はめです。
今回は約22時間(仮眠・食事含む)かけての岡山~岩手県宮古市への移動でした
。今回も順調に進みましたので
、一関ICにて高速道を降り、沿岸部を北上しながら宮古を目指しました。写真
は途中で昼食を食べた磐梯山サービスエリア(福島県)です。感謝・感謝
はめです。
今回は約22時間(仮眠・食事含む)かけての岡山~岩手県宮古市への移動でした
。今回も順調に進みましたので
、一関ICにて高速道を降り、沿岸部を北上しながら宮古を目指しました。写真
は途中で昼食を食べた磐梯山サービスエリア(福島県)です。感謝・感謝
はめです。
今回の参加者は4人でした。出発前に山陽聖約キリスト教会
(斉藤隆二牧師)に集まり、災害支援委員長の小川和秀牧師
(吉備聖約キリスト教会)より、奨励
をいただき、役割分担の確認などを行いました
。感謝・感謝
はめです。
ドタバタと11月を終えました。遅くなりましたが、11月9~15日に行われた「第9次・東北支援チーム」の報告
をいたします。今回も「3.11いわて教会ネットワーク」
の働きに加えていただき、岩手県宮古市にて5か所の仮設住宅を訪問し
、炊き出しなどの活動を行いました。ちょうど初雪の季節
ということもあり、事前にスタッドレスタイヤに履き替えて現地を目指しました
。ご支援とお祈りに心から感謝いたします
明日は、小学校では学習発表会がおこなわれます。
ということで、ボランティアに行っていきました。
ビオラをたくさん植えてきましたよ。
「安い苗でも土がよかったらよく育つんだね~。
土って大事!!!」
と、先輩ボランティアさんが力強く語っていました。
イエス様が話された「4つの種」のお話が
今日はまたさらに深く味わうひとときでした。
感謝!!!
はめです。
今年最後のワークキャンプが行われました。今日は、老朽化
のために使用していなかった「別荘」といわれる小屋
を片付けました。黙々とご奉仕してくださった方々
に感謝・感謝
P.S 写真は、月曜日(6日)に間引いた竹です。全部で100本以上あります
。
一昨日は倉敷教会にて、
昨日は岡山教会にて、
東日本震災活動報告会がもたれました。
震災後、聖約教団からも
ボランティアチームが何度も派遣されていきました。
今年11月にも災害支援チームを送り出しますが、
今回、現地でいつも私たちのチームを迎えてくださる
岩手コミュニティーチャーチ牧師の
岩塚先生をお招きし、お話を伺うことができたことは
たいへん感謝な時間でした。
これまでの活動、
これから必要となる支援について、
現地の声を聞くこと、知ることは
本当に大切だなと思いました。
復興への道のり、
これからも支えていきたい。
その気持ちがさらに強められました。
とてもよい時間でした。感謝!!!
はめです。
ユースセンターにて週末のキャンプのために作業中、何気なく車を見る
と何かが違う。よ~く見ると、ハッチバックが閉まっているのに室内が見える
。ガラスが破損していました
。飛び石?でしょうか
保険屋に電話
し、ディーラーが修理のために代車を持って来てくださいました
。不可解な出来事でしたが、その他の被害も無く、感謝・感謝
はめです。
台風への備えのためにユースセンターに行ってきました
。毎年何度か行う作業
ですが、今年はもう2度目です
。写真
は、普段陰(かげ)干しをしているライフジャケット
を倉庫に運んでいるところです。雨
が降る前にすべての作業を終えることができ、感謝・感謝