょっとだけ はやくきてくれたよ。
でもきょうは もう よるに さみしくなることは なかったから なかなかったし。
はやく こなくても だいじょうぶだったんだけどね。



あさごはんを ぱくぱくたべたあとに せんせいがきて、おしっこのくだかとれたら たいいんしても いいですよ、って。



そんなわけで、ごぜんちゅうに たいいんしてきちゃいました。

よるごはんは わたしのりくえすとで まわるおすし!!






えむ あーる あい

2013年05月24日 | 治療のあしあと~治療終了後~

ねむらされて どーなつのなかに はいるんだって!
どんな どーなつか、おいしいのか たべられるのか、みてみたかったから
ぜったいねないぞ、と きめたのに、
やっぱり ねむくなっちゃった。

でも とちゅうで めがさめて どーなつの なかを みたよ!!

へんなおとが たくさんするところだった。



かえってきてから すぐに めがさめたんだけど、なんだか きもちよーくって 、ふわふわしてて、いろいろ おしゃべりをしていたら
おとうさんとおかあさんは そんなわたしをみて「やーい!よっぱらい」っておおわらい してたわ。

しつれいしちゃう!

おとうさんなんか まいにち よっぱらいのくせに!!