goo blog サービス終了のお知らせ 

”スローライフ滋賀” 

甲賀・国史跡「水口岡山城跡」散策イラストマップできる

 滋賀県甲賀市水口町の住民でつくる団体「水口宿をよくする会」と水口ロータリークラブ(RC)などは、水口町内の国史跡「水口岡山城跡」の散策を気軽に楽しめる”イラストマップ”を作った。

↑写真:中日新聞より

イラストマップ」は甲賀市の「市ひと・まち街道交流館」で配っている。
甲賀市ひと・まち街道交流館(甲賀市水口町八坂7−4)
https://koka-kanko.org/see/kokacity-hito-machi-kaidokoryukan/


 「水口岡山城」は1585年に豊臣秀吉の家臣、「中村一氏」が築いた。後の城主「長束正家」が関ケ原の戦いで西軍について敗れたため、廃城になった。
水口岡山城は現在の水口城の東、古城山にある。かつては「水口城」と呼ばれたが、水口城築城後は区別するため古城、岡山城と呼ばれている。
この山は古くは「大岡山」あるいは「岡山」といい、山上には「岡観音」と呼ばれた大岡寺(現在は麓に移転)があったと伝えられている。

お城めぐりFAN:水口岡山城
https://www.shirofan.com/shiro/kinki/minakuchiokayama/minakuchiokayama.html

<中日新聞より>
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「滋賀TODAY」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事